『私のやつも壊れました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:450g 撮像素子:CCD 1/3.4型 IXY DV M2 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

『私のやつも壊れました』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信35

お気に入りに追加

標準

私のやつも壊れました

2005/09/10 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

クチコミ投稿数:6件

電源スイッチ付近を触っただけで再起動してしまいます。
皆さんと同じですね。

購入が1月で、発症が8月ごろですから、
半年ちょっとで壊れたことになります。

まだDVテープ20本くらいしか回してないのにな。

書込番号:4416949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 00:26(1年以上前)

「クレーム」そのものですね(^^;

予備機のつもりでこの機種を使っていますが、それでも私も心配になります(TT)

書込番号:4417478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/15 00:36(1年以上前)

過去ログも見ましたが、うちのも同様に電源が落ちたり
起動したりを繰り返し、撮るとこになりません。
お問い合わせセンターに電話すると、メーカーでも
その現象は既に把握していて対応は修理しかありません
と言われたので、素直に送ったら、
12900円の見積もり書が届きました。
ええ〜!何で?
落としたわけでも、異常気象状況で使ったわけでもないのに、
ユーザーがどうしてお金を払わないといけないの??
去年の書き込みが多かったですが、皆さんは有償で修理したんですか?

書込番号:4428518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/17 14:28(1年以上前)

うちのやつも同じ壊れ方です。
メーカーに問い合わせ(このホームページのことも)すると、
そのような故障は連絡がないとの一点張りで
通常料金での修理とのことでした。
残念ながら1年半使用での故障なので、
泣き寝入りでしょうか?

書込番号:4434461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/18 21:00(1年以上前)

電源スイッチのトラブル多いね。
うちのも同じようなトラブルが1年ちょっとで現れましたよ。

ん〜故障かな?と思いながらスイッチをON/OFFと何度か切り替えたり
もしたけれどダメでした・・・。

スイッチにネットワークがありますね。一度そこへ合わせて再度電源を
ON/OFFしてみたところ、電源の不具合は解消しましたよ。
まぁ〜偶然とも思いますけどね!
今は何の問題もなく使ってます。

書込番号:4437765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2005/10/02 01:50(1年以上前)

我が家のも最近,電源が入ったり切れたりを繰り返してました。
メーカーに修理を依頼した所,最初は「電源付近のカバーを交換」って
返事が来ました。
修理に出してみると,「分解・掃除」をしたようになってます。
1万1千円払いました。
また,近々おかしくなるのかしら???
子供の運動会があるから,壊れたら大変です。

書込番号:4472060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/06 21:59(1年以上前)

私も壊れました。とは言え、購入して2年になります。
最初は購入後8ヶ月目ぐらいで「おや?」と思ったぐらいでした。
元々切り替部分ってすぐ動くじゃないですか。だからあんまり気にしていませんでした。
でもそのうちどんどんおかしくなってきて・・・・。
1年保証が切れた後にメーカーに問い合わせましたが、やはり回答は【有償修理】でした。
今は騙し騙し使ってます。みなさんのおっしゃられる通りクレームと感じている為、なかなか有償での修理に出す気がしません。
この掲示板だけでもかなりの人が故障している事がわかるのに・・・。
キャノンは好きなメーカーだったのに(今も嫌いなってないですが)、ガッカリです。

書込番号:4483965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 22:14(1年以上前)

↑上では未だだったのですが、私のもこの前に挙動不審になりました。
部品選択に問題があるのではないか?と思います。

まずは各地の消費者相談センターに相談のTELをしてみてください。
メーカーの対応が待ちきれずに修理に出したとしても、

・必ず交換した部品を返してもらう。(返却されなかったら修理費を渋る。その部品はユーザーの所有物であり占有物であるから、正当性があります)
 何かの役に立つかもしれません。

・修理内容を記述した明細書あるいは請求書は、必ず保管しておく。もし後に無償修理になった暁には、返金が容易になります。
(修理実態は残っているハズですが、いちいちモメるのもバカバカしいですから、自衛しましょう)

基本的に接点不良だと思います(徐々に酸化して導電性が悪くなるような? 突発電流で焼けていくタイプかも? 安物のAC電源タップのスイッチが焼きついたことがあります)。

書込番号:4484018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/09 00:32(1年以上前)

私のも壊れました。
今年の1月に購入し、8月ごろ発症しだしました。
実質、10回程度しか使ってないのに・・・。
症状が悪化したので(電源ON,OFFを超高速で繰り返す)修理に出したのですが、
2週間たっても音沙汰ありません。

書込番号:4489375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/13 21:33(1年以上前)

私のM2も壊れました

サブカメラとして今年の3月に購入し、
9月ごろから発症しだしました。
メインカメラが故障して、臨時でこのカメラを
使っていたのですが、発症してしまいました。

ただ私は幸いメーカー保証が残ってますが・・・。

書込番号:4501403

ナイスクチコミ!0


pictyさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/13 22:02(1年以上前)

私も壊れました。症状は同じくスイッチ部を触ると再起動します。
この書き込み(以前のも)読んでいたのでキャノンの
<お客様相談センター>に問い合わせしました。
その際にこのページのリンクも張っておきました。

が、回答は・・・・
-----------------------------------------
スイッチ部の故障に関しまして、弊社修理センターにて拝見する
ことはございますが、IXY DV M2において、これらのトラブルが
発生する原因をカメラ自身がかかえている(機種固有のトラブル)
ということはございません。

中略

なお、カメラの故障に関しましては、保証期間を過ぎた後の修理に
関しましては、誠に恐縮ではございますが、有償での対応とさせて
いただいて おります。何卒ご理解ご了承の程、お願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------

だそうです。
<この件での>クレーム対応は絶対しないといった姿勢ですかね。
近々消費者相談センターに相談します。
同様の症状が発生している人がいないか、このサイト以外でも探してみることにします。


書込番号:4501487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 22:34(1年以上前)

何もせずにというのは納得しがたいと思いますから、然るべきところで相談されることをお勧めします。

なお、上の[4484018]でも書いていますが、

・交換した部品を必ず返してもらう。

・修理内容を記述した明細書あるいは請求書は、必ず保管しておく。

そして修理内容をこの掲示板などで公開していただきたいと思います。

書込番号:4501573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/30 19:07(1年以上前)

お久しぶりです
修理に出したM2が昨日帰ってきました。

今年3月購入
10月16日 メーカー保障で、修理に出しました。

10月26日 修理が終了との連絡。

10月29日 引き取りにいきました。

修理内容は
Cキー基板ユニットを交換、その他異常なし
ということでした。

一応保障期間内ということで無料ですが
交換部品は返却されませんでした。

なにか分からないことがあれば担当まで
電話下さいとのことです。

みなさんの参考になればと思います。

書込番号:4540494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/31 00:24(1年以上前)

ツッパチさん、ご報告ありがとうございます。

本日も1〜2度それらしいことがありましたので、遠からず修理を要求するつもりです。

本機は予備機として購入したのですが、遠からず予備機としての意味が消失しそうです・・・

書込番号:4541488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/02 23:16(1年以上前)

私もまったく同じ症状です。
ちょうど保障期間過ぎたばっかり、、
修理代も見もしないうちからやけに高いですし
こんなに大勢の方が同じ症状なんてどう考えても
クレーム(リコール?)ですよねー
それを認めないキヤノンってどういう会社でしょう?
儲かってるから天狗になってるんでしょうか?
修理代も高いし、、、
もう2度とここの製品は買いません。

書込番号:4547837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/02 23:31(1年以上前)

理事長先生のおっしゃっていたネットワークに入れて電源ON、OFFをだまされたと思ってやってみたら確かに直りました。
これってなんなんでしょうか、、こんなことで直るなんて
不安はありますがこのまま使えそうな雰囲気はあります。
皆さんも修理に出す前に試してみた方が良いと思います。
どちらにしてもこのメーカーのものは2度と買いませんけど。

書込番号:4547905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/07 13:59(1年以上前)

こんにちは
私も同様の症状です!
これだけ出てれば、同様の症状はもっとありますよね、物自体既に廃盤だからメーカは事実を闇に葬ろうとしているのかな、悔しい!

書込番号:4560577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/08 23:29(1年以上前)

暫く来ない間に随分と同様の方が増えましたね。

これは、機種特有の故障ですね・・・
リリッコさんもネットワークからで直りましたんですね♪
信ずるものは救われるです(笑

この様子ですとメーカー修理へ出してもメーカーはネットワークへ
スイッチしてあたかも修理した様にする事も十分考えられますねぇ(謎  
取りあえずはスイッチのお掃除くらいするでしょうが(笑


高い修理代なんか払わずこの方法で直った方はそのまま使用していて次回故障したら機種買い替えに予算を使ったほうが得策ですね。

書込番号:4564506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/17 23:08(1年以上前)

家のも同じ場所が壊れました。
娘の大事な運動会が台無しに・・・

で、まだ保障が利くのでキヤノンのサポートを調べると「宅配メンテナンスサービス」ご指定日時にキヤノン指定業者(ヤマト運輸)がお引取りに伺います。修理完了後は、お客さま宅にお届けいたします。

おーこりゃ便利だな・・・ん?これ送料ってこっち持ちかよ?

「送付修理サービス」にすれば片道送料で済むのかな?

書込番号:4586190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/23 15:03(1年以上前)

出たばっかりのころかったけど一度も壊れてないなぁ!
けど、バッテリーの消耗がはやいのがいまひとつかな

書込番号:4937861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/10 21:41(1年以上前)

かなり前に書き込みさせていただいたものです。

以前の書き込みの後も壊れたままで意地でも修理に出しませんでした(ビンボーなんで・・・)。

そんなある日、友人と電気の接触の話、具体的にはバイクのウインカーが点滅しなくなった話をしていて、球が切れているものと思い込んでいたら、「接触が悪くなっているだけだから、電球の接触部にCRCとか潤滑剤をスプレーすればイイよ」と言われ、試したら一発で直ったんです。

で、たまたま今日カメラを使う事になって、「あ〜あ、またこの壊れを使うのかぁ・・・」って思ってたのですが、上記のことを思い出して試しにやってみようと思ったんです。以前の書き込みに「接触不良が原因」というのがあったので、どうせ壊れてるんだし、これでさらに悪化した時には諦めて修理に出そうと。

それがなんと!!!!直りました!!!!!!!
うそやん???!!!!って感じで。

具体的には自転車用の<防錆・潤滑剤>というスプレーをスイッチの回転する部分(カメラ・切・再生のところ)と録画開始ボタンの<重要<間の隙間(円の部分)>重要>にごくごく少量スプレーしました。これでまず(カメラ・切・再生)の切り替えの感触が変わりました。潤滑剤をスプレーしたにも関わらず若干硬くなった感じになって、切り替えにメリハリ?っていうかカチ、カチって切り替わるようになったんです。
その後ごくごく少量ずつ合計3回スプレーして、スイッチの切り替えを行い、問題のスイッチ周辺を触ってみましたが全く切れなく(再起動しなく)なりました。それどころかちょっと力を入れて押しても、<切>側に軽く回す動作をしても大丈夫。

今日一日で5時間ぐらいの間に20〜以上電源の入切をして使用しましたが、一度たりとも不具合は起きませんでした。

とは言え、今日一日だけの事なのでこれからどうなるかは分かりませんが、もし問題が起きた場合にはまた報告します。

また、試してみようと思われた方は自己責任でお願いしますね!
私も失敗したら修理に出そうという覚悟でやりましたんで(笑)

もし試してみた方がいましたら報告してくださいね。

書込番号:5157514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/09 21:02(1年以上前)

私のやつも壊れました

症状は電源スイッチがカメラポジションで
スタンバイまたは撮影中に「ピンピン」と音を
発しながらランプが点滅してON、OFFを
繰り返し最悪の場合、撮影が出来なくなります。
症状が出始めたのは使用開始から1年2ヶ月後でした
症状には再現性が無く調子の良いときもあれば
悪いときもあります。
このスイッチに問題がありそうですね
スイッチはボタンを押しながら回転する
構造のため完全に押さないまま回転させてしまうと
無理な力が加わりスイッチの軸等が摩耗して接触が悪く
なる為ではないかと思われます。ただし結構丁寧に
扱っていますが、、、
この事はメーカも把握しているのかユーザーの責任と
区別が付かないため無償修理やリコールの対象と
しないのではないかと思われます。
やはり個人的には設計不良ではないかと感じています。
大事な思い出を残す機器でこの現象は致命的な状況です
この掲示板を見て絶望から修理はしていません。
もっともショックだったのは先日、動物園で同じ機種で
同じ故障原因から撮影できないために夫婦げんか見たときです。
私のカメラと全く同じ現象でその夫婦は故障である事が
まだ分からないのか、おかしい、おかしいの繰り返しで
もめていました。

私は過去に、いやな思いをした会社の商品はその後買いません。
キャノンの製品は今後買うつもりはありません。

家電は故障はする物ですが対応が大事です。お金の問題では
ありません。説明は必要です。
買い直すしかありませんかね
他にたくさんメーカはあります。
あきらめますか。

書込番号:5240428

ナイスクチコミ!0


DVNEW2さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 20:46(1年以上前)

超久々にこちらのスレッドにおじゃまします。
私のM2も皆さんと同様の症状になり、
明日修理に出すことにしました。
他の機種への買い替えも検討しましたが、
この機種に特に不満もなく愛着もあるので、
もうしばらく使っていこうと思っています。
皆さんの現状はいかがでしょうか?

書込番号:5285087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/25 23:01(1年以上前)

思い出したように偶に上記の【異常】が出ます。

LANC非対応なので大事な撮影には別の機種を使っていますから、これといった実害がないのですが、異常が出るたびにムッとします(^^;

1〜2月の間、撮影しない事が判っていれば直ぐに修理に出すのですが(しっかりと延長保証に入っておりますし)・・・しかも【再現性に乏しい異常】ですので、なかなか修理に出しにくいですね。
大事な撮影が【異常】で阻害されたならば、速攻で修理に出しますが(^^;
(実際にはメーカーは実情を把握している? 未だに把握していないような能無し企業ではないハズ? まあ、突っ込んで尋ねても仕方がありませんけれど)

書込番号:5288999

ナイスクチコミ!0


DVNEW2さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 20:50(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、お久しぶりです。
M2購入の際はいろいろとご教授いただき、本当にありがとうございました。
時々HPを拝見させて頂いています。
今回の故障を機に別のDVビデオも検討しましたが、
購入時の経緯もあり、また愛着もありますので、
少し痛い出費ですが修理することにしました。
個人的にはCANON製品を愛用しているのですが、
(他にPowerShotS30、IXY DIGITAL450)
このスレッドを読んでメーカーとしての無責任さを感じました。
Nationalやパロマのように人間の命と直結していなからといって、
うやむやにしてはいけませんよね。
このようなことを放置しておくと、CANON離れが進むかもしれませんね。

書込番号:5291483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/26 21:14(1年以上前)

以前に<ウラワザ(謎)修理法>を書き込みさせてもらったものです。
その後2〜3回症状が出ましたが、さっき触ってみた所、問題ないようです。
↑の症状が出たのも、また症状が出てないかの確認時で、使用中は問題なかったですよ。
でも試してくれた方はいないようですね。
どうせ修理に出すなら・・・って感じでどなたか試してくれると嬉しいんですけどね。
そういえば、ヤフオクに3万ぐらいでM2を出品している人がいますが、ずーーーーっと落札されません。
最近になって2.9万に下げてたけど無反応のようです。
いいカメラなのに・・・

書込番号:5291563

ナイスクチコミ!0


DVNEW2さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 23:03(1年以上前)

今回はM2を修理に出したあと、久々にこちらにおじゃまして状況を理解したところです。
もう少し早く<ウラワザ(謎)修理法>を見ていれば、
まず最初に試していたと思います。本当に残念です。

書込番号:5292013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 23:07(1年以上前)

>DVNEW2さん

ご丁寧にどうも(^^)
ダメ元で「無料修理ですよね?」と言ってみては? 「こんなくだらない、いつ起こるか判らないような不安定な異常は、フツウじゃないでしょ?」とか言ってみて(^^;
あと、返してくれないかもしれませんが、交換後の部品を返してもらうように言ってみてください。
修理料金を払うならば、「異常となった部品」の法的所有権は購入者にあるのではないかと思います。
(本当に修理したのかどうか、の「証拠」としての意味もあります。私は昔から主にこのために交換後の部品を要求してきました)

返してくれないのならば、無料で修理して!と言ってみてください(^^;

「このようなことを放置しておくと、CANON離れが進むかもしれませんね。」となりますが、不幸な事故ほどでないとしても、安全に確実に使えて【当たり前】であるという認識は持って欲しいものですね>メーカー

日本製も非日本製も【不安定性】に大差ないのであれば、何もかも足元から崩れていきそうですから(TT)


>知りたい君さん

<ウラワザ(謎)修理法>何度か試させてもらっています。
【異常】の発生確率は下がるよう(暫く悪化しない?)ですが、完治するわけではないようです。
(だから最近でも異常が出た)

この機種はオートホワイトバランスがよく、発色も好みに合います(発色は常連のW_Melon_Jさんも好評価していたことも購入動機)ので、晩方には超低感度の弱みを気にしながらも、普段使いにはよく使っています。部品?の選定?さえ十分であったならば(さらに超低感度とLANC非対応を除外すれば)なかなか良い機種なのに惜しいところです。

書込番号:5292039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/26 23:11(1年以上前)

いやいや、<ウラワザ(謎)修理法>はホントに冒険なんで、
理解できる人意外は止めた方がいいかもしれませんよ。(←自分でゆーな!!)
けど、理不尽な説明のまま修理に出すくらいなら試してみても良いかな〜って思います。
ホントに自己責任なんで、その辺はよろしくお願いします。

書込番号:5292062

ナイスクチコミ!0


DVNEW2さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 23:36(1年以上前)

先ほどCANONサポートに、交換後の部品を返してもらうようにメールしておきました。
どのような回答が返ってくるか楽しみです。

書込番号:5292176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 23:59(1年以上前)


すみません、「スイッチの位置変更」による対処法と間違いました(^^;

防錆スプレー拭き付けは、私は遠慮させていただきますm(__)m
噴射量と液垂れの程度によっては、テープ走行系に被害を与えてしまいます。
(あえて実行するならば、スイッチを分解して接点に微量を塗りたいところ)
スイッチ部分から本体内部までの構造(特に隙間)を把握できませんし、防錆油附着を(修理担当者に)発見された場合、状況よっては今後の各種修理時に不利になる可能性もありますから(^^;

なお、「防錆剤の効果」としては、市販の防錆スプレーは大したものではありません。スイッチ接点への油膜形成によって、酸化や汚れによる接点不良の進展がそこそこ緩和される程度です。
それでも、屋外で使うようなバイクであっても密閉型のスイッチを使っているわけではありませんから、周知の効果があります。

ところが、ビデオカメラの接点が上記のようになってしまうならば、テープ走行系や回転ヘッドが「先にダメになっている」と思われますから、逆にいえば上記複数例の異常は(DVM2の)スイッチ接点の質の悪さに起因するように思われます。

書込番号:5292293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/04 07:08(1年以上前)

私のも同じ症状で壊れましたが、サービスセンターで修理していただきました。5500円(税別)でした。

経緯はこんな感じです。

2004年4月・・・購入。

2005年5月・・・電源が入らなかったり、録画ボタンを押すと電源が落ちたりする。保証期間が切れた直後です(笑)。

2005年12月中旬・・・修理を検討するが、見積が1万円以上(下手すれば2万円)、納期が年明けになるとサービスセンター員に言われ断念。

2006年9月下旬・・・何故か見積が5500円といわれ、修理依頼。本日、返却されました。

ということで、2回目の修理依頼の際は、金額が安くなっていました。この掲示板を見てくれたのでしょうか?とにかく、直ってよかったです。



書込番号:5504793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 横浜ジョギング日記 

2006/10/04 08:50(1年以上前)

私のも多分同じ症状で修理歴あります。

録画モードで、少しでも電源ダイヤルに指が触れるとONとOFFを繰り返す現象・・・。ONにした時の「ピーン」という音が連発されました。

私の場合、保障期間が1ヶ月程過ぎてたし当時頻発している不具合って知らなかったので有償覚悟で修理に出しましたが「保障期間内扱い」で無償で直してくれました。更に修理日から半年間保障期間を延長してくれたので好感持てたのでしたが。

画質も満足してますし、本機に愛着があるのでまだまだ使うつもりですが、たまに電源ONした際例の「ピーン、ピーン、ピーン」となるときあり冷や冷やしてます・・・。

ところで、購入当初AUTOモードで常に撮影してたのですが、室内など暗所にはいると極端にカクカクした画像になり「これは極端にシャッタースピードが遅くなるのか?(1/60以下)」と思いそれ以降プログラムモードで「1/60か1/100に固定」して撮ってます。皆さんどうされているのでしょうか?

書込番号:5504917

ナイスクチコミ!0


DVNEW2さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 21:36(1年以上前)

その後の報告が大変遅くなり、申し訳ありません。
皆様からのアドバイスを参考に交渉したところ、
私のケースでは無償交換をしてもらえました。(往復の送料のみ負担)
交渉の際、交換部品の返却と故障箇所および原因の説明を求めました。
また、ナショナルやパロマのような人体に直接影響を及ぼすものではないにしても、
企業のモラルを追求しました。
時を同じくして、キャノンの偽装請負事件が新聞等で取り上げられたことも少しは関連しているかもしれません。
いずれにしても、今回のケースでは、ユーザー側に何ら落ち度がない状態での不具合で、
それも同様の症状が多発していたわけですから、無償交換も当然といえば当然でしょうが、
今まで有償交換された方への対応はわかりません。
(結局交換した部品は帰ってきませんでした。)
いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:5565033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 22:11(1年以上前)

[5565033] DVNEW2さん、ご報告ありがとうございます。
交換となって良かったですね!

この「くだらないトラブル」は、私の所持機でも(やはり)時々出ます。先日も数回〜十回未満出ましたので、その日あと何回かトラブったら速攻で修理に出してやろうと思ったら、次の撮影の機会にはトラブルが出ませんでしたので、またそのままです。

CANONの機種は基本的な発色や諧調などが(他社比で)気に入っていますから、なかなかCANON離れできないのですが、非常に有益なLANC端子も無くなった上に「くだらないトラブル続き」では、わざわざCANONに拘るのもバカバカしくなります。

そのため、現状では普及型HDVの中ではHV10の評判が良いのですが、DVM2の「くだらないトラブルの頻発」と有益なLANC端子も無くなったままのCANON機をあえて選択する必要もないかと思って、他社のHDVまたはHDV相当機種の動向を傍観していますが、
HDVの他社のSONY製といえば、最近リチウムイオン二次電池(本質は危険物である)の大々的な不良発生という、「プロ意識枯渇またはプロ意識剥奪体質」のあらわれを目の当たりにすると(そもそも、しばらくの間はSONY製バッテリーを使いたくなかったり・・・(^^;)、事故の発生を気にするのもバカバカしく、
では松下はといえばビデオと直結しませんが例の件で死人発生に止まらず、死人増加になってやっと巨額の告知CMに至ったわけで、全くどいつもこいつも!!と、なんかやりきれなくなります(TT)

書込番号:5565201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 22:14(1年以上前)

[5565033] DVNEW2さん、ご報告ありがとうございます。
交換となって良かったですね!

この「くだらないトラブル」は、私の所持機でも(やはり)時々出ます。先日も数回〜十回未満出ましたので、その日あと何回かトラブったら速攻で修理に出してやろうと思ったら、次の撮影の機会にはトラブルが出ませんでしたので、またそのままです。

CANONの機種は基本的な発色や諧調などが(他社比で)気に入っていますから、なかなかCANON離れできないのですが、非常に有益なLANC端子も無くなった上に「くだらないトラブル続き」では、わざわざCANONに拘るのもバカバカしくなります。

そのため、現状では普及型HDVの中ではHV10の評判が良いのですが、DVM2の「くだらないトラブルの頻発」と有益なLANC端子も無くなったままのCANON機をあえて選択する必要もないかと思って、他社のHDVまたはHDV相当機種の動向を傍観していますが、
HDVの他社のSONY製といえば、最近リチウムイオン二次電池(本質は危険物である)の大々的な不良発生という、「プロ意識枯渇またはプロ意識剥奪体質」のあらわれを目の当たりにすると(そもそも、しばらくの間はSONY製バッテリーを使いたくなかったり・・・VHSテープの何本もの記憶でSONY製DVテープも使いたくなかったり(^^;)、そもそも事故の発生を気にするのもバカバカしく、
では松下はといえばビデオと直結しませんが例の件で死人発生に止まらず、死人増加になってやっと巨額の告知CMに至ったわけで、全くどいつもこいつも!!と、なんかやりきれなくなります(TT)

書込番号:5565214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

IXY DV M2 KIT
CANON

IXY DV M2 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

IXY DV M2 KITをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング