『解像感について』のクチコミ掲示板

2004年 7月 2日 発売

AI AF-S Teleconverter TC-17E II

最安価格(税込):

¥35,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,128

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,000¥45,800 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,500

タイプ:テレコンバーター 装着位置:リア 倍率:1.7倍 重量:250g AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのスペック・仕様

マウントにより在庫状況に差があることが御座います。ご購入の際にご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIの価格比較
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのスペック・仕様
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのレビュー
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのクチコミ
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIの画像・動画
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのピックアップリスト
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのオークション

AI AF-S Teleconverter TC-17E IIニコン

最安価格(税込):¥35,000 (前週比:±0 ) 発売日:2004年 7月 2日

  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIの価格比較
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのスペック・仕様
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのレビュー
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのクチコミ
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIの画像・動画
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのピックアップリスト
  • AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのオークション

『解像感について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AI AF-S Teleconverter TC-17E II」のクチコミ掲示板に
AI AF-S Teleconverter TC-17E IIを新規書き込みAI AF-S Teleconverter TC-17E IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

解像感について

2006/06/03 19:33(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

本日このテレコンを使用しました。
レンズはVR70-200mm、本体はD2Xです。

過去レスを拝見すると、画質はほとんど劣化しない
というものばかりで、イマイチという評価は見かけ
ないようです。

今日の被写体は、小学生のソフトボールの練習です。
午後3時からだったので、テレコンを付けると少し
シャッター速度に不安があり、ISO200で撮影し、
絞りも開放だとどうかと思い、F5.6で撮影しまいした。

本題ですが、このテレコンを付けた画像はイマイチ
解像感が不足しています。

また、F5.6で撮っているにも関わらず、開放で撮った
ような滲みもあります。

このテレコンの実力はこのくらいのものなのだろう
かと疑問に思ったのですが、どうなんでしょう?

書込番号:5136287

ナイスクチコミ!1


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/06/03 20:01(1年以上前)

私はサンヨン+TC-14Eで17は使ったことが無いのですが、購入時の基準は有るブログ
の詳細な写真を元に14にしました。
このあたりの画質の違いは、人により感じ方に差が有るので、何とも言えませんが、
私の目には明らかに14の方が劣化が少なく感じましたよ。

書込番号:5136357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/03 21:46(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
ちょっとお伺いします。

>絞りも開放だとどうかと思い、F5.6で撮影しまいした。

これは開放から2段絞ったのでしょうか?
それとも1/3段絞ったことになるのでしょうか?

書込番号:5136728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/03 22:09(1年以上前)

≫idosanさん

> 私の目には明らかに14の方が劣化が少なく感じましたよ

劣化があると文句を言うつもりはないのですが、
やはり倍率が小さい方が、当然劣化は少ないん
でしょうねぇ。


≫がんばれ!トキナーさん

これは頼りになる方が! (^^

> これは開放から2段絞ったのでしょうか?
> それとも1/3段絞ったことになるのでしょうか?

x1.7を付けると開放がF4.8になりますから、F5.6は
1/2段絞ったことになります。
こんなもんじゃ、開放とあまり変わりませんかね (^^;

書込番号:5136839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/03 22:38(1年以上前)

>x1.7を付けると開放がF4.8になりますから、F5.6は
1/2段絞ったことになります。
こんなもんじゃ、開放とあまり変わりませんかね (^^;

なるほど、焦点距離1.7倍で絞りは1段半低下するテレコンなんですね、AF-S望遠レンズを持ってないだけに知りませんでした(汗)。

マスターレンズで半段絞っただけでは、ちょっと厳しいかと思います。
やはり1段、できれば2段と。
通常のレンズで1段、2段絞れって言いますよね。
これによって各種収差を抑えてより高画質になるのは理解されていると思います。
でこれをテレコンのレンズでより引き伸ばせば、当然収差も拡大されて目立つ結果になります。
また、通常使用ではよく補正されたズームレンズでもテレコン使用では厳しい場合が多いです。
所持レンズと撮影目的に相応しくなくなるかもしれませんが、許容範囲を超えてしまってると感じられたら単焦点レンズやより倍率の少ないテレコンに変更するのが良い解決方法だったりします。

書込番号:5136952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/03 23:00(1年以上前)

そそ、シグマの1.4倍テレコンのサンプルアルバムが残っていました。
テレコン無しとテレコン有りにF2.8ズームとサンヨンの画像がありますので、違いを見るにはちょうど良いかもしれません、参考程度に見てください。


書込番号:5137058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/03 23:04(1年以上前)

あっ!
添付し忘れ(大汗)。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1506563&un=117605

う〜ん、このアルバムのパスワードを思い出せない・・・

書込番号:5137073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/03 23:43(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
やはり、テレコンですからね。マスターレンズの描写は倍数が高くなるほど、
悪くなると思います。

テレコン前提であれば、画質では、x1.4が理想なんでしょうが(1段低下)、
例えば、AF-S VR 70-200だと、テレ端280mmと、あまり望遠効果が伸ばせません。

…かといって、x2は、2段も低下しましす、マスターレンスに対して、描写が
かなり悪化してしまいます。(鑑賞方法にもよりますが。)

そこで、ニコンならではの、x1.7(1.5段低下)ですと、前述レンズで、テレ端340mm
(D2Xのクロップモードですと、680mm相当の画角)と、望遠効果も結構得られ、
描写の悪化もそれ程、ひどくはないかと思います。

とてもバランスが取れているかと。。。^^

書込番号:5137252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/04 12:48(1年以上前)

≫がんばれ!トキナーさん
≫DIGIC信者になりそう^^;さん

レスありがとうございます。

ほとんど劣化がみられないという評価を鵜呑みにして
いる訳ではないのですが、もう少し期待していました。

がんばれ!トキナーさんさんのサンプルを拝見すると、
非常に良く写っていますね。

元のレンズが、VR70-200mmよりも描写がシャープだと
言われているレンズに加え、テレコンの倍率もx1.4な
ので、全く不満の無い写りですね。

さすがにx1.7テレコンを使う場合は、F8くらいに絞って
使うしたら、かなり明るい晴れの昼間ですね。

昨日も晴れてはいたのですが、午後3時過ぎていました
から、それでも暗いですね・・・この組み合わせでは。
ISOも1段上げて200で撮ったんですけどね。

または、劣化許容でISO100を400か800くらいまで上げる
か、開放近くで使うかの二者択一ですか。

やはり、緊急用くらいに考えておいた方が無難ですね。

書込番号:5138673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/04 17:28(1年以上前)

とりあえず、テレコン有りと無しの画像を
2枚アップしてみます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=842306&un=94873&m=2&s=0

書込番号:5139347

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/06/04 19:23(1年以上前)

写真、拝見しました。

テレコンを付けることの弊害は専用設計で無いレンズが増える訳ですから、光学的な
劣化が有るのは当然として、ブレも拡大しますからその点での弊害も出てる気がし
ます。

私事で恐縮ですが、D200にしてからサンヨン+テレコンの描写になかなか満足出来
なかったのですが、最近になってテレコンを外して素のまま使って、トリミングする
ことにしました。

疑似クロップですが、その方が明るさ・AF精度・ブレ対策とトータル的には有利に働
くんじゃ無いかと思ったからです。
ブログ掲載が前提なので、大判印刷となると話も変わってきますが・・・。

書込番号:5139683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/04 19:49(1年以上前)

> ブレも拡大しますからその点での弊害も出てる気がします。

そうですね。

まして、200mmが340mmになるわけでブレやすくも
なりますし。

今日は三脚で固定してVRをオフでテストをしてみた
のですが、「こんなもんかな」という程度です。

書込番号:5139770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/06/09 07:39(1年以上前)

私が解像度チャートでテレコンありなしで撮影サイズを同じになるように被写体までの距離を変えて撮影した感想では、ほとんど解像度、収差は落ちていなかったとの印象をもっています。
マスターレンズの絞りを変えた解像度の特性がそのまま現れました。
1.5段落ちでシャッタースピードが稼げなくなるので撮影するときの環境がマスターレンズだけのときより劣るという事ですごく悪くなった気になるのかもしれませんね。
やはり400〜500mm相当でD2Xのような高解像度カメラだとぶれが顕著に影響される感じがします。
私も70-200の隅から隅まで見てみたいなぁ。VR328のVRレンズは、VRをOFFにまわすとメカ的にレンズロック機構が付いているような手ごたえがしますが、分解はやめておきます。あは。

書込番号:5152930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/09 13:11(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、レスありがとうございます。

上で、idosanさんもおっしゃられていますように、手ぶれに
もシビアになると言う事なので、再度チャレンジしてみよう
と思っています。

やはり、天気の良い日中でシャッター速度が稼げるときに
撮ってみてどうか、ですね。

結果は、別途レスを立てるつもりです。

その結果が良ければ、やはりシャッター速度が稼げる時に
使うか、感度をかなり上げて撮るかという選択になるのか
なと想像しています。

私のVR70-200mmは不具合があって、望遠側でピントが合わ
なくて調整後間もない状態です。

最近は、疑心暗鬼になっています。
ひとつ悪ければ、これも悪いのではないか・・・と (^^;

書込番号:5153518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/09 21:45(1年以上前)

こんばんは。

2画像拝見させてもらいました。
う〜ん、画像だけでは何とも難しいんですが、被写体ブレがないって前提で2枚目はピントを外している気もします。
おそらく平均しても後ピン傾向もあるのかもしれませんので、AFテストしてみてはいかがでしょうか。


書込番号:5154578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/09 22:54(1年以上前)

> 後ピン傾向もあるのかもしれませんので

えぇ〜!
また後ピンっすか!
VR70-200mmは重点的に見て貰った直後なんですよ (T_T
テレコンのみ後ピン傾向ってありえますかね?

とりあえず2枚では判断はできませんよね (^^;
何枚もあるのですが、あまり子供達の写真を多く
公開したくないという気持ちもありまして。

サンプルが少ないので、とにかく沢山写してみよう
と思っています。

書込番号:5154816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/09 23:59(1年以上前)

じょばんにさんこんばんは

テレコンを使用すると言う事は当然主レンズとカメラの間に余計な物が入りますから、拡大率が高くなるにつれ画質の低下は避けられないとおもいます、書き込みの評価も使用するレンズ、撮影対象個々の主観により違いは有るとおもいます。

画像拝見しました、確かに顔の部分の描写は違いますが、ジャージの縫い目(質感まで分かります)から判断するとどちらも甲乙つけがたい画質です。

私の判断ではお子さんの上半身が微妙に動いた為、ブレが生じ画質が低下したようにおもいます。

銀塩のように鑑賞サイズが小さい時は気がつかなかった微妙なぶれも高画素カメラで表示サイズを100%で鑑賞すれば粗が目立つのも当然だとおもいます。

書込番号:5155103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/10 01:12(1年以上前)

≫望のパパさん

> 上半身が微妙に動いた為、ブレが生じ画質が
> 低下したようにおもいます。

なるほど・・・
たったの2枚しか公開できていませんが、その中
でも評価して頂けて、光栄です。

というか、みなさんに頭が下がります。
とても嬉しいです。
周りには、写真仲間がほとんどいないもので (^^;

なかなか自分だけの判断・評価では悶々としてし
まう事があります。

特に、望遠系は悩む事が多いです。
三脚を使っても使わなくても悩ましい事が多いです。

色々と御意見を頂いたことを頭に入れて、もう少し
撮ってみます。

書込番号:5155367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/06/10 18:10(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは。

私は、解像度チャートで撮影条件をなるべく同じにして比較するようにしています。ピンホールの投影までしていませんが、ほぼ比較結果通りの感想です。
解像感がいまいちだったレンズが実は、雲台プレートの形状と三脚座の相性が良くなく微小ブレを起こしてたのが原因だったなんて事も解像度チャート撮影で見つかったりしますので、一度試してみてくださいませ。

書込番号:5156971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/13 16:40(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

レス頂き、ありがとうございます。

> 解像感がいまいちだったレンズが実は、雲台プレート
> の形状と三脚座の相性が良くなく微小ブレを起こして
> たのが原因だったなんて事も


これはまた何とも・・・(^^;

確かに、そうしなければ実際のところは分からないの
でしょうねぇ。

まだまだ、私などは甘い、甘すぎますね。

> 解像度チャート撮影で見つかったりしますので、
> 一度試してみてくださいませ。

解像度チャートを手に入れる事にします。

書込番号:5165923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/06/17 18:39(1年以上前)

↓のアルバムに328でテレコン17E2有りとなしの画像をUPしました。被写体までの距離、レンズ絞り値などは同じにしてテレコンの有無の違いのみです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1592617&un=129069&m=2&s=0

テレコンをつけると画質低下するって思い込んでしまう場合も多いのですが、
F値が暗くなったり、焦点距離が倍近くなったりする撮影条件低下で画質が落ちてる場合のほうが多いのではないかと私は感じてますが、みなさんはどのように感じられてるのでしょう???。
ラングレーさん、無料アルバム教えていただいてありがとうございました。やたら登録するのは怖いかなっておもってましたがラングレーさんのお墨付きなので安心してつくれました。

書込番号:5177686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/17 23:09(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます、拝見いたしました。
何度となく正確な情報を元に教えて頂き、大変
感謝しています。

拝見した限り、テレコン付けた場合の画像も
遜色なく解像していますね。

> 焦点距離が倍近くなったりする撮影条件低下で
> 画質が落ちてる場合のほうが多いのではないか
> と私は感じてますが

確かに撮影条件低下も現実問題としてあるので
しょうが、私が感じたのは、その焦点距離がx1.7に
なることによる技術の低下です (^^;

解像度ではない所で画質も確かに落ちているのは
分かるのですが、これに関してはテレコンなので
致し方なしというレベルでした。

書込番号:5178482

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AI AF-S Teleconverter TC-17E II
ニコン

AI AF-S Teleconverter TC-17E II

最安価格(税込):¥35,000発売日:2004年 7月 2日 価格.comの安さの理由は?

AI AF-S Teleconverter TC-17E IIをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る