


今は、10年前のソニーのデジタルビデオを使用しています(DCR-TRV5)。
録画したものを、手持ちのDVDレコーダーに接続してDVDでも保存をしていますが、DV端子を使用した場合、画面に表示させている日付(時間も)はDVDには録画されません(日付表示等は録画できませんと説明書にもかいてあります)。画面に日時表示させたままDVDに録画するためには、通常のビデオ端子(黄赤白の)で接続するしか方法が無いようです。(DVDレコーダーは当然ハイビジョン対応ではありませんので、近い将来ブルーレイレコーダーを購入予定ですがいつになるかはわかりません。)
このHV20で録画したものをハイビジョン画質のまま、ブルーレイディスクレコーダー等を使用してディスクにダビングする場合は、画面に表示した日時も同時録画できますでしょうか?購入前に気になったものですから・・・。
やはり、撮影日時が画面上で見たいもので、もしHDVでは不可能であれば、他の(SDカード等)機種を検討しようと思います(他の機種もDVDライターやブルーレイレコーダー等でディスクに落とす場合に日付表示は録画できるのでしょうか?)。
ご存じの方がおられましたら是非ご教授下さい。
書込番号:7381807
1点

ブルレイの記録フォーマットには日付記録フィールドはありません。
HDVはカメラのフォーマットだから日付記録フィールドがあるわけです。
やろうと思えばブルレイの「字幕フィールド」に日付を乗せるという裏技がありますが業界標準フォーマットではなく、機械が変われば使えないという状況になります
過去ログにかなり書かれています。
書込番号:7382776
0点

AtwzZ2 さん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですか。ということは、SDカード等他の記録方式のものを購入しても、DVDに焼く場合、日付表示付きでは残せないということですよね。あとで見直して、記録した年月日や「この記録は夕方5時頃だったのかー。」といった楽しみかたは出来ないんですね。旅行の時の記録などはこういった日時記録がとても重要だと思ったのですが、あまり一般的には重要視されていないんですかね。
書込番号:7382851
1点

私もまさに同じように思います。
メーカーにとってDVDやブルレイなどの規格は家庭用ムービーの映像を記録するためのものではなく、映画などのソフトを記録するためのものとしか頭に無いんでしょうね。
ただDVのときと同じように画面に固定的に表示させて記録するということは可能です。
書込番号:7382889
0点

ありがとうございます。
同じように思って頂ける方がおられてうれしいです。
ちなみに「DVのときと同じように画面に固定的に表示させて記録するということは可能です。」というのはどういう状態なのでしょうか?固定的に表示させてということは、時刻表示が刻々と動かないということでしょうか?
もしよろしければやり方も教えて頂けましたら幸いです。素人質問でご面倒をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7382957
0点

>画面に日時表示させたままDVDに録画するためには、通常のビデオ端子(黄赤白の)で接続するしか方法が無いようです。
これと同じです。映像として字を記録するというやつ。画面から「消せない」。
理屈からいうとできるはず。という意味です。ツールを知っているわけではないです。
書込番号:7383099
0点

ありがとうございます。
on offが不可能でも画像として残せるだけでも日時が分かればありがたいです。
ただ、やはりHDV端子を通してのハイビジョン画質のままというわけにはいかないんでしょうね。
何れにしても、HDV機を購入してテープで元データを保存しておくのが一番よいのでしょうね。
色々検討してみたいと思います。
書込番号:7383157
0点

>あまり一般的には重要視されていないんですかね。
重要です、超重要です。HDVユーザーのほとんど誰もが将来実現して欲しいと
願っていると思います。
しかし、ソニーやキヤノンはそんな面倒な仕事はやる気がないようですね。
何度要望しても、予定はありませんが参考にしますとかの返事がきます。
おそらく、今後も何の進展もないのでしょう。
新フォーマットのAVCHDでは、面倒見が良く責任感がありそうなパナに横綱相撲で
勝利して欲しい気分になりますね。
サードパーティのBDオーサリングソフト(日時情報->BD字幕変換)や、ストレージ
メディアプレイヤーでの撮影日時やカメラ情報表示にも期待していますが・・
望み薄かな。
書込番号:7383358
0点

キャプチャしたmpeg自体には日付情報は残っているようだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7367605/
なぜならこんなものがあるから。
うまくすれば・・・いけるはずなんだがなあ。
書込番号:7383810
0点

一番フシギなのは↓これですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/19/news011_2.html
> コーレル「Ulead DVD MovieWriter 6」を発表
:
> DVカメラの撮影日/撮影時間情報(HDVカメラは不可)
…なんとなくですがこの件、「特許絡み?」…という予感がしています。
でないと各社どこも頑として載せてこない理由に説明が付かない。
書込番号:7384278
0点

> ブルレイの「字幕フィールド」に日付を乗せるという裏技がありますが業界標準フォーマットではなく、機械が変われば使えないという状況になります
BDの「字幕フィールド」が統一されていないわけではないでしょう?
(だとしたら市販BDの洋画ソフトはとんでもない事態になってるはずです。)
私も詳しくないんですが、確か日立のBD機などが「字幕フィールドとは違う場所」に
字幕と似たようなものとして日時情報を入れる独自フォーマットを採用していて、
そんなもん他のメーカーが使うわけがない…と言った内容だったと思います。
ということで本件の焦点は「なんでBD本来の字幕フィールドに入れへんのや?」
ということだと思ってるんですが、一体何故なんでしょうねぇ…。
#まさかとは思うんだけど、BDアソシエーションの規格自体が「字幕フィールドに日時を入れてはならぬ」
#なんていうルールを定めてる…とか?(←なんでやねん!?の世界ですけどね(^^;;;;;)
##上にも書いたように「特許回避がその理由」だったら理解できますが。
##そしたら今度は「ガメてゴネとんのは誰じゃい!?」という話も出てきます(^^;
##最近、CGM(消費者生成メディア:価格コムはその筆頭の一つとされてます)
##がメーカーを動かす力を持ち始めてますが、ぼちぼち「特許ホルダ」も動かして
##ええんとちゃうの?というのが最近思い始めた雑感だったりします、はい。
書込番号:7384326
0点

生HDVキャプ.m2tには撮影日時をはじめとしたカメラデータが残っていますよね。
しかしPCで確認するためには、EDIUSのプロパティ情報(撮影日時)や、はなまがりさん
ご指摘のHDVInfo(私も未検証)くらいのもんですかね。
将来、機能追加には意欲的な「ユーリード」製品や、「Area61 DVビデオタイマ」と
ペガシスのBDオーサリングソフトの組み合わせなどで、画質無劣化で任意に日時表示
出来るようになるといいけどな。
http://www.area61.com/dvtimer/dvtimer-dvd.htm
HDVカット編集も、HC7以降のソニー付属HDVカム付属ソフトではレンダリング無しで
GOP単位でカットしてもつなぎ目止まらずにカメラ情報保持で書き戻し出来るみたい。
それにBDオーサリング機能を付けて1-2万円くらいで外販すればいいのに。
>「特許絡み?」
何とかして欲しいですよね。
ソニーもPS3みたいな一発大物狙い体質を反省して、こまめにお金儲けしたほうが
いいかと・・
書込番号:7384336
0点

>BDの「字幕フィールド」が統一されていないわけではないでしょう?
へ? 裏技が標準になってないという意味で書きましたが?
書込番号:7384371
0点

>あまり一般的には重要視されていないんですかね。
山ねずみRCさんは以前から声を大にして訴えていましたね。
私は、まあ、できれば便利かなぁと思う程度で、さほど重大なこととは思っていません。
撮影したテープは月ごとに分けて整理・保管してまして、オリジナルテープを見れば
日時の他、絞りやシャッタースピード等もわかりますから、必要ならそれで確認
すればいいと思っています。
編集した「作品」は、編集段階で必要に応じて日時をテロップで入れてますし、
編集した時点で「別の情報メディア」になると思っていますので、その編集・公開した
日時のほうが重要になります。特に公開することで著作権がからんできますので。
個人の記録として、後々、撮影した日時を思い出すには、確かに編集やダビングした
メディアにも日時表示が残ると便利なんでしょうけど、何十年か前の8ミリ「フィルム」を
みても、さほど「日」「時」は気になりません。何「年」の撮影かは気になりますけど。
まあ、そんな人も居るということで。
あっ、あとですね、個人の家族旅行の記録などでは、私、撮影しながら、「今何時、何処
そこへ来ています」というふうに、撮影しながら自分でしゃべっていますよ。
撮影しながらその場でナレーションを入れる、というのが、臨場感もあって、いい思い出と
記録になりますよ。
ビデオは音声が入るというのが静止画に無いメリットですから。
書込番号:7384462
0点

AtwzZ2さん、
ちょっと教えてください。
#突っ込んでるんじゃなくて純粋に知りたいのです。
#あわよくばメーカーが(大人の事情で)できなかったとしても、
#個人レベルで解決しちゃう道がないかな?という模索を含めて。
#PCのオーサリングソフトに無理矢理何か突っ込めば、みたいな道はあると思うんですよね、きっと(^^;
質問1:AtwzZ2さんがおっしゃる「裏技」というのは、BDで標準的に使われている
「字幕フィールド」に 書き込まれているものなのですか?
質問2:もしそうなら、「機械が変われば使えない」理由が私には見当たらないのですが、
AtwzZ2さんは上ではっきりとそう明言されてますよね。その根拠は何でしょう?
書込番号:7384649
0点

>撮影しながら自分でしゃべっていますよ。
楽しいし有効な方法ですよね。
私もときどきやります。でも、HV10ではマイク位置が悪いから自分の声が
すごく大きく入って恥ずかしいですね^^
本体内蔵マイクの音質も、HC1にはかなり劣ってます。
でもソニーがPS3やスゴ録でさえも、生HDVの日時字幕に対応する気配がないのは
やはり残念・・
HDV正式サポーター、アイオーのそろそろ登場(?)の後継リンプレは頑張ってクレー。
書込番号:7384700
0点

ん?
「日付を字幕に入れる」という裏技が標準になっていない。
=メーカーが勝手に別の方法で日付を埋め込むこともありえる。
ってだけだけど。
字幕だって日本語と英語とかいくつかある。
あるメーカーは日本語のところに日付を入れるけど別のメーカーは英語のところに日付を入れる。とかね。
別に突っ込むようなところじゃないと思うけど。
書込番号:7385492
0点

ちょっと基本的なことをお聞きしますが、HDV式でなく、SDカード式、HDD式等もDVDに焼くときは日時表示ができないんですよね。ということは、HDVなどテープ式なら原本が残るからよいですが、たとえばHDD式などは基本的にはDVDなどに保存して、元画像は消すものだとおもいますので、撮影時に日時表示が出る意味が無いように思いますが・・・。編集時に日付順に勝手に並べ替えてくれる等の付属機能の為だけの日時表示なのでしょうか?それとも他に意味があるのでしょうか?
書込番号:7386866
0点

始めまして、むくむくちゃんのぱんさん。経過観察中と申します。
一連のレスでレコーダの機種名が出てこないのですが、ブルーレイレコーダーで HDV機からのダビングに正式に対応を表明しているのがソニーの BDZ-L70 と BDZ-X90 のみですので、ソニーのサイトからダウンロードした BDZ-L70 (と T70・750)の説明書よりお答えさせていただきます。
といっても、BDZ-L70 のオーナーではありません。
まず HDV機からのダビングではダビング時の設定で、ダビングするタイトルの日付ごとのプレイリストを作成するかしないかを選べるようです。(151ページ)
まるっきり日付データを生かしていないわけではないみたいですね。
>HDV式でなく、SDカード式、HDD式等もDVDに焼くときは日時表示ができないんですよね。
こちらの AVCHD機の場合は、ダビング時に日付ごとにタイトルが分割されて取り込まれるようですので(152ページ)、テレビ画面に日付表示されるということではないみたいです。
>ということは、HDVなどテープ式なら原本が残るからよいですが、たとえばHDD式などは基本的にはDVDなどに保存して、元画像は消すものだとおもいますので、撮影時に日時表示が出る意味が無いように思いますが・・・。編集時に日付順に勝手に並べ替えてくれる等の付属機能の為だけの日時表示なのでしょうか?それとも他に意味があるのでしょうか?
そうなんですよね〜。原本が残らないって怖いですよね〜。
たとえ DVDライターであろうがパソコンのハードディスクだろうが、保存メディアとしては信頼性は高くない方でしょうから、しかもだめになる時は1枚あるいは1台まるごとだめになってしまうので、失うダメージも相当のものがありますから、私としては AVCHD機を使う気にはちょ〜っとならないですね〜。
テープなら最悪、だめな部分のテープを切り貼りすれば他の部分は大丈夫みたいですし。
(話が逸れちゃいますが、DVテープに AVCHD規格でビットレート 25Mbps でフルハイビジョン1920×1080で録画できるビデオカメラをキヤノンから出してくれるのなら、前金払ってもいいから予約しちゃいます。…もちろん AVCHD規格はテープには使えないのは知ってはおりますので、単なる妄想です)
日付表示に話を戻して、プレイリストとかタイトルを日付ごとに作るのは結構なんですが、ユーザーの求めているのは画面に日付を表示される方だと思いますので、私も声を大・大・大にして「字幕表示でもなんでも表示形式はどうあれ、テレビ画面に日付が表示されるようにして欲しい」とお願いいたします。>ソニー株式会社様
BDZ-L70 の説明書は以下のリンクからたどってダウンロードされると手に入ります。
http://www.sony.jp/support/manual_bd.html
書込番号:7388773
0点

経過観察中さま
早速のお返事ありがとうございます。
やはり皆様同じような疑問、不満があるのですね。
よい方向でメーカーが対応してくれることを心から望みます。
書込番号:7389013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/04 9:40:54 |
![]() ![]() |
12 | 2023/04/18 6:31:58 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/12 18:20:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 23:49:18 |
![]() ![]() |
9 | 2014/12/02 22:14:30 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/30 16:11:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/31 18:22:00 |
![]() ![]() |
32 | 2012/04/06 2:53:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/18 9:11:50 |
![]() ![]() |
21 | 2012/03/19 15:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
