『お尋ねします』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1120g 撮像素子:3CCD 1/4型 XV2 +(AK-620)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月25日

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

『お尋ねします』 のクチコミ掲示板

RSS


「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2003/04/20 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

皆さんは、DVカメラで撮影したものを、当然ノンリニアで編集され、VHS
テープにも納められていらっしゃることと思いますが、そのときに、どのような
ソフトをお使いになられていらっしゃいますか?
私の場合全くの素人につき、訳も分からずに購入したPCに付属されたソフト
(購入PC:ソーテックの PC STATION G4170AVR)
である、ドラッグンドロップでやってみたり、ムービーメーカーでやってみたり
という状況ですが、いずれの場合も、何これ? という場面に出くわすことが
多々ありまして・・・
例えて言えば、ムービーメーカーで編集すると、コマ落ちがあったり、ドラッグン
ドロップですと画像ににじみが出たり、という感じで、安心してノンリニア編集が
出来ないという現実に悩んでいます  (;_;)
使いこなせていないからなのか、元々その程度のものなのかさえ判らず、かと言って
このような低レベルの質問をこの掲示板ですること自体憚られるのですが、教えて
いただけたら幸いです。

PCの仕様
 ペンティアム4 1.7GB
 HDD:60GB (外付HDD 80GB)
 メモリー:512MB
 
これだけでは情報が足りないと言われる場合には、ご指摘いただければ極力
調べてお応えしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1508206

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/04/21 09:55(1年以上前)

私はVideoStudio6を使用しています。特に問題はないです。現在はVideoStudio7が発売されています。体験版もありますので試されてはどうでしょうか?
http://www.ulead.co.jp/vs/trial.htm

書込番号:1509422

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/04/21 23:05(1年以上前)

> fukufukuchanさん
早々のご回答、有難う御座いました m(_ _)m
早速 VideoStudio7 の体験版をダウンロードして確認して
みましたが、キャプチャー中に画像がストップしてしまったり(モザイ
ク状のまま何分間も静止画状態になってしまったり)、あるいは随所で
瞬間的なコマ落ちが見られるなどの障害がおきてしまいました。
画像だけなら、余程注意して見ていないかぎり見過ごしてしまう程度の
ものではあっても、ミュージックを聞きながらですと、かなり耳障りな
感じになってしまいました。
印象としては、全体的にマイクロソフトのムービーメーカーの方が優れて
いるような感じがしました。
せっかく教えていただいたのに、このようなご報告しかできませんことは
使い切っていないからこその私的弊害が大きいのかもしれませんが、
更なるご指導をいただけたら幸いです。

書込番号:1511301

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/22 02:11(1年以上前)

僕は定番の Premiere 6.5 を使っています。

もっとも、これは RT-2500 に付いていたから使っているのであって
もし新規に購入したら、Premiere の費用だけで7万円・・・

Pentium 4/ 2.53GHz の新品マシンが買えてしまう値段なんで
おいそれとは手を出せませんよね。

その下の Premiere LE は1万円を切りますが、使った事が無いので。

書込番号:1511934

ナイスクチコミ!0


zxcv3000さん

2003/04/22 02:24(1年以上前)

>ムービーメーカーで編集すると、コマ落ちがあったり、ドラッグン
>ドロップですと画像ににじみが出たり
>キャプチャー中に画像がストップしてしまったり

の原因は、キャプチャー時のHDへの転送速度に問題があるように思います

「ふぬああ」 http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/ を使用して
キャプチャーすれば、キャプチャー時の取りこぼしの有無がわかるので
取りこぼしがあればPC性能(HD等)の問題、なければ、編集ソフトの問題と
切り分けれます

書込番号:1511960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/22 03:15(1年以上前)

ビデオスタジオがそんなにボロボロというのは解せませんね・・・。
実はIEEE1394が死んでたりして。
キャプチャしたファイルをそのまま再生しても既にコマ落ちしているのでしょうか?

スペック的には問題があるとは思えないんですけどねえ。
http://www.forest.impress.co.jp/library/hdbench.html
↑これでHDD単体の性能評価ができます。測定後にグラフ表示して似たスペックのもの(UltraATA/100 5400rpm)と比較してみてください。
もしや外付けHDDにキャプチャしようとしていたりしてませんか。
-----------------------------
ちなみに私は EZDV sx を使っています。操作は大変快適です。フレーム単位できっちりカット、連結できる(単に可能なだけでなく、容易に何度でもできる)ので、結婚式などでBGMが鳴っている状況でも、違和感が無いように上手く切り貼りできます。
ムービーメーカー2も使ってみましたがアホらしくて話になりませんでした。

欠点は、
・テロップを入れるタイムラインが1本しかない
・ビデオフィルタが使えない
です。上位製品のDV Stormなら容易に実現されるのですが、いかんせん高い。でもXV2を買われるぐらいの方なら買えるでしょう(笑)

書込番号:1512014

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/04/22 22:01(1年以上前)

> cdma2000/1xさん & zxcv3000さん & はなまがりさん
ご回答いただきまして有難う御座いました m(_ _)m

> もっとも、これは RT-2500 に付いていたから使っているのであって
> もし新規に購入したら、Premiere の費用だけで7万円・・・
な・な・ま・ん・え・ん・・・?  ハァ〜(溜息・・・)

> 「ふぬああ」 http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/ を使用して
> キャプチャーすれば、キャプチャー時の取りこぼしの有無がわかるので
> 取りこぼしがあればPC性能(HD等)の問題、なければ、編集ソフトの問題と
> 切り分けれます
なるほど、原因を分けて追究することが大切ということですね・・・

> ビデオスタジオがそんなにボロボロというのは解せませんね・・・。
> 実はIEEE1394が死んでたりして。
そういう見方もあるとは知りませんでした・・・
(って言うか、全く何も知らないのですが (^_^; )
IEEE1394端子が別にもう一ヶ所についておりますので、そちらに接続して
確認をしてみたいと思います。

> キャプチャしたファイルをそのまま再生しても既にコマ落ちしているので
> しょうか?
そのまま再生しても、という以前に、キャプチャ中にモニター画面で画像が
動かなくなってしまう、という現象です。
(音楽だけは取り込んでいるのですが)

皆様からのご意見を様々考えてみますと、ソフトの問題よりもIEEE1394か
あるいはUSB1で経由した外付けHDDへの保存というあたりに原因が
ありそうに思えますので再度その辺を確認し、改めてご報告いたしたいと
思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

なお、遅ればせながら今日キヤノンの純正の指向性マイク(DM−50)を
なけなしの金をはたいて購入いたしましたので、その件につきましても
使用感を後日ご報告したいと考えております。
(って、誰もこんなドシロートの報告を待っていませんか? (^_^; )

書込番号:1513761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/22 23:03(1年以上前)

間違い無くUSBです。そいつはキャプチャにつかってはだめです。
保存用です。

書込番号:1514072

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/22 23:37(1年以上前)

>USB1で経由した外付けHDDへの保存

USB1.1の転送速度は、(規格上の最大で)12Mbps(1.5MB/s)で、それも全帯域を使っての理論値ですから、DVの25Mbps(≒3MB/s)には全く足りませんね(^^;
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage143.htm

では、HDDの転送速度が実際どのくらい必要かと言えば、

・毎秒4メガバイト強のデータ転送が途切れなく行われなければならない
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4208/miti.html

・最低限度必要なデータ転送速度は15MB/s以上と言われています
http://www.rakuten.co.jp/yes/143386/153418/

検索ついでに、転送速度一覧のHPがあります。私が以前調べたときは見つからず、自前で一つ一つ調べて疲れました(^^; 貴重かも?
(作者さん、お疲れ様!)
http://fufu2.cool.ne.jp/hobby/paso/speed.htm

>ご報告
前のスレからの結果になりますね。お待ちしています(^^)

書込番号:1514249

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/23 07:43(1年以上前)

私の場合 安物のIE1394ボードを2枚購入したのですが最初
動作がおかしく悩みましたが もう1枚のボードを取り替えましたら
ピタッと動くようになりました。最初のは不良品でした。

書込番号:1514953

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/04/23 19:32(1年以上前)

訂正と追加事項が御座いました。
1.> USB1で経由した外付けHDDへの保存というあたりに原因が
  外付けHDDは、IEEE1394で本体と接続されていました m(_ _)m
2.> PCに付属されたソフトである、ドラッグンドロップでやってみたり、
  ドラッグンドロップではなく、Tideo DV の間違いでした m(_ _)m
3.同じDVテープで何回か撮り直ししたりしていた中で、極短い録画
  時間になってしまった部分があって、キャプチャー中にこの部分が
  来ると動画が静止してしまったような気がします。
再度確認をしてみたいと思いますので、またご指導いただきたく宜しく
お願い致します m(_ _)m

書込番号:1516212

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/23 21:35(1年以上前)

とりあえず、HDDのパフォーマンスを調べた方が良いかもしれませんね。
フリーソフトで十分だと思いますが、ROMの方、お薦めがあれば御紹介願います(^^)

書込番号:1516628

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/04/23 23:47(1年以上前)

皆さんには本当に色々と教えていただいたり助けていただいたりで
感謝いたしております。
当方に知識が不足しているものですから、なかなか上手く伝えられず
答えようにも答えようがない、というような状況であるかと思います。
当方の愚問・珍問、かつ説明不足・間違い等々に戸惑いながらお応え
いただきますこと心苦しく感じておりますが、懲りずにお付き合い
いただけたら幸いです。
ちなみに、「極短い録画時間になってしまった部分」を削除(ある
程度の撮影時間に撮り直し)してからムービーメーカーでキャプチャー
をしてみましたところ、取り敢えず順調に読込めたことをご報告致します。
なお、ダウンロードしました「VideoStudio」のお試し版に
つきましては、一昨日削除してしまいましたので再確認は改めて行い
たいと考えております。
取り敢えずご報告まで m(_ _)m

書込番号:1517169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/24 01:28(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/download/ezdvs.htm

ここの、EZDV Test というツールでHDDパフォーマンスのテストができます。
読み/書きの速度と、DV編集に適しているかを赤・黄・緑のメーターで表示してくれます。
もう不要でしょうが一応参考まで。

書込番号:1517576

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/24 20:17(1年以上前)


はなまがりさん、御紹介ありがとうございます。
前に見つけていたのを思い出しました(^^;

とりあえずサブノートで試すとおよそ(W)2〜(R)3MB/sで、DV取り込み用途はダメでした(^^;

書込番号:1519179

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/04/24 22:51(1年以上前)

> 狭小画素化反対ですがさん
> 検索ついでに、転送速度一覧のHPがあります。私が以前調べたときは見つからず、
> 自前で一つ一つ調べて疲れました(^^; 貴重かも?
大変参考になりました。
有難う御座いました (^_^)/~~~~~
(どこまで理解できたかは難しい問題ですが・・・ (^_^; )

> はなまがりさん
> ここの、EZDV Test というツールでHDDパフォーマンスのテストができます。
ダウンロードしようとしましたが、英語が苦手なもので・・・ (^_^;
> ムービーメーカー2も使ってみましたがアホらしくて話になりませんでした。
Tideo DV に続いて2番目がこれだった私には「video studio7」よりも馴染んで
いるせいか使いやすい感じだったのですが・・・ (^_^;
(このへんのことにつきましては改めてご質問させていただきたく思いますので
 どうぞ宜しくお願い致します m(_ _)m )

> fukufukuchanさん
> cdma2000/1xさん
> zxcv3000さん
> W_Melon_Jさん
お礼を言うのが遅くなりまして申し訳ありませんでしたが、それぞれに参考になる
ご意見をいただきまして有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します m(_ _)m

書込番号:1519663

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > XV2 +(AK-620)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4:3画像を? 9 2007/02/26 7:46:45
AGCリミットの設定 0 2006/09/17 9:28:40
終わりのようです。 3 2006/07/27 1:23:09
HP用の動画の画面を明るくするには? 14 2006/02/25 10:53:30
1と2のちがい 4 2006/02/13 22:29:44
XV2モデルチェンジ情報だれか教えて下さい。 4 2006/01/05 1:35:46
どちらを買おうか・・・ 0 2005/12/09 0:42:31
教えてくださいお願いします。 0 2005/08/29 17:38:42
不安 4 2005/08/30 0:01:53
ようやく買いました。 0 2005/06/23 19:31:31

「CANON > XV2 +(AK-620)」のクチコミを見る(全 903件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

XV2 +(AK-620)
CANON

XV2 +(AK-620)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月25日

XV2 +(AK-620)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング