


皆さん、こんにちは。
現在NV-GS300を使用されている方、ビデオカメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが、GS300で撮った映像を再生してS端子でテレビと接続して見ると、動きのある映像の場合(たとえば、撮影された人物が動いたり、撮影するほうが左右回しながら撮ったり、動いたり場合)、テレビに映し出される映像に強いギザギザ感が出ます。長く見ていると目眩がするほどです。ただ、ビデオカメラのモニターではギザギザがなく、S端子を使用せず、普通の赤、白、黄色のケーブルで接続する場合もそういうギザギザの現象はあまりありません。
どうしてS端子経由だとギザギザ映像になってしまうんでしょうか?
しかも時々ではなく、毎回同じです。仕方なく、S端子は現在使っていません。
皆さんも同じことを経験されていますか?これはやはり異常でしょうか?わかる方、教えてください。それと、撮ったテープをDVDに焼いたことはまだありませんので、わかりませんが、焼いたDVDも同じギザギザが出たら大問題ですね。
よろしくお願いします。
書込番号:5528856
0点

どのようなTVなのか?が論点になるかもしれませんね。
ただし、
>動きのある映像の場合(たとえば、撮影された人物が動いたり、撮影するほうが左右回しながら撮ったり、動いたり場合)、テレビに映し出される映像に強いギザギザ感が出ます。
とありますので、デジタルノイズリダクション(DNR)とか、それに付随しているTBC関連の、Y/C分離に(異常の?)原因があるのかもしれません。
別のTVではどうでしょうか?
ビデオカメラを知人宅などに持ち込んで、ご自宅のTVと比較してみては如何でしょうか?
書込番号:5529028
0点

TBCの件は、HDD+DVDレコーダやビデオデッキには該当しても、TVには実装されているケースは無いか殆ど無いと思いますので訂正いたします(^^;
書込番号:5529113
0点

ま・まさかとは思いますが…
黄色い端子と一緒にS端子をつなげていませんか?
S端子で観る場合は、黄色い端子を外しましょう(^^;
私の勘違いでしたらごめんなさいね
書込番号:5529137
0点

私は当初の暗弱狭小画素化反対ですがさんの意見に賛成です。例えば今時のハイビジョンテレビでSD入力時
A/D変換して表示しているような画面でしかもかなりの
手抜き画質を感じます。その時にS端子とコンポジット
端子でやっている事が違うのではないかと思います。
後はGS300が壊れているかだと思います。
A/D変換をするという事は基本的にTBC機能があるという
事と同じだと思います。程度の違いはあるかもしれま
せんが・・・・・
dayongさんのご覧になっているテレビはどんなもので
しょうか?
また別のテレビでも同じ症状が出ますか?
書込番号:5529671
0点

皆さん早速のご返答ありがとうございました。
電気などに詳しくありませんので、正直一部理解できないことがありますが、S端子と黄色ケーブルは確かに一束にはなっていますが、TVと接続する際は、同時に繋いでいません。現在海外在住ですので、うちのテレビハイビジョンではなく、普通のPanasonicのテレビです。(そんなに古くはないですが)ほかのテレビで試したことがまだありません。
書込番号:5530032
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/12/10 23:45:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/29 0:17:35 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/20 12:54:21 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/07 21:50:47 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/26 11:08:30 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/24 15:22:50 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/24 0:20:34 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/21 13:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/18 10:22:00 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/10 21:36:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
