『今更ながらHV20を購入しました〜』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『今更ながらHV20を購入しました〜』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ながらHV20を購入しました〜

2009/05/02 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 Mii君さん
クチコミ投稿数:19件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5
別機種
別機種
別機種

皆様のHV20・30についての質疑応答・レビュー等を参考にさせて頂き、やっと購入致しました。HDVは初めてなのですが、『画質』は流石Canonですね。後は故障しない事を祈りつつ、大事に使って行きたいと思います。(もう一機、今度はHV30を狙いたいと思ってます)

参考にさせて頂いた皆様、本当に有難う御座いました。又、問題・疑問等の際は宜しく御願い致します。

書込番号:9482628

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/08 11:12(1年以上前)

はじめまして。
私も最近、HV20を入手しました。

静かな場所でのノイズ。
テープ走行音&ハンドリングノイズが気になります。
新規にマイクの購入を考えています。

写真を拝見したところ RODE STEREO VIDEOMIC と Raynox のワイコンを使用されているようですが、如何でしょうか?

ワイコンは以前使用していた Raynox DCR-6600PRO-52 があるのでステップアップリングを購入し流用しようと考えています。

マイクは RODE STEREO VIDEOMIC か AUDIO TECHNICA AT822 を検討しています。

テープ収納部のグリップの剛性はどうですか?
マイクとワイコンを付けると結構な重量になりますよね?
ちょっと心配なのですが・・・

アドバイスをお願いします。

書込番号:9511243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mii君さん
クチコミ投稿数:19件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2009/05/09 19:28(1年以上前)

HT2007さん、初めまして。

まず御了承頂きたいのですが、私は『コア』なユーザーでは無いので、HT2007さんが納得出来る様な回答は出来ないと思いますので御許し下さい。

まずSVMについてですが、『タッチノイズ』は激減していると思います。撮影中にヘッドフォンでモニターした時、後に鑑賞した時のいずれも大して拾ってはいませんでした。但し、『メカノイズ』については残念ながら拾ってしまっています。自宅のプラズマテレビ(SONY製旧型機)、シアターラック(SHARP製)のどちらのスピーカーからも確認出来る程度には録音されておりました。とは言っても、子供の寝顔の撮影時や静かな体育館内の撮影時(講師の説明を録画)以外は気にする程ではありませんでした。あえて比べれば、内臓マイクでの撮影時よりは確実に良くなっていると思います。今より駆動音を抑えるとするならば、ズームマイクの方が良いのかもしれませんが、自分には充分だと思っています。

RAYNOXのHD-6600PRO43については、ワイド端からテレ端までケラレが無いのでほぼ通常装備として使っています。メーカーサイトには純正ステップアップリング使用の条件付きで、52mmの方が周辺解像度が向上すると謳っていますね。

テープ収納部のグリップについてですが、マイクとテレコン装備で約1100gになりますので、HV20の単品よりは二倍弱近く重くなります。しかしながら私のスタイルはビューファインダーのみ使用で両手持ちの為、まったく苦には感じられません。依ってグリップ自体は緩めにして使用し、両手の『たなごころ』(親指の付け根から生命線までの部分の三角地帯?)を使っています。この装備を片手もしくは液晶モニター使用での両手持ちだと、結構辛いかと思われます。

以上、私の主観に依るので期待外れな回答かと思われますが御許し下さい。HT2007さんのHV20が理想の状態になる事を御祈り致します。

書込番号:9518351

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/10 22:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

やはりメカノイズは拾ってしまいますか。rodeのマイクホルダに期待したのですが・・・

来月、子供のイベントがあるので間に合うように、いろいろと検討してみたいと思います。

書込番号:9524737

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mii君さん
クチコミ投稿数:19件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2009/05/11 05:41(1年以上前)

補足までに、『タッチのイズの激減』は、他でもないマイクホルダーの効果だと思います。
依ってメカノイズはマイク本体が集音してしまっていると考えています。

御子様のイベントがどの程度静かな環境なのか解りませんが、もし私がメカノイズに拘って収録するのであれば外部マイクは本体から離して使います。

例えばマイクをRODEのTRIPOD(マイクスタンド)で設置し、延長ケーブルを用いて接続した上でHV20は手持ちするとか・・もっと手っ取り早く、隣のかみさんにマイク単体で持っててもらうとかですかね。

書込番号:9526109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング