ワイコンHD-5050PROの使用を考えています。
HV10では、HD-5050PROでケラレが出ると、メーカHPに記載されています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE2006.pdf
HV10とHV20は同じ光学系とのことですが、一般に、同じ光学系であれば、同じ様にケラレがでるんでしょうか?
また、ケラレとは、ズームしていてもしていなくても、常に出るもんなのでしょうか?
書込番号:6075301
0点
メーカーHPの但し書きを見ると、アンダースキャン時のみケラレが出るとあるね
特に実用上、問題ないのでは?
それよりも、後玉が出っ張っているので、その点で注意が必要だね
書込番号:6077634
2点
ビデオ撮影ではけられはでませんが、カード撮影ではズームでワイドにすると丸くけられます。どういう事か分かりません。
このレンズ、ソニーのHD3ではこういう現象は出ていません。
書込番号:6079212
0点
みなさん返信ありがとうございます。
PCの画面で見る時は、アンダースキャンだと思うのですが、PCで編集するので、やっぱりケラレちゃうんですかね。
やっぱり高いけど、純正買うかなぁ。
書込番号:6079637
0点
ふふ…
どうやら、アンダースキャンについて誤解しているようだね
アンダースキャンとは、画像データを100%表示すること(PCモニター、プロジェクター等)
これに対し、画像の周辺部が表示されないのがオーバースキャン(ブラウン管テレビ等)
ビデオカメラのファインダーや液晶パネルはオーバースキャンなので、ケラレ量が多ければ、当然、撮影時に気付いて対処出来るのだが、問題はケラレ量がごくわずかの時
つまり撮影時、ファインダーや液晶パネルで確認してもケラレておらず、ブラウン管テレビで見てもケラレていない
PCで編集しようとして初めて、画面がケラレている事に気付く
まぁ、言ってみれば、ただそれだけの話
ちなみにHV10、20は静止画撮影の際、16:9のイメージエリアを上下方向に拡げて4:3のイメージエリアを作る(もともとのセンサーのサイズは4:3)
その分、画面の四隅がよりレンズに近くなるので、静止画の方が、よりケラレやすいという訳だ
書込番号:6080719
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/05/04 9:40:54 | |
| 12 | 2023/04/18 6:31:58 | |
| 0 | 2015/02/12 18:20:18 | |
| 5 | 2014/02/26 23:49:18 | |
| 9 | 2014/12/02 22:14:30 | |
| 5 | 2014/05/30 16:11:53 | |
| 5 | 2012/03/31 18:22:00 | |
| 32 | 2012/04/06 2:53:15 | |
| 0 | 2012/03/18 9:11:50 | |
| 21 | 2012/03/19 15:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




