




AG-DVC30とGS400Kのどちらかで悩んでます。ともに発売当初よりは値段もこなれてきていますが、やはりDVC30はGS400Kの倍はします。
この倍の値段の価値はありますか?
GS400Kからステップアップした方がいましたら、ご意見お願いします。
おそらく購入したら5年ぐらいは使う予定でいます。現在の所有機種は5年ほど前に購入し、そろそろくたびれてきたVictorGR-DVXです。DVXは1CCDですが1/3inchCCD搭載で十分活躍してくれましたが、バッテリーがもたない点とiLinkがない点がもう限界です。
より高画質な記録を残したいと考えての新機種購入です。
重さは軽い方が望ましいですが、400gの違いはやはり大きいですかね。
現在は業務用というメカの信頼性、16倍ズーム、低照度の対応性という点でDVC30に傾いてます。が、オートホワイトバランスの追従性が悪いとの書き込みがあったり、ほとんどフルオートで撮影する可能性が高いので、不安があります。
そしてDVC30の実機が展示してあるところが少ないため実際に持ったことがないので、近いうちになんとか触れてみようと思ってます。
書込番号:3832692
0点


2005/01/25 15:09(1年以上前)
当然、DVC30の方が画質はいいですね。ただ400も、結構いいものだと思います。10万円の差は、マニュアル設定をし、状況に合わせた映し方をしないと感じないかも知れませんね。その他の部分でも、差は感じますが・・・
後は、使い方ではないでしょうか?業務クラスでは小さいといえど、公園などで子供を撮るには目立ちすぎますし、携帯制もやや悪いです。気軽に撮りたいのであれば、400。やはり画質などを重視なら、30。はないでしょうか?
30の場合は、修理代が高い・長期保障がない(量販店ではあまり扱っていないので、業務用店で購入になるから)ってリスク?もありますね
書込番号:3833087
0点

ホワイトバランスは太陽光で撮る事が多いです。たまに白セット。
ホワイトバランスのセンサーがついているらしいですが、
オートは、あまり使ってません。
アイリスもマニュアルを使うことが多いです。
業務用ということで、取扱説明書が薄っぺらいですから、
わからないことがあると困るかも。カカクコムを活用しましょう。
東京でしたら、ヨドバシ新宿西口本店などで触れると思います。
価格的にはヨドバシよりも専門店の方が安そうですね。
(安いお店の情報は、過去ログ参照)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_154_11777538/21330941.html
バッテリのオプションは、一番大きいやつをお勧めします。
外部マイクはイイヤツを買ってください。
書込番号:3835765
0点


2005/01/26 00:52(1年以上前)
DVC30は昨年の夏頃は新宿のヨドバシでも展示してました。
私も、何度か足を運んで実機に触れてました。
で、購入したのはDVC30です。
「おすすめ」となると、他のスレにも書きましたが、やっぱり、民生機のGS400です。が、業務機のデメリット(修理代など)を考慮した上で「プラスαの魅力を」、とお考えであれば、DVC30に手を出してみるというのも良いのではないでしょうか?
#実は私は、通販点に直接出向き、購入しました。
#お店では、「修理はパナにだして」といってたので
#「はい、そうですか」と答えて帰りました。
#帰ってから判明したのが、パナは購入店以外は
#基本的に受け付けていない。ということ。
#前機Canonはサポートセンターに直接持って行けたので
#つい、どのメーカも同じだと早合点してしまいました。
価値については、人それぞれでしょうから、何とも言えませんが、私自身は「十分に価値ある」って考えてます。
重さについても、比較すれば確かに重いです。
でも、実際に撮影に持ち出すと、軽くはないですけど、そんなに重くもないです。でも、GR-DVXは、当分手放さない方がよいと思います。
大きさや重さが違いすぎるかもです。
私も、IXY-DVからの買い換えでしたが、IXYは今も現役で用途に応じて使い分けてます。
16xズームは手ぶれ補正機能が破綻してしまうケースもありますので、状況によっては、三脚か一脚が必要かも。35mm換算で600mmを超えてますからね〜。
今は、フルオートでしか使っていません。フルオートでも十分だと感じてますが、マニュアル機能も、「それなりに」使ってみようと言う気にさせてくれますので、そのうち、マニュアルでの使用法を習得していこうと考えています。
あ、16:9の撮影が中心ならGS400がいいかもですね〜
私は最後の4:3カメラのつもりでDVC30を買いましたけど。
でわ。
書込番号:3835796
0点

ホワイトバランス調整を簡単にするフィルターhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/19/787.html
フィルターサイズっていくつだっけな。
書込番号:3836069
0点


2005/01/26 12:29(1年以上前)
>Panasonicfanさん
こんにちは。
DVC30は確か43mmだったと思いますので、ステップアップリングが必要ですね。
それよりも、フィルターを付けるには、フードを外さないと行けないので、ちょっと面倒かもです。
書込番号:3837202
0点

>16:9の撮影が中心ならGS400がいいかもですね〜
この点は重要だと思います。たとえば、
http://www.geocities.jp/sumi653/DVC30.flame.html
でPDX10 (≒TRV950≒HC1000≒GS400、多分(^^;)との比較サンプル
が掲載されてますが、DVC30のワイドはダメダメです。
オートホワイトバランスですが、追従性が悪いというよりは
合うときはぴったり合うにもかかわらず、何かの拍子に
一度つかんだホワイトバランスを突然逃がすときがあって、
真っ青、あるいは真っ赤になるのが耐えられません。
でもこの点は、フルオート時でも使用できるAWBロックと併用すれば、
とりあえず対応は可能です。
書込番号:3837354
0点

>パナは購入店以外は基本的に受け付けていない。
基本的にでしょ。持っていったことありますよ。
DVX100AやDVC30がたくさんあるお店。
http://www.avsa.jp/
書込番号:3851586
0点


2005/01/29 14:03(1年以上前)
>Panasonicfanさん
もちろん、「基本的に」ですよ。
言葉足らずでした。
移転等で、販売店に出向けない場合は「パナの販売会社に相談する」ということです。(パナの相談室からの回答です。)
あるいは、受け付けてくれる「店」を探す、ってことになりますね。
書込番号:3851666
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > AG-DVC30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/09/09 0:01:56 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/05 8:18:14 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/25 1:02:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/29 16:05:42 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/23 5:23:56 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/27 12:24:19 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/06 21:22:26 |
![]() ![]() |
5 | 2005/11/30 1:32:59 |
![]() ![]() |
5 | 2005/11/20 22:04:00 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/18 10:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
