『付属ソフトIM3について』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

『付属ソフトIM3について』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフトIM3について

2008/08/10 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 lazy-manさん
クチコミ投稿数:13件

付属のImageMixer3にて、1つの動画でのフェードイン・フェードアウトってできるのでしょうか?トランジションで動画ファイルの結合でうしろの動画のフェードインはできますが、前の動画のフェードインはできていませんし、作成後も連続した画像となって、チャプタとして機能しておりません。やはりこの程度の編集でもVideostudio11Plusなどが必要でしょうか?

書込番号:8192534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/11 02:00(1年以上前)

>1つの動画でのフェードイン・フェードアウトってできるのでしょうか?

出来ます。塗りつぶしのムービークリップを追加というバケツアイコンがあるかと思いますので、それをクリックするなどして、動画ファイルの前後に塗りつぶしのムービークリップをおいてトランジションをかけてください。
ただし、FXPの動画の最初にフェードインを付けて、保存に進むと、完成予想のファイルサイズが莫大になっていることがあります。この場合、保存に失敗することがあるかもしれません。
XP+では、問題ないようですので、ビットレートの問題かなにかかもしれません。
私は撮影日付情報等を管理ソフトに認識させたいこともあり、冒頭部分は無編集にしています。
これは、IM3SE固有ではなく、VideoStudio等でも同じようにFXPの動画冒頭部分にフェードインをかけると不具合があるようです。(聞きかじりですが。。。)


>やはりこの程度の編集でもVideostudio11Plusなどが必要でしょうか?

そのほうが良いかもしれません。
IM3の編集作業で少し部分削除したり単純結合したりしただけでも、コーレル社のソフトでのスマレン作業(編集、AVCHDDVD、BD作成等)が出来なくなってしまうようです。(私は試用版を試しただけなので確実にそうとは言いきれませんが)
IM3SEで編集後のファイルのファイル情報を見るとビデオビットレートの表記がなくなっているのがお解かりになるかと思います。この、情報の欠如が問題のようです。
他のソフト、Nero等でスマレンできるかどうかは、分かりません。

もっとも。。。Neroやビデスタ等も色々ありますが。。。^^;;

書込番号:8193199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/12 13:26(1年以上前)

HFユーザーじゃないので付属ソフトの使い方はわかりませんが・・・
VideoStudio12で下記のようなやり方を試したことがあります。

@カメラで撮影したデータを読み込み 音声と映像に分離して音声部分は削除します
A映像のコントラストや明るさ等をイジリ真っ黒(か真っ白)にし、クリップの長さを2秒位にする
Bこれを1データとしてスマートレンダリング出力

こうすることでビットレート等カメラデータとが同じ「塗りつぶしクリップ」ができあがります。これを編集したいクリップの前後に置いてトラジションかければ 違うビットレート同士が混在しないのでVS12での不具合は解消できました。ただし ぐらんぐらんす〜さんの仰る様に冒頭部分に編集をかけると撮影日付データが消えてしまいます。 

IM3で同じような事が可能かどうか判らないのですが、何かの参考になれば・・・

書込番号:8198485

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング