『クロッグ(再生時の画面一時停止)報告』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『クロッグ(再生時の画面一時停止)報告』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

クロッグ(再生時の画面一時停止)報告

2007/04/02 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:5件

HV10やソニーのビデオカメラのページでも話題になっているクロッグですが、昨日購入した私のHV20でも発生したので、状況報告です。

機種 iVIS HV20
使用テープ Victor M-DV60
現象 約1分に1回の頻度でクロッグ発生

サポートセンタの人いわく、
「普通のテープではそういう現象が起こることが確認されているので、HDV用テープでお試しください。それでも頻発するようでしたら修理に出してください」
とのことでした。

とりあえずHDV用テープを買ってきて試してみます。

書込番号:6189777

ナイスクチコミ!1


返信する
白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/02 19:54(1年以上前)

ビクターを避けるだけで発生は減ると思います

書込番号:6189809

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/02 20:03(1年以上前)

 話題になってるのにビクターを使ってたのですね・・・。

書込番号:6189835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/02 20:17(1年以上前)

ヨドバシの店員の「キャンペーンなのでビデオカメラと一緒にこのテープを買うとお得です!!(4本で900円程度)」という言葉にのせられて買ってしまいました・・・今思えばアホでした。

書込番号:6189880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/04/02 23:01(1年以上前)

モンテレーさんが悪いわけじゃないですよ。

書込番号:6190701

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/02 23:34(1年以上前)

ビクターで4本900円は高い、私は5本で700円のを使って
ますが想定どうり大発生です。

書込番号:6190898

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/03 07:32(1年以上前)

>という言葉にのせられて買ってしまいました・・・今思えばアホでした。

 おまけでつけてもらってたら良かったかも・・・。
 せっかくの記録が台無しで残念ですね。

書込番号:6191713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/04/03 21:51(1年以上前)

3月23日に購入し昨日初めての撮影で同じ症状が出ました。一回目の再生で前半部分で数秒おきに3回、もう一度再生すると1回、次に再生すると2回等々、場所は同じようなところでなります。以前、ビクターのテープで泣かされましたのでTDKにしたのですが・・・本当にテープの問題なのでしょうか。要注意のテープ、お勧めテープがありましたら教えてください。

書込番号:6193782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/04/03 22:07(1年以上前)

ちゅぅちゅぅ〜さん、こんばんは。

私も、まだ購入して3週間で、定かなことは言えないのですが、ソニーの赤テープ3本使用して、まだ、クロッグは出ていません。
2本のソニーの白テープは、ハイビジョン使用であるにもかかわらず、2回ずつ出ました。

まだ、確かなことは言えないので、皆さんからの情報が欲しいなぁと思っています。私も、いろいろ試してみたいです。

書込番号:6193872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/04/03 22:11(1年以上前)

すみません、「使用」→「仕様」の間違いです。

書込番号:6193887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/04/03 23:27(1年以上前)

ビクターのハイビジョンテープもダメですか?

う〜ん・・・知らずに買ってしまいました・・・

ちなみにパナソニックのDVテープでは今のところそれらしき症状は出ていません。

書込番号:6194310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/04/04 00:46(1年以上前)

ビクターのテープは○○のメーカーが作っているとか、パナソニックはソニーが、とかはあるのでしょうか。間違ってもVクターと同じものは使いたくないもので。よろしくお願いします。

書込番号:6194676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 21:53(1年以上前)

一般向けのminiDVテープを「製造」しているのは、たぶんSONY、パナ、TDK、ビクターの4社だけで、
フジやマクセルなどの他社はパナやビクターのテープを使っているようです。

そのため、「絶対」を求めるのであれば、SONYかパナの指名買いすれば大丈夫かと思います。

※「4社」は少なくとも数年前の状況です。「miniDVテープ製造」に新規参入してもメリットはないかと思うので、やめていても増えている可能性は無いものと思われます。


ところで、上記4社のうちビクターが最後発になりますが、製法の特徴としては「磁性体1回蒸着」のようで、HDVとの件についての主要因のように「憶測」しますが、具体的な理由は不明です。


ちなみに、私は長らくTDK製miniDVテープを使っていましたが、2〜3年?前に一部を(販売量増減の調整のため?)他社(ビクター?)からのOEM品とする話しがあった時から、パナ品だけを使っています。
が、先日、新旧パッケージで各1本づつ新品で巻き込みなどトラブルがあったので(おそらくビデオ側原因でない模様)、パナonlyを見直す予定です。

※sony製は自家用としては使ったことはありません。仕事の一環としては多分使っていますが、社内の備品として使ったもので特に記憶はありません。

書込番号:6197244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/04/06 02:43(1年以上前)

自宅近くのヤマダ電機では、店員かお客さんが試し録画をするために(と思われる)「キヤノンハイビジョン用HDVテープ」とシールの貼ってあるMiniDVの生テープが置いてありました。テープ自体をよく見ると、TDKのハイビジョン録画対応HDV/DV用テープでした。青いパッケージのものです。ご参考まで。

書込番号:6201655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/06 02:48(1年以上前)

連続投稿ですいません。書きわすれました。
それを見て、わたくしも上記のTDKのハイビジョン用テープをHV20で1時間使いきりましたが、クロッグらしき現象は1度も出ていません。まだ1時間ですので信頼できるものかどうかは未知数ですが。

書込番号:6201668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/07 12:01(1年以上前)

ソニーのHDVテープDVM63で試しました。15分間で2秒程度のクロッグが1回発生しました。
オマケでもらったMaxellのDVM60SEでもついでに試しました。こちらは20分撮影して、約5分に1回のペースでクロッグが発生しました。
試行時間が少ないので、たまたま運が悪かったという可能性もありますが、販売店と相談したところ、初期不良の可能性もあるので交換しますという話だったので、いまから交換してきます。

書込番号:6205599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/07 14:17(1年以上前)

>Victor M-DV60

過去のビデオカメラ板で何度書いたか記憶がないほどですが、
これはHDVカムには最悪です。

ビクターは個人的に応援したいメーカーだけれど、これだけは
絶対に使ってはいけません。

ソニーもキヤノンもそろそろ名指しで警告すべきだね。


>ソニーのHDVテープDVM63で試しました。15分間で2秒程度の
>クロッグが1回発生しました。

私のHC1での経験では、一度ビクターDV60を使うと、しばらくの間
クロッグが発生しやすくなるようでした。
モンテレーさん同様に、直後に使った白テープでも出ました。

クリーニングテープを何度使っても、ビクターテープにより
もたらされた極小な磁性体ゴミ(?)がテープヘッドから容易に
取れなくなっているものと推測しています。

私のHC1では、その後数本ソニー赤テープばかりを使っていたら、
全くと言っていいほどクロッグが出なくなりました。

書込番号:6205932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/04/07 14:32(1年以上前)

ビクターテープを再生しただけでも、その後、クロッグが
発生することもあります。ご注意を。

メーカーは「大人のお付き合い」で名指し出来ないでしょう。
量販店の店員は、それを知っていても、逆にクロッグを理由に
高いテープを買わせようとしたり、他のメディアを使った
高価なカメラを薦めたりしますから、信用しないほうが
いいですよ。

3本1000円のソニー赤テープを使っていれば、まず大きな問題は
出ないと思いますが。

書込番号:6205975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/07 15:04(1年以上前)

そうえいば、以前テープにヘッドは接触しているかどうかと
いう議論がありましたが、はがれた磁性体のサイズが小さいと
簡単には取れないのかもしれませんね。

昔の音楽カセットのヘッドやピンチローラーは綿棒で掃除した
けれど、miniDV用にもそういう手法があるのかな?

書込番号:6206053

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/07 15:55(1年以上前)

デジベ等では普通に布に溶剤つけてヘッドクリーニングは
しますが、DVCPRO等は細かいつくりなのでメーカーが触って
くれるなと言っているらしく、クリーニングテープのお世話
になっていることがほとんどだと思います。

基本的に触らない方がよいかと思います。
達人な方は大丈夫でしょうが。

書込番号:6206175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/07 16:43(1年以上前)

>基本的に触らない方がよいかと思います。

そうですね。

あと一眼のレンズ交換じゃないけれど、DV機も開口部を下向きで
テープ交換したほうが多少はいいのかな?

私は元々下向きのHC1ということもあって、なるべく下向きで
交換してます。

書込番号:6206284

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング