初めてDVDを焼いてテレビで観ました。想像してたより、粒子が粗かったり、輪郭がぼやけたりと満足のいくレベルではありませんでした。
撮り方が悪いのか、編集の仕方が悪いのか、それともこんなものなのか判断つきません。
ここからは主観と想像の話になってしまうのでコメントを求めるのも心苦しいのですが、思い当たる所があればどうぞ御教授ください。
撮影場所:夜間室内、昼間室内
設定:フルオート
取り込み:IEEE1394でつなぎムービーメーカーで
編集、書き出し:TMPGEnc DVD EASY PACK2(最高設定にしたつもり)で格安DVD-Rに焼く
視聴環境:PS2にて再生、25インチブラウン管で
不足している点は補いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:5389201
0点
ムービーメーカーでのキャプチャー形式はなんですか?
DV−AVIですか? WindowsMediaVideoですか?
画質を重視するなら、DV-AVIで取り込んでくださいね。
>撮影場所:夜間室内、昼間室内
この条件では、厳しいと思います。僕も以前、松下のMX5000やGS100で室内を撮影しましたが、画質は粗くてノイズが目立ちました。
低照度に強い機種も出てきましたが、GS300クラスではまだ厳しいと思われます。
できるだけ部屋を明るくして撮るしかないですね。
書込番号:5389266
0点
>撮影場所:夜間室内、昼間室内
編集していないもとの画像はどうですか?
ムービーメーカーということは、ウインドウズのビデオ編集ソフトですか?元々入っているもの。もしウインドウズムービーメーカーだとして話をしますと、私もムービーメーカーを使ったことがありますが、コンピューター最高品質とかに設定したときは、画質が悪いです。コーミングノイズ(?)らしきものが。
IEEE1394でつないだときに出てくる設定で、“コンピューターの最高の品質で再生(推奨)”に設定しませんでしたか?そのときは、形式がWMVになるので画質はいまいちです。
Monster2さん のおっしゃるとおり、DV-AVIの方が画質はマシになります。ただ、容量はかなり大きくなるので、ビデオ時間に注意が必要です。
答える趣旨が間違っていたらすみません。
書込番号:5389352
0点
Monster2さん、写真少年さん早速のレスありがとうございます。
確かに、WMVでした。AVIでやりなおしてみます。ただ明るさが足りないのは失敗でした。また報告します。
書込番号:5389637
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2007/12/10 23:45:50 | |
| 2 | 2007/09/29 0:17:35 | |
| 4 | 2007/06/20 12:54:21 | |
| 2 | 2007/06/07 21:50:47 | |
| 0 | 2007/05/26 11:08:30 | |
| 0 | 2007/03/24 15:22:50 | |
| 3 | 2007/03/24 0:20:34 | |
| 2 | 2007/03/21 13:18:28 | |
| 0 | 2007/03/18 10:22:00 | |
| 0 | 2007/03/10 21:36:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




