『買ってはみたものの。。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:510g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS150の価格比較
  • NV-GS150のスペック・仕様
  • NV-GS150のレビュー
  • NV-GS150のクチコミ
  • NV-GS150の画像・動画
  • NV-GS150のピックアップリスト
  • NV-GS150のオークション

NV-GS150パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS150の価格比較
  • NV-GS150のスペック・仕様
  • NV-GS150のレビュー
  • NV-GS150のクチコミ
  • NV-GS150の画像・動画
  • NV-GS150のピックアップリスト
  • NV-GS150のオークション

『買ってはみたものの。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS150」のクチコミ掲示板に
NV-GS150を新規書き込みNV-GS150をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってはみたものの。。。

2005/11/29 19:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

クチコミ投稿数:49件

保存するのに、DVD−Rにいれようと思っていたら、我が家のデッキにはデジタルの端子はなくラインの3本線とS端子が付いていました。やっぱり画質はかなり落ちますか?また、何回もラインコードを抜いたりしてると、接触がだめになったりしないですかね?
やっぱり、皆さんはデジタルの端子ですよね!
パソコンは98なので古くて付属のアプリケーションは使えませんでした・・・。

書込番号:4616985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/29 23:31(1年以上前)

DVテープに記録されている「日時」を最も簡単・最短時間(たぶん)でDVD化時にも表示(したまま)させる方法は、S端子を使ってアナログ出力させてDVDレコーダーで記録する方法です。

「アナログ出力だから劣化するのでは?」と思うかもしれませんが、比較しても「絶対にデジタル出力であるべき!」という結論には達しないハズで、仮にそうでないのならば、殆どの常連さんを「遥かに上回る物凄い観察眼」があることになるかもしれません(^^;


なお、そもそもDVの動画データを全く劣化させずにDVDのMPEG2変換しているわけではありませんし(デジタルだけど劣化しないわけではない)、アナログ出力か否かよりも、DVD化時の記録レート(ビットレート)の影響の方が画質に直結します。

書込番号:4617825

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-GS150」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS150
パナソニック

NV-GS150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS150をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング