『映像のギザギザについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:450g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 NV-GS300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS300の価格比較
  • NV-GS300のスペック・仕様
  • NV-GS300のレビュー
  • NV-GS300のクチコミ
  • NV-GS300の画像・動画
  • NV-GS300のピックアップリスト
  • NV-GS300のオークション

NV-GS300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月 1日

  • NV-GS300の価格比較
  • NV-GS300のスペック・仕様
  • NV-GS300のレビュー
  • NV-GS300のクチコミ
  • NV-GS300の画像・動画
  • NV-GS300のピックアップリスト
  • NV-GS300のオークション

『映像のギザギザについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS300」のクチコミ掲示板に
NV-GS300を新規書き込みNV-GS300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

映像のギザギザについて

2006/10/11 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

スレ主 dayongさん
クチコミ投稿数:2件

皆さん、こんにちは。

現在NV-GS300を使用されている方、ビデオカメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが、GS300で撮った映像を再生してS端子でテレビと接続して見ると、動きのある映像の場合(たとえば、撮影された人物が動いたり、撮影するほうが左右回しながら撮ったり、動いたり場合)、テレビに映し出される映像に強いギザギザ感が出ます。長く見ていると目眩がするほどです。ただ、ビデオカメラのモニターではギザギザがなく、S端子を使用せず、普通の赤、白、黄色のケーブルで接続する場合もそういうギザギザの現象はあまりありません。
どうしてS端子経由だとギザギザ映像になってしまうんでしょうか?
しかも時々ではなく、毎回同じです。仕方なく、S端子は現在使っていません。

皆さんも同じことを経験されていますか?これはやはり異常でしょうか?わかる方、教えてください。それと、撮ったテープをDVDに焼いたことはまだありませんので、わかりませんが、焼いたDVDも同じギザギザが出たら大問題ですね。

よろしくお願いします。

書込番号:5528856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/11 23:16(1年以上前)

どのようなTVなのか?が論点になるかもしれませんね。

ただし、
>動きのある映像の場合(たとえば、撮影された人物が動いたり、撮影するほうが左右回しながら撮ったり、動いたり場合)、テレビに映し出される映像に強いギザギザ感が出ます。

とありますので、デジタルノイズリダクション(DNR)とか、それに付随しているTBC関連の、Y/C分離に(異常の?)原因があるのかもしれません。

別のTVではどうでしょうか?
ビデオカメラを知人宅などに持ち込んで、ご自宅のTVと比較してみては如何でしょうか?

書込番号:5529028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/10/11 23:17(1年以上前)

はぁ。

書込番号:5529035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/11 23:34(1年以上前)

TBCの件は、HDD+DVDレコーダやビデオデッキには該当しても、TVには実装されているケースは無いか殆ど無いと思いますので訂正いたします(^^;

書込番号:5529113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/11 23:39(1年以上前)

ま・まさかとは思いますが…

黄色い端子と一緒にS端子をつなげていませんか?
S端子で観る場合は、黄色い端子を外しましょう(^^;


私の勘違いでしたらごめんなさいね

書込番号:5529137

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/12 05:35(1年以上前)

私は当初の暗弱狭小画素化反対ですがさんの意見に賛成です。例えば今時のハイビジョンテレビでSD入力時
A/D変換して表示しているような画面でしかもかなりの
手抜き画質を感じます。その時にS端子とコンポジット
端子でやっている事が違うのではないかと思います。
後はGS300が壊れているかだと思います。

A/D変換をするという事は基本的にTBC機能があるという
事と同じだと思います。程度の違いはあるかもしれま
せんが・・・・・
dayongさんのご覧になっているテレビはどんなもので
しょうか?
また別のテレビでも同じ症状が出ますか?

書込番号:5529671

ナイスクチコミ!0


スレ主 dayongさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/12 10:42(1年以上前)

皆さん早速のご返答ありがとうございました。
電気などに詳しくありませんので、正直一部理解できないことがありますが、S端子と黄色ケーブルは確かに一束にはなっていますが、TVと接続する際は、同時に繋いでいません。現在海外在住ですので、うちのテレビハイビジョンではなく、普通のPanasonicのテレビです。(そんなに古くはないですが)ほかのテレビで試したことがまだありません。

書込番号:5530032

ナイスクチコミ!0


kegoさん
クチコミ投稿数:25件

2006/10/23 14:35(1年以上前)

NV-GS300の取扱い説明書には、S映像プラグを接続する場合には、必ず映像音声プラグも接続することとあります。
ですからいつも、私は黄色も接続した状態でS映像プラグも接続しています。

書込番号:5563802

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-GS300」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オプションのライトが必要? 3 2007/12/10 23:45:50
マルチケーブル紛失 2 2007/09/29 0:17:35
液晶モニターを使った撮影について 4 2007/06/20 12:54:21
ワイコンがほしいんですが 2 2007/06/07 21:50:47
ワイコンがほしいんですが 0 2007/05/26 11:08:30
パソコンへの取り込み 0 2007/03/24 15:22:50
miniDVからDVDへダビング 3 2007/03/24 0:20:34
どちらがよいのでしょう? 2 2007/03/21 13:18:28
実働時間と手ブレ補正について 0 2007/03/18 10:22:00
新規開店 0 2007/03/10 21:36:39

「パナソニック > NV-GS300」のクチコミを見る(全 697件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS300
パナソニック

NV-GS300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月 1日

NV-GS300をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る