


最近SD1を買ったものです。
SD1を買った理由は、テープで以前再生中画像がみだれまともんに見られなくなり、いやになったからです。(たまたまかもしれないが、テープ機種全般可能性ありと思っている)
キャノンのフロッピーカメラ、SANYOの動がデジカメ初代、キヤノンのFV10、パナのSV-AV100,パナSD−R100,パナSD1と遍歴しました。
キャノンのフロッピーカメラを買ったのは、パソコンで映像遊びをしたかったためです。SANYOの動がデジカメ初代は、パソコンで、動画があつかえたから、
SANYOの動がデジカメ初代からキヤノンのFV10に換えたのは、奇麗な画像で、編集など楽しみたかった。
キヤノンのFV10からSV−AV100にかえたのは、テープで以前再生中画像がみだれまともんに見られなくなった。取り込み時間が実時間かかる、編集に時間がかかる、DVDに書き込みに時間がかかる。(編集が時間がかかり過ぎ楽しめなくなった)
より奇麗な画像をもとめパナSD-R100に、さらなる奇麗さをもとめSD1にしました。
SD−1にするには、覚悟がいりました。
そもそもそれまで、キャノンのフロッピーカメラ時代からMacをずっと使いつづけていました。なんとかこれまでの機種は、MacでもDVDに焼けて楽しめた。
今回は、ウインドウズXPでないとだめ、しかし最新MacはウインドウズもBoot Campで使えそう。
まずMacの機種選びから初めました。intel Core 2 Duo 2.0GHzの MacBook
にしました。ほんとは、MacBook Pro にしたかったが、SD1の環境は、
パソコン、SD1.再生機器など考えるお金のめんで、恐ろしくなりました。
お金が許せば、やはり環境的には、MacBook Proのほうがよかったかも?
まあほかに平行して作業をしなければ、MacBook intel Core 2 Duo 2.0GHzで
SD1の付属ソフトを用いて駒落ちせず再生しAVCHD規格のDVDがやけます。
ゲームに全然興味がないのですが、このほどプレステ3を再生用に買いました。
子供は喜んでますが、現在再生ゲームソフトなし。
AVCHD規格のDVDの奇麗な画像がみれます。今までに35万円くらいかかりました。(Mac、SD1、プレステ3、よびバツテリー、再生ソフト)
ケーブルTV環境なのでパナのBW−200を考えてます。それをいれると55万円、すでにかってある32型TVも含めると64万円たいへんですね。
今のところ満足してますが、BW−200は先のこと?まだ買いません。
ハードデエスクにハイビジョンが録画できる環境なので、ブルーレイはまだ先か?
書込番号:5841954
0点

私は最近家庭での動画の必要性について疑問を持ちはじめました。
#家庭でのビデオカメラって何なんでしょう(・_・?)
書込番号:5846033
0点

アップルのCore 2 Duo搭載のMacBookは
139,800〜179,800円みたいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/apple.htm
HDDで再生と保存ができるようになられたようですね。
BDは、普及価格までにはあと何年かかかりそうですので、
それまではHDD+DVDで様子見されてはどうでしょうか。
書込番号:5846155
0点

ちなみにAVCHDの環境をPCで作るには、
Core 2 Duo搭載のPCを入手すればよく
便利なリンクがありましたので紹介まで。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/link/fallwinterpc.htm
Core 2 Duo搭載で10万円台の製品もあり期待が持てます。
過渡期だから、まだ高いですが、これからはPCもAV機器も
ハイビジョン対応があたりまえになると思いますよ。
書込番号:5846161
0点

よこchinさん
おっしゃるとおりだと思います。
子供達が、1〜3歳くらいのときは、動画デジカメでとっていても
はりあいがありました。子供の無邪気な動きを見ては、微笑んでました。
今中学と小学生になり、バスケの試合などとってます。
が同じ様に楽しいわけでは、ないです。
画像をみて、別の意味での発見もありますが。
確かにビデオカメラが必要かどうかと言うと
なくてもよいようにもみえます。
後別な意味で、パソコン、カメラ、ビデオ、編集に対するつきない
好奇心があります。
書込番号:5846181
0点

家庭内視聴での動画需要など、たかが知れたものです。
動画媒体が情報発信、情報共有のメインとなる時代が来ているのでは?
1億総カメラマンならぬ、総ビデオアーティスト時代か…
それを想像すると、若干恐いものがありますが…
まぁ、今日びケータイでも動画は撮れますからね。
Youtube以外に、もっと発表の場が一般的になることがポイントでしょうか。
書込番号:5846195
0点

>#家庭でのビデオカメラって何なんでしょう(・_・?)
突き詰めるとアイデンティティーなどの深みにはまりそうです(^^;
撮りたければ撮り、撮りたくなければ撮らない、それでよいのでは?
少なくとも、独立した生計において、特に家計などに負担なく購入・維持できているのであれば宜しいかと思います。
ただ、芸術性を含めて「他人の目(評価)を過剰に意識」し出したとき、何のために撮っているのか方向が変わってしまうような気がするので、「その方面で精進したい方」だけにしたほうがいいかもしれませんね(^^;
また、芸術性なり話題性なりとは、結局のところ稀少であるか否かの要因が大変大きな意味を持ってくると思いますから、一定以上の人数が似たようなことをやりだしたら急激に陳腐化し、陳腐化した時点で芸術性も話題性も消滅の方向に向かい、そして残存した少数によって「立場が創られる」のかもしれませんね(^^;
書込番号:5846782
0点

3さんちゃんさん、SONY・BLUEさん
レスありがとうございます。m(_ _)m
動画の編集に対してまた、そのデータ圧縮方式に関しては
私も興味がつきませんのでこの板を覗いているわけですが
一方撮影する側に回ったとき、プロモーションビデオ的な
ものを作ったとしても資金と資材の違いからプロとアマの
差は歴然としています。
また、日本では映画制作に潤沢な資金が得られないが為に
アニメ分化が花開きましたがアニメの製作においての作業
時間はアマの領域を遥かに超えていますし、視聴する側に
してもスチルなら圧縮されたサムネイルを見ても その画像
が興味を引かれるものかどうかホトンドの物が一瞬で判断
できます。
しかし動画は作成者の意図する時間の大半を拘束されなけ
れば、その動画が興味有る物かどうかの判断すら出来ませ
ん。
いっぽうスチルは気に入れば等倍表示も良し、画面フィッ
トも良し、プリントして見るのも良しとプル型の媒体です
動画はその性質からプッシュ型に分類されるのでは無いで
しょうか。
このPUSHとPULLの違いが動画に対する私の興味を家庭内ビ
デオカメラから遠ざけて行ってるように、お二人の意見を
読ませて頂いて再認識しました。
長文失礼しました。
書込番号:5846783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
