


こんばんは。NV-GS200Kを購入して1年と半年経過しましたが、このお盆に久々に使用しようとして電源を入れ、撮影しようとしたところ、撮影画面が(ファインダーも画面も)黄色がかったようになってしまい、とても撮影どころではないです。やはり、故障でしょうか???特に設定をいじったわけでもなく、まだそんなに使用もしていないのに故障となると(TT)です。
あまり知識のない私にどうかアドバイスを下さい。。。。
書込番号:4367744
0点

はじめまして、asamaruさん。
該当してるかどうか分かりませんが、9/29よりパナソニックのHPの
「お客様への大切なお知らせ」のページに、
「デジタルビデオカメラ NV-MX5000/NV-GS100K/NV-GS200Kをご愛用のお客様へのお知らせ」
というのが出ていますよ。
http://panasonic.jp/support/video/faq/wb/index.html
書込番号:4472086
0点

私も購入して1年半ほど経過して同様の症状に陥りました(黄色や青がかったようになる)。パナソニックHPの不具合情報を見て「これだっ!」と思い早速TELしてみましたが、私の製造番号では対象ではないと言われてしまい販売店へ相談するように言われましたが、どうも腑に落ちず未だ修理出来てません。他にもこのような状況になっている方いらっしゃらないでしょうかね?
書込番号:4538012
0点

私も最近全く同じ現象となりました。
その後修理など出しましたか?
(買い換えてるかもしれませんね)
書込番号:5605447
0点

>私の製造番号では対象ではないと言われてしまい販売店へ相談するように言われました
販売店へ修理依頼すべきかと思います。
電話の相手(松下側)は、「自分の担当範囲」で受付けしないとマズイ立場にあるのかもしれません。例えば松下の社員でな場合です。
したがって、販売店経由の通常ルートを選択することになります。
不良の対象機種と同じ症状であれば、無償修理になる可能性が高くなります。
それにはまず、修理に出すしかありません。
※視点を変えてみてください。電話応対で同じ原因によるCCD不良で「無い」と断言できるはずがりません。
しかし、同じ原因によるCCD不良で「ある」とも断言できません。
受付担当者としては、特定の製造番号だけが「受付範囲に指定」されていて、他の製造番号については「指示されていない」のであえば、指示外の製造番号を受け付けると、業務上のミスになり、「新たな被害?者の存在について【報告義務】がない」とか・・・(バカみたいな理由ですが、実態はこんなところでは?)。
【客は故障そのものを対象にしているのに、受付側は製造番号のみ対象にされている】ということです。
(多くの)硬直した大企業における客対応の問題ですから、まずは修理に出さないと、どうしようもありません(^^;
書込番号:5605538
0点

↑
何箇所か文字が抜けてしまっていますが、文全体の内容で補える範囲かと思うので修正はしません(^^;
書込番号:5605550
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS200K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/02/04 14:14:26 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/20 0:07:14 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/05 11:24:41 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/02 0:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/06/27 1:06:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/04 1:18:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/18 8:10:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/15 19:48:40 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 17:07:00 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/19 20:16:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



