AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月17日
『Diか否か』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


こんにちは。
このレンズの購入を考えています。
近々Di化された製品が発売されるようですが、Diを買うか否か迷っています。
使用するカメラは銀塩カメラで、運動会を想定。将来はデジタル一眼も買うかも知れず・・・。
質問は銀塩で使用する際のDi化の利点があるかという点。デジタルで有利なのは解るとして、銀塩で有利な点があるのか? またDiであるがために銀塩で不利になるようなことがあれば教えて頂きたく思います。
書込番号:3149104
0点


2004/10/08 23:49(1年以上前)
私がそちらこちら読んだ限り、CCDなどの撮像素子の方がその構造上フィルムと比べて光の入射角に関して条件が厳しい(撮像素子面に対して光の入射角が垂直に近くないと色々と問題が起こるらしい)ので、その点を考慮して製造されたDi化レンズは即ち銀塩用としても有利になるそうです。 だたし、問題として考えられることは、、撮像面に到達する光の強度分布がフィルムのサイズ全域、特に周辺部までに渡りどのくらい均一になっているかということでしょう。例えば、APSサイズの撮像素子の面内では非常に均一に造られていても、その範囲外では、銀デジ両用を歌っているからにはメーカはもちろん許容範囲とはしてはいるものの実はやはり暗くなっているということがあるかも知れませんね。
書込番号:3363661
0点


「TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/07/16 22:06:35 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/14 9:42:46 |
![]() ![]() |
14 | 2006/12/17 0:05:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/27 8:42:12 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/04 3:45:06 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/13 2:33:42 |
![]() ![]() |
4 | 2005/06/23 21:56:15 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/24 0:15:33 |
![]() ![]() |
12 | 2005/02/22 22:29:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/17 22:42:30 |
この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510518.jpg)
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





