『素人質問で申し訳ございません。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『素人質問で申し訳ございません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信46

お気に入りに追加

標準

素人質問で申し訳ございません。

2007/01/01 01:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

はじめまして、ここの掲示板を読んでいたのですがビデオカメラについて素人で解らないので質問させて頂きます。
今年の初売りでSD1を購入したいと思っているのですが、ハイビジョンで録画されたものはハイビジョン対応の機器でしか再生出来ないと言うふうにカタログに描いてあると思うのですが、PCのソフト等の処理で通常の機器でも見れるようにする事は出来るのでしょうか?
とりあえずはビデオカメラを購入し以後は少しずつ周りの機器もハイビジョンにしようと思うのですが、ハイビジョン対応機器以外では見る事ができないのであれば、購入を断念するしかないと思うのですが基本的な事に関して知識が無くこのような質問をしてしまいますが、宜しくお願い致します。

書込番号:5827041

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/01/01 02:07(1年以上前)

取説をDLして読みましょう。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/hdc_sd1.pdf
80p〜

書込番号:5827117

ナイスクチコミ!0


ksskssさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/01 03:04(1年以上前)

デジカメほし〜いさん

ハイビジョン対応機器がなくても、現状の(ハイビジョンでない)テレビレベルの映像は見ることができます。

従来の黄赤白の三色のアナログコンポジット端子経由で、テレビに繋げれば、普通に見られます。

また、もしDVDレコーダをお持ちなら、同じ方法で接続して、レコーダにダビングすることも可能です。

第三に、サードパーティ製(カノープス、ソニー)のアプリケーションを使えば、非ハイビジョン画質にコンバートして、DVDに焼くことも可能です。(この作業に要求される、PCの性能は結構高いです)

しかし、上記はいずれも非ハイビジョンになってしまいますので、ややもったない部分はありますが、当座、上記のような方法で鑑賞して、一方で生データをPCのHDDなどに(できれば二重で)保存しておいて、何年かして、ハイビジョン機器(と高性能PC)が手に入ってから、改めてハイビジョン画質で楽しむことも可能です。

意外と、上記の方法は現実的で、かつ賢い利用法かもしれません。

書込番号:5827191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/01/01 22:20(1年以上前)

すみません逆に質問なんですが
>>今年の初売りでSD1を購入したいと思っているのですが

なぜHDC-SD1を購入する事に決められたのでしょうか?

書込番号:5829310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/02 00:19(1年以上前)

矢〜さん・ksskssさん、ご回答ありがとうございます。

よこchinさん、購入したい理由は嫁が形を気に入ったのとSDカードを使う機械を多く所有しているので使い回しがしやすいのと、携帯HDD?が発売されたので旅行にも便利かなと思ったからです。

書込番号:5829746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/01/02 18:45(1年以上前)

デジカメほし〜いさん、御回答ありがとうございます。

バッテリーの持ちが悪いことは別段気にされていないようですネ
SDカードを多数お持ちとのことですが、2GBクラスをお持ちなので
しょうか?
http://panasonic.jp/dvc/sd1/spec.html
によると2GBでNモード30分の録画のようですが。

私もAVCHD方式のビデオは気に成って色々調べているのですが
なかなか思うような機種を見つけられないので、この機種を
購入決断された方の意見を参考に今後の動きを見極めたいと
思っています。m(_ _)m

書込番号:5831978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/02 23:26(1年以上前)

カメラ本体につくポイントでSDカードが買える時代ですね。

ノーブランド2GB \ 2,895
パナソニック2GB \ 8,599

ノーブランド4GB \ 6,999
パナソニック4GB \14,437

http://kakaku.com/ranking/itemview/sd.htm

書込番号:5832927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 23:50(1年以上前)

ノーブランド品でデータ消失ネタがあったと思います。
(SD1に限らず、以前からデジカメなどでも)

家族の記録は撮影者本人だけのものではありませんから、品質保証も無いようなモノを他人様に安易に薦めるのはどうか?と私は思います。

書込番号:5833048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/03 19:55(1年以上前)

勧めたって書いてるあるようですが、勧めていませんよ。
価格を書いただけでしょ。

日立のマイクロドライブやトランセンドのSDカードなどの
大手メーカーでもデータ消えましたよ。ソニーのテープでも
瞬間グロッグ発生しますしね。

書込番号:5835954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 20:16(1年以上前)

大手メーカー品と共に「注意書きなしに併記」していたら、素人さんは「買ってもいいものかな?」と勘違いするのは「一般的な反応」かと思います。
「確かめずに妄信するほうが悪い」と反論されるならば、それは一応正論かもしれませんが(^^;

また、トランセンドは「一般な感覚」ではパナなどのように大手メーカーとは思われていないかと(保障も何もないようなノーブランドよりはマシであるとしても・・・)。
日立のマイクロドライブはHDDであり、ソニーのテープの件は根本的に比較対象と適切でないと思います。
(大手メーカーならばメモリーもテープもHDDも同様の信頼性であると妄信されているのであれば、私は返す言葉を失うわけですが(^^;)

書込番号:5836027

ナイスクチコミ!0


ksskssさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/04 01:08(1年以上前)

個人的にはパナソニックのSDカードより、トランセンドのSDカードに信頼を置いています。(特に大容量カード)

パナはSD規格開発メンバー企業ですが、トラはメモリ専業ですし、恐らくグローバルな出荷量はパナとは比べ物にならないほど多いはず。つまり実際の実績はトラの方が上ではないかと思います。デジタル一眼ユーザーの間ではトラのメモリカードは定番化している感もあり。

ちなみに私はここの書き込みを見て、トラの8GB SDHCカードをアメリカのサイトから購入しました。送料込みでも150ドルしなかった(1万円台後半の前の方)と記憶してます。

まぁ、純正買って、パナに貢ぐのも好き好きですが、トラなら8Gが2万円以下で買えるのに敢えて忠誠心発揮してパナ買う必要もないかなと思いますよ。勿論サンディスクもいいと思いますが。

書込番号:5837448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/04 05:53(1年以上前)

・過去の経験上、日立のマイクロドライブとトランセンドの
 SDカードでデータが壊れた。

という大手メーカーのものでも壊れたとの事実を述べただけです。
ただし、原因がカメラかカードかを調べたりしていません。

大手メーカー品でも壊れる可能性はゼロではありません。
むしろハイテクものは壊れやすいのでは。

書込番号:5837934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 17:40(1年以上前)

>大手メーカー品でも壊れる可能性はゼロではありません。

あたり前です。
しかし、品質管理によって差異が出るわけです。
また、不良品については購入後の保証の有無を無視できません。


なお、下記について補足しますが、「均等論」として問題があるのでは?というのが[5836027]での主旨です。

>日立のマイクロドライブやトランセンドのSDカードなどの
>大手メーカーでもデータ消えましたよ。ソニーのテープでも
>瞬間グロッグ発生しますしね。

書込番号:5839638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/04 18:08(1年以上前)

>むしろハイテクものは壊れやすいのでは。

ハイテクものというより・・・半導体部品というものは物性上の
性質により製品個体のバラツキが極めて大きいのよ。
混入させる不純物のシリコン内での拡散の均一度がね、
重力がある限り・・・。
こりゃもう半導体モノは何でもそう。
DRAMでもFRAMでも・・・HDDは磁気記録だが
それを読み出すヘッド部品がね。
大手半導体メーカでも全品検査は、民生モノだったら
最終組み立て製品くらいの「粒度」でしか行なってない。
メモリ1個1個の全セル検査を一定回数テストなんかやったら、
単位時間当たりの生産量(というより出荷量)がガタ落ちして、
価格がいまの3倍くらいになるんじゃないか?



それにしても相変わらず実のない論争に発展することの多い板だね(><)

書込番号:5839738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/04 23:04(1年以上前)

SDカードがHDDやDVDやBDに対する優位性としては、

・小さい。
・メカレスで衝撃に強い。
・消費電力が少ない。
・容量がDVDを超えつつある。

弱点としては、

・高い(ただしバイト単価はHDDを近い将来逆転)。
・配布できない。

映像や音楽が、テープ→ディスク→フラッシュメモリに
変わっていくのは時代の流れですが、SDカードから
HDDやDVDやBDにコピーするのが当たり前という
文化が広がるかどうかがカギになりそうですね。

テープに慣れ親しんだ人ほど、抵抗勢力になるでしょう。
あたらしもの好きの人はテープにこだわらないでしょう。

僕はデジカメ世代ですから、8mmなんて使ったこともないし
触ったこともないし、見たこともないのでテープに未練は
ないなぁ。






書込番号:5841150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 23:14(1年以上前)

テープに慣れ親しんでいるために抵抗勢力になっているような常連さんはおりませんよ(^^;

容量やコスト面その他の要因で「現状〜当面においては」miniDVテープの機種を選択する結果になっているだけです。

書き捨てばかりでなく、正確な状況把握をお願いしたいところです。
ROMっている方々が誤解してしまいますから(^^;

書込番号:5841196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/05 00:34(1年以上前)

もちろん、HDVが人気あることは承知してますよ。

でも、AVCHD規格のSD1やUX1が人気あることもまた
事実です。

http://www.oricon.co.jp/rank/dgvc/

書込番号:5841623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 00:39(1年以上前)

・・・人気はどうでも良いのですが・・・主体性無しに流行品を買うわけではないので・・・(^^;

書込番号:5841637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/06 06:35(1年以上前)

>PCのソフト等の処理で通常の機器でも見れるようにする事は出来るのでしょうか?

再生はCore 2 Duoで良いです。

レノボのCore 2 Duoは13万円台から。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1108/lenovo.htm

AVCHDに戻すのはエンコード時間が実時間以上かかるので、
今後のH.264ハードウェアエンコーダー搭載に期待しましょう。

書込番号:5846198

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/06 11:37(1年以上前)

SD1でハイビジョンを楽しむ場合、本体以外で金がかるので今は買わない方がいいです。

DVDにHD画質保存するには、PCの高いスペックが必要です。
BD−REに保存する場合は、ディーガBW200か高価なBDドライブが必要です。
ハイビジョンを諦めるなら安く済みますが、それなら他の機種を選んだ方が地球にやさしいです。

しばらく待てば、SD1以外で扱いやすいAVCHD方式のSDカードムービーが出ます。
待てないなら仕方ありません。
DVDに只のデータを保存して、視聴の度にPC⇔SD1のようにデータを出し入れしてください。


最後にもう一度書きます。

S D 1 は 買 っ て は い け ま せ ん 。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

賢い人間なら、使い易い機種がでるまで我慢できるはずです。




どうだい?今回は紳士的に書込みしたぞw

書込番号:5846887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/06 18:49(1年以上前)

>DVDにHD画質保存するには、PCの高いスペックが必要です。

???

DVDにコピーするだけならペンティアム3の1Gです。


書込番号:5848422

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/06 21:44(1年以上前)

Panasonicfanさんが混乱して間違えた解釈をしてるようなので補足です。

SDカードからSD1で撮影したデータをそのままPCにコピーしても、
低スペックのPCでは再生できません。
再生する為には、いちいちSDカードに書き直して、カメラにいれなければなりません。
これでは撮影データを簡単に扱えている事にはなりません。

http://panasonic.jp/support/video/connect/env/sd1_1.html
【プレビュー時の動作環境詳細はこちら】に再生時に要求するスペックがあります。



あのねPanasonicfanさん、スレ主さんはね、
>PCのソフト等の処理で通常の機器でも見れるようにする事は出来るのでしょうか?
って聞いてるんですよ?忘れてたでしょw
あなたの言ってる「ただ保存だけできればそれでいい」って人は圧倒的に少ないんですってw
やっぱ撮った以上、簡単に保存と再生ができなきゃ意味ないんですよ。

書込番号:5849174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/07 01:54(1年以上前)

>しばらく待てば、SD1以外で扱いやすいAVCHD方式の
>SDカードムービーが出ます。

どういうことですか?
PCでの再生環境がカメラの性能と関係あるんですか?

書込番号:5850394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/07 01:57(1年以上前)

>【プレビュー時の動作環境詳細はこちら】に再生時に要求する
>スペックがあります。

最初から、そのようなレスだったらわかりやすいです。

>DVDにHD画質保存するには、PCの高いスペックが必要です。

この高いとか低いとかじゃ、なんのことだかわかりませんからね。

書込番号:5850400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/07 02:08(1年以上前)

BDドライブ

■LF-MB121JD
松下製2層50GB書き込み対応の内蔵型Blu-ray Discドライブ
実売価格7万円台

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana.htm
http://kakaku.com/item/01254010802/

書込番号:5850446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/07 02:17(1年以上前)

>テープに慣れ親しんでいるために抵抗勢力になっているような
>常連さんはおりませんよ(^^;

いやいや、たくさんいます。

たとえば、大・大さん

いままでテープは撮りっぱなしだったことを例に挙げ、
デジカメではカードリーダーでHDDにコピーするのは当たり前
なのにAVCHDをHDDにコピーすることは大変面倒なことだ
とアピール

書込番号:5850480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/07 03:07(1年以上前)

デジカメは1枚3MBとしても
100GBで3万枚以上格納できるな
毎日10枚撮影しても10年近くかかる計算だ
しかも今どきどんなPCでも快適に閲覧できる

そういうこといちいち説明してあげないと
だめなのかねキミは。

保存・視聴環境がそろうまでは買ってはいかん

書込番号:5850573

ナイスクチコミ!1


ksskssさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/07 15:24(1年以上前)

はなまがりさん

デジカメもいまや1000万画素時代ですよ写真一枚5MBみとかないと。しかも、フィルムと比べて普通は取る枚数が、10倍くらいに膨れ上がる。一日数百枚なんて普通です。更に動画をデジカメでとる人も多い。100GBなんて、デジカメを頻繁に使えば、すぐ一杯ですよ。

ぼくは週末にスナップ撮る程度ですが、一年に250GBのHDDを正副で二つずつ消費していますよ。

AVデータをHDD(や光学ディクス)で残していくのはもう一般ユーザの常識ですよ。全く特別なことじゃない。二重化して残せば言いだけの話。SD1でデータ保存云々で大騒ぎしてる人は、悪いが5年は遅れてます。

ここの掲示板の人は、結構高齢なビデオオタクで、自分が乗り遅れた新製品を他人に買われて置いてきぼりを食うのが嫌な偏屈じじいが多いようです。そうとしか思えない。

テープも細々とあと二年くらいは生き残るんじゃないですかね。

書込番号:5852305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/07 17:51(1年以上前)

僕自身、デジタル一眼レフでシャッターを
切ったのは軽く10万枚を超えています(1年以内です)。

写真や動画データはUSBのHDDやDVDに保存。
DVDレコーダーのHDDにも入っています。

ニコンD2XやD200発売当時、このカメラはパソコンを選ぶ
といってPC買い替えが流行しました。RAWを快適に表示する
には、どんなPCでもOKというわけでもないので。
ユーザーは逆境を新たなハード購入の楽しみに変えましたね。

DVユーザーもPC編集する人はHDDとDVDに保存している
のではないでしょうか。はなまがりさんがリンクしてるHPにも
HDDやDVDでバックアップ取れよって書いてあるし。

HDVユーザーも当初は今のAVCHDとたいしてかわらない
苦難な状況でしたが、最近になってだいぶ改善されてきている
と思います。HDV編集をやっている人たちのパソコンなら
AVCHDも再生できます。

たとえば、ある常連さんのPCはデルのCore2Duo(E6400)で
17万円台で購入されています。当然AVCHD再生可能。

そういう意味ではHDVと同等なのですが、常連さんはAVCHDにとても興味があり、PC再生も可能なのに、HDVを買ったばかりなので、すぐにAVCHDに移りたくないというのが本音でしょう。

売れ筋ランキングを見るとAVCHDの機種が2機種も
HDVよりも上位に来ているので、世間の大多数はHDV買った
ばかりだからAVCHDを買いたくないというようなこだわりが
ありません。

素直にハイビジョンだから売れる、最新の機種だから売れると
いう単純なものだと思います。

書込番号:5852912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/07 18:34(1年以上前)

>PC再生も可能なのに、HDVを買ったばかりなので、すぐに
>AVCHDに移りたくないというのが本音でしょう。

違うって。分かってないなぁ^^

初心者の方にすすめないというのが、ビデオに詳しい人達の
共通する基本スタンス。

買いたい人は自己責任で買えばいい。

そして、上手い活用法をレポートしてください。

書込番号:5853108

ナイスクチコミ!1


今KONさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/07 20:04(1年以上前)

因みに私はkakaku.comをROMなさっている大部分の人は、「初心者」ではないと思いますので、お勧めしました。

それにしても、これほどまでに初心者に対して老婆心溢れる掲示板、他にあまり見た覚えがありません(笑)

PCのスペックですが、確かに動画編集は比較的一般的なPCユーズの中では、最もスペック要求水準が高い使用方法だと思います。

でも、私の友人で写真好きの人は、写真はRAWで撮って、PCで現像するので、快適に作業しようとすると、CPUも結構ハイスペックなものが必要だと言っていました。

Core2DuoもVista登場の頃には更に買いやすくなるのでしょうね。(すでにある程度知識とお金がある人は、CPUの乗せ換え(MBも同時かな)で対応しているでしょうが)

書込番号:5853506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/07 22:58(1年以上前)

>因みに私はkakaku.comをROMなさっている大部分の人は、
>「初心者」ではないと思いますので、お勧めしました。

どうしてそういう仮定になるのか理解に苦しむ^^

ここのスレ主さんはじめ、質問される方にも「初心者」がたくさん
いらっしゃいますよ。

書込番号:5854437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 23:09(1年以上前)

>これほどまでに初心者に対して老婆心溢れる掲示板、他にあまり見た覚えがありません(笑)

それほど「初心者なんですが・・・」と、どうしようもない御相談が多いわけです。
本来は販売店やメーカーに言うべきものですが、そこで「マトモなアドバイスが期待できない」ために、このような掲示板に御相談に来られるわけです。

※販売店やメーカーの怠慢であり、恥ですよ!

なお、古くは「MICROMV」、ちょっと前からは「DVDカム」などで、メーカーなどが「脳天気な曖昧情報」をマスメディアを使って流布したが故に、自称「何もわからない初心者」が似たような質問を何度も何度も何度も(各々が)繰り返し繰り返し繰り返し「御質問」されるわけです。

「この自称初心者質問パターン」は、「ビデオカメラ板全体」を2〜3ヶ月もROMしていれば、あるいは自称初心者の質問を十数件ほど読めば、よほど無能な人でない限り、容易に「自称初心者のパターン」を把握できるハズです。
ですから、今ROMされている方から見て、「以前からの常連」とおぼしき方々が、およそ一様に同じような「老婆心の返答パターン」となる理由は、「自称初心者のパターン」そのものにあります。

技術は進歩しているといいますが「自称初心者のパターン」は、ある意味「普遍に近い」ものです。
「相当に普及」していなければ追随しておりません。
※気になるのであれば、今すぐ「初心者ネタ」を十数件探してみてください。

「老若男女を問わぬ世間一般の状況」とは、「身の回りの同年代だけの特殊なサンプルから得られた情報」だけでは、「全体」を知るにはあまりにも稚拙な統計的思考なのかも知れません。

基本的に年代よりも「情報機器適応度によって多様化している」というのが正解かと思います。

書込番号:5854505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/07 23:17(1年以上前)

>[5852305] ksskssさん

誰もオマエの心配なんかしとらんわ

逆に、例えば俺がHDC-SD1を与えられて運用しろと
言われたら、そりゃあできるっちゃできる。

だがその方法を万人にオススメはできん。
ついでに俺も積極的に(その方法で)やる気がしない。

ず〜〜〜〜〜〜と前からそういう主張だが
どこぞの松下版劣化GKのせいで板が荒れてるのだ。

書込番号:5854548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/07 23:33(1年以上前)

>荒れてるのだ

でも、閑散となるよりは、こうなった方が良かったのかも。

SD1についてよく分からなくて迷っている方が、過去発言をザッと
読んだならば、すぐに賢明な判断が出来るはず。

彼には感謝すべきでしょう^^

書込番号:5854638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/08 00:29(1年以上前)

みんなわからないからイチイチ聞いてるんです。

保存はどうするんだ?とかいう一言だけを残して
さっていかれるので。

はなまがりさんがAVCHDに手を出さない理由が
さっぱりわかりません。だから聞いてるんです!

なぜですか???

なぜかHDVとAVCHDがあって、HDVを勧める人がいる。
AVCHDには、とんでもない欠陥があるのか?
今解き明かされるAVCHDの弱点とは?




書込番号:5854991

ナイスクチコミ!0


今KONさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/08 01:42(1年以上前)

山ねずみRCさん

>ここのスレ主さんはじめ、質問される方にも「初心者」がたくさんいらっしゃいますよ。

そうですね。書き込まれる初心者の方、結構いらっしゃいますね。

私も必ずしも相当の数字的裏づけがあって書いているのではないのですが、、、、もう一度私のカキコミをよく読んでいただければ分かると思いますが、「私はカキコミする人」について書いているのでなく、「ROM」について書いているのです。

特に買う予定がなくても、話題の新製品の評判をサーチする人とか、カメラ全般カテゴリーをたまに読みに来るとか、或いは、カタログチェックは済み、雑誌やサイトのレビューにも目を通し、勿論現物も店頭でチェックしたが、購入直前にちらと口コミを読んでみるとか、、、、、声なき大多数のROM(フリーライダー?)の話です。

kakaku.comに「遊びに来る」「ROM」たちには、やはりある程度の知識を持った方々が多いと思うのですが、違うでしょうか?

購入に際して本気で素人質問をぶつけてくる一見さん初心者は、確かに目立ちはしますが、ROMを含めたサイト訪問者全体の中での比率はかなり低いと言う気がしています。

書込番号:5855307

ナイスクチコミ!0


ksskssさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/08 02:08(1年以上前)

はなまがりさん

-panasonicfanさんのカキコミの内容について、HNほど、何が何でもパナ万歳なのかどうかはよく分かりません。

-この板が荒れているか、盛り上がっているか、いたずらにスレが多いだけかは、これまたよく分かりません。

しかし、私が思うのは、「SD1はつまらん、特に初心者ごときに買わせてはいかん」という主張の(私から見れば、奢った「おれ様以外バカ」で「初心者はビデオもPCもわかってなくて、今後の学習能力にも全く期待できない」という不可解な仮定を岩盤のように信じ込んでいる輩)側は、一様に、怒って、或いは、焦っていて、実際言葉使いも荒んでいるということ。

また、この板が盛り上がって(或いは荒れて)いるのは、かみ合わない主張が交錯しているからで、それはそれでいいのではないかと思うし、逆に言えば、双方とも、今一度相手側の主張を本気でゼロベースから考えてみてもいいような気がします。

最後に、私は特定のメーカーを選り好んで、或いはメーカー名を根拠に製品選択をすることは全くないですし、SD1も、純粋に個別の製品として素晴らしいと思います。

特にむかーしから無難な製品が多い松下にしては、よくやったと言いたいです。LPジャケットサイズ、リニアトラッキングのテクニクス・レコード・プレーヤ以来の感銘かも。

書込番号:5855400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/08 02:15(1年以上前)

>私も必ずしも相当の数字的裏づけがあって書いているのではない

こう書くとある程度は裏づけがあるかのように見えるが
まったく何もないな。
で、ROMに有識者がいたら何なの・・・・・??

>はなまがりさんがAVCHDに手を出さない理由

なにそれ。そんなので煽ってるつもりか?
仮にこの世にAVCHDしかなかったとしても
SD1は買わないから心配するな。

書込番号:5855410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 02:18(1年以上前)

>kakaku.comに「遊びに来る」「ROM」たちには、やはりある程度の知識を持った方々が多いと思うのですが、違うでしょうか?

何らかの形で「見えて」いなければ、現実に「表示」されている「質問などの書き込み」を元にするしかないと思います。
常連さんには理系の方が多いですから、「事実として認識するための【根拠】がない場合」、真剣に検討しようがありません(^^;

また、保存等の問題が「問題でない」のであれば、例えばSD1でも順調に販売台数を増やしていくことでしょう。
ROMの内のどれだけの割合が(使用するにあたって)どの程度の方であるのか「予想」するよりも、販売台数という「実績」において評価するほうが現実的かと思います。

※本当の販売台数は一般に知り得ませんが、買う人が増えれば行楽地など人の集まるところで発見する確率が増えるハズですし、量販店などでは「在庫の箱」が目に見えるように積まれていたりしますし、レジでは買っている客を見かける確率も増えるでしょう。

しかし、予定販売台数に満たないようであるのならば、販売価格が予想外に下がる、後継機がなかなか販売されないなどの「現象」を察知することができると思います。


いずれにしても、SD1を含めてAVCHD仕様機種における保存ネタが出るのであれば、「SD1のユーザーさん」は率先して「お役立ちレス」を「毎度毎度」差し上げればいかがでしょうか?
そういうことをやらずに勝手に抵抗勢力うんぬんとは、努力不足も甚だしい、というものです(^^;

書込番号:5855421

ナイスクチコミ!1


今KONさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/08 04:40(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

横からわざわざ入ってくる割にはお粗末なレスでした。心底がっかりですよ。深夜だからしょうがないかしら。

>何らかの形で「見えて」いなければ、現実に「表示」されている「質問などの書き込み」を元にするしかないと思います。

本気で「理系」の方が書いてます?統計はやらなかったかしら?

まず、重複なく、かつ排他的に想定されるすべてのケースを、初めに洗い出してから書き始めたほうがいいですよ。

それから、母集団全体が見えていなければ、標本がいくつかあっても、(「そういう標本が無ではない」という結論以外は)統計的には何も言えないというのが理論と思いますよ。

ここへ書き込まれているのが、観察可能な標本の全てではないことは、ちょっと考えれば、すぐに分かります。

そして、私と山ねずみRCさんの発言は、統計的な無意味さにおいては同じですよ。

私の発言は、いろんな人とkakaku.comの話を実生活で周りの人間としてみて、やはりデジタル周りに知識のある人の方ががよく利用しているし、かたやでほとんどの人が読むだけの利用者であったという標本を基にしています。

山ねずみRCさんの発言は、ここに(見かけ上「初心者」のカキコミがいつくかあったという標本に基づいています。

>常連さんには理系の方が多いです

常連の定義は?学歴(の真偽)はどうやってお調べになったのですか?

>理系の方が多いですから、「事実として認識するための【根拠】がない場合」、真剣に検討しようがありません(^^;

細かい点をすっ飛ばしますけど、理系の方=根拠が必要(論理的)?そうですか?信じがたいですね。学問として、(文系・理系に関わらず!)論理が「必要」なのはわかりますが、理系の学問を学んだ人が常にそうかというと全くそうではないですよね。とくにネットの書き込みの論理なんて、ひどいですよ。あまり理系を安売りしないくださいね。

で、(細かい話ですが)この文章では、その理系の方が「多いから」「真剣に検討しようがない」という論理がよく分からない。

もしかして「多数いる理系の人は、根拠がないので検討できない」と書いたおつもり?(そうは書いてないけど、そういう書き方をする人はときどきいるので。)

では残りの非理系(文系?)の人はどうですか?まさか、文系の人は根拠がなくても、「検討できる」人種などとお考えではあるまい?!そこまで無知厚顔とは思いたくもない。でも敢えて、「理系が多いから」などと書くあたり、ちょっと怪しんでもみたくなる。

まぁ、いずれにせよ、こういう簡単なロジックが破綻している人に長々とレス頂いてもスペースの無駄ですよ。

あなたは典型的kakaku.comに「遊びに来る」「非初心者」ですよね。しかも、みょうちくりんな「理系プライド」(失笑)大盛りね!


*****************

はなまがりさん

あなたも横からわざわざ入ってくる価値ゼロでした。ちゃんと読んでね。



書込番号:5855585

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/08 10:27(1年以上前)

>みょうちくりんな「理系プライド」(失笑)大盛りね!
あれ?・・・これはPANASONICのカメラだから、あの人じゃないよなぁ?w


まそれは置いといて。

【結論】

SD1を初めとするAVCHD対応カメラは、まだ保存再生環境が整っていないので、
現段階では購入を控えるのが、賢い選択である。

但し、現状の記録メディアの中では、SDカード記録が一番手軽で安心できるので、
環境の問題がクリアされれば、初心者にもお勧めできるようになる。
その為、今後の動向には注目である。




勘違いしないで欲しいが、いつかはオレもSDカードのカメラ買うつもりだよ?
ただ、SD1だけは買わないって言ってるだけだからさwww

書込番号:5856119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 14:50(1年以上前)

>[5855585] 今KONさん

では「具体的」に母集団などを「数字」で示してください。

でなければ[5855585]に書かれていることは「虚言」にすぎません。

書込番号:5857137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/09 03:11(1年以上前)

RC氏の理論「初心者の(掲示板への)書き込みはたくさんある。」
→過去ログを少しさかのぼって見れば、誰が見ても明らか。

KON氏の理論「私の周囲にヒアリングしたところ、ROMに詳しい人が多い。」
→ハァ?

じゃあ、わたくしが書きます。
「私の周囲にヒアリングしたら、初心者ばかりでした。」

>統計はやらなかったかしら?

失笑を禁じえませんな。ゆとり世代か?

書込番号:5860444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/01/09 08:19(1年以上前)

カメラカテゴリーを「初心者です」で検索した結果 7801 件ヒット

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%8F%89%90S%8E%D2%82%C5%82%B7&LQ=%8F%89%90S%8E%D2%82%C5%82%B7&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1

書込番号:5860651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/09 10:38(1年以上前)

>よこchinって人

母集団がどうとか喚いてる、開発とかホントに専門的なことは
やってなさそうだけど評論だけはイノチって理系(?)が
相当数バッコしてるみたいだから、
その母集団とやらも示しとかなきゃアンフェアなんじゃ?

カメラカテゴリー全体なんだからして・・・
ええ〜っと全部足し算しますってえと・・・
ゴハサンで願いましてはぁ・・・

理系だけど、こういう場で母集団なんて単語をさもそれ風に
気楽に持ち出すヤカラの神経が知れん。理系のハジだワ。
統計というものは母集団とその上での部分サンプル数だけが
判明してもなんにも判らん。
他のサンプルも含めた"分布"がわからんと。
"分布"こそが統計のイノチなんだゾ?
そんなのルベーグとかで習ったろ?理系なら?

そんな知ったか風より、もちょっと建設的なマシなこと、
カメラ自身のことについて書けよ。
ここの板って、ワケ知り顔のバカばっかりなのか?

書込番号:5860845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/09 11:08(1年以上前)

なにこれ^^

もしかすると、これはアンチ・パナの方々の新種の活動手法なんですか?
騒げば騒ぐほど派手に自滅。

とにかく、議論がスレ主さんの
「素人質問で申し訳ございません。」から全く脱線してますね。

大・大さん
暗弱狭小画素化反対ですがさん
はなまがりさん
よこchinさん

フォローありがとうございました。

書込番号:5860898

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング