


あまりにも漠然とした質問ですので、答えようがありません(^^;
ちなみに、私の兄弟に(その性格と必要事項を考慮し、消去法の結果として)薦めたのは IXY-DVM5ですが、金額が合わないでしょうし、私ならばLANC非対応なので買いません(^^;
(逆に言えば、LANC対応に戻っていれば買い直し対象になっていました)
また、HDVの存在は無視で良いのでしょうか?
ケータイ動画を主に使っている人の割合を考慮すれば、「ビデオカメラ」のジャンル全体がHDVのようなハイビジョンに全面移行する可能性は思ったほどではないのかもしれませんが(^^;
書込番号:5052668
0点

残酷なようですが、現状、家庭用ビデオカメラは
1.安く小さくなんちゃって多画素従来画質系列
2.ハイビジョン規格HDV系列
3.余裕を持って設計された大型従来画質3CCD系列
のおおむね3系統に商品企画で大別され、
しかも2.3.は10万円以上で数機種しか現存しません。
すなわち、画質の基礎体力たるアナログ部分(レンズ・撮像素子)で、
明らかに理屈上も優位と言えるような機種は、
残念ながら、ご希望の価格帯では有りません。
10万円を従来放送画質でよいから出すと言うのでしたら、
NV-GS500なりDCR-DVD505といった、
実用性の高い室内画質への対策モデルがあります。
しかし、10万円払うならハイビジョンという器が欲しいと言うのが、
たとえその能力を発揮できる撮影条件が限られるとは言え、
映す側のテレビの事情もあって、現状の市況のようです。
この点、高感度化や光学手ぶれ補正機能、広角レンズ等々、
実用上の画質確保に繋がる商品企画が、
コンパクトデジカメでも広範に見られるスチルカメラとは、
決定的に異なります。
ビデオカメラでは、廉価な掘り出し物を選ぶ楽しみは、
既に失われてしまったといってもよいかもしれません。
スチルカメラでも、理屈上も優位な大面積撮像素子で商売
できるメーカーは1社しかないのが現実です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0424/hot420.htm
書込番号:5052943
0点

>10万円を従来放送画質でよいから出すと言うのでしたら、
>NV-GS500なりDCR-DVD505
登場時はともかく、価格.comの最安値によれば、
今では、いずれも7万円後半程度で売られているようです。
DCR-DVD505の撮像素子はHDR-HC3と同じで、
画素混合して感度を稼いでいるようです。
それなら、HDR-HC3のDV撮影モードにも、
感度優先モードを用意できたのではとも思います。
この点、商品企画上の差別化を優先させた感があります。
書込番号:5053081
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/12/10 23:45:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/29 0:17:35 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/20 12:54:21 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/07 21:50:47 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/26 11:08:30 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/24 15:22:50 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/24 0:20:34 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/21 13:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/18 10:22:00 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/10 21:36:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
