



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


19日(月)未明に流星群がやってきますが、FV2では撮影できるものでしょうか。新聞では、カメラやビデオでは難しいと載っていました。鼻から無理なら挑戦はあきらめますが、やってみるのも、ということであれば、市街地を脱出して挑戦したいと思います。その場合、注意点はどんなものでしょうか。ご存知でしたら、お教えください。
書込番号:378979
0点


2001/11/17 23:14(1年以上前)
しし座流星群の撮影が可能かどうかは分かりませんが星や遠くの山の頂上辺りの
ライトは映ったので僕は挑戦してみようかと考えてます。
うちは田舎なのでちょっと歩けば明かりなしの好条件でもあるんで。
あと、学生なので昼の睡眠には困らないんで(笑)
ただし、ピントはマニュアルで固定しないとブレるので要注意かも。
敵は天気ですかね?
書込番号:379921
0点


2001/11/18 04:40(1年以上前)
自転の影響もあるのでは?。
書込番号:380447
0点

流星群の流星は、輻射点から流れるように見えます。
しし座流星群の名前は、輻射点がしし座領域にあるところから来ています。
輻射点近辺では長く尾を引くように流れるようには見えませんので、しし座を少し外した位置にフレームを持ってくると撮影チャンスが増えるでしょう。
それと、霧が出やすいところ、無用な光が多いところは避けましょう。
自転の件ですが、流星は夜明け前に最も出現します。地球の公転と自転の方向が一致するので、より多くの流星の元となる宇宙の塵が大気圏にぶつかってきて流星となります。
流星群で流星が最も多く出現する時刻を極大と呼びます。今回のしし座流星群は極大時刻が詳しく予想されているので、極大時刻が曇っていたりしない限り朝方を無理に狙う必要はないと思います。
あとは、三脚などで固定して、広範囲を狙う方良いでしょう。
流星の明るさは0等級以下のものも珍しくないので、多分ビデオカメラでも写せると思います。
書込番号:380466
0点



2001/11/18 09:17(1年以上前)
ご親切にありがとうございました。天気予報は、快晴と伝えております。楽しみにして、撮影に挑戦してきます。
書込番号:380600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > FV2 +(AK-520)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/01/20 4:34:22 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/15 21:36:50 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/30 14:13:34 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/26 2:36:33 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/03 1:39:33 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/19 21:41:09 |
![]() ![]() |
18 | 2004/10/28 12:01:43 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/29 12:58:47 |
![]() ![]() |
0 | 2002/07/15 18:00:43 |
![]() ![]() |
21 | 2002/06/26 22:32:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
