『DVDの必要性について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『DVDの必要性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの必要性について

2007/03/31 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 yuki1208さん
クチコミ投稿数:71件

HDV1080iのハイビジョンで撮影した動画は、
BDへはそのままの画質で録画し、レコーダーで再生きるが、DVDへはスタンダード画質で録画しなくては、レコーダーで再生できないという書き込みを拝見しました。
ここで、一つ気になったのですが、DVDへ直接記録するハイビジョンカメラがあるのに、どうして高画質でDVDへ書き込んだものがレコーダーで再生できないのか?ということです。

ハイビジョンカメラの売りは高画質なのだから、高画質でDVDに残せないのなら、DVDの必要性って無いですよね?
そうやって、高価なBDを購入させるための作戦ですかね?

今、ACVHDが出てきてますけど、DVDレコーダーで再生できる機械は無いですよね。(PS3かBDレコーダーでも買わないと再生できない)

もう少し待って、再生できるDVDレコーダーが出てくればいいのですが、そうでなければBDレコーダーを購入するしかないですよね。

ちなみにお聞きしたいのですが、ACVHDではDVD(4.7G)に何時間録画できるものなのでしょうか?

ACVHDの記録時間が現実的な記録時間で、DVDレコーダーでACVHDが再生できるものが出てくれば、DVDの必要性が上がり、高価なBDレコーダーなどを購入する必要性はなくなりますが、
そうでなければ、もうBDレコーダーを購入するしかないと思えます。

長くなってすみません。皆さんはどう思いますか?

書込番号:6180559

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/31 10:54(1年以上前)

DVDタイプのハイビジョンカメラには、
ハイビジョン(AVCHD DVD)か、
スタンダード(通常のDVD)を選択できるものはありますが、
「通常のDVDプレーヤー(レコーダー)で再生可能な方式で、
 ハイビジョン記録はできません」。
これは御認識済みですか?

認識されていない場合、この時点で、
質問の大前提が崩れていると思うのですが、
通常のDVDレコーダーではAVCHDに対応していないので、
当然再生できません。

「AVCHDを再生できるDVDレコーダー」が、
いつ、どんな価格で出てくるかわかりませんし、
再生だけなら「プレーヤー」で十分だと思うのですが、
現時点で、PS3が最も安価なAVCHD対応プレーヤーです。
Panaとしてはブルレイディーガを買ってほしいのでしょうが。
(新機種ではSDから直接再生できるそうですね)
(従来はBD-REに一旦ダビングしてからBD-REから再生)

基本的に本機は、
PCでの管理(バックアップ、AVCHD DVD作成等)が前提となるので、
PC単体で再生(編集)までまかなえるようにスペックを上げるか、
管理可能PCと対応「プレーヤー」を揃えるのが現実的です。
(PCでの管理がイヤで、お金を出せる方はブルレイディーガ)

PS3で管理(SD1+PS3+外付HDDでの運用)も可能ではあります。
外付HDD2台、あるいはPS3内臓HDDを交換+外付HDDの
2重保存体制とすれば、運用・再生の心配もほぼ解決します。
再生と保存のみ(編集なし、HD放送保存に興味なし)なら、
私の知る限りでは1から環境を整備する(PCもない)場合には
最も安く済む方法で、
私はブルレイディーガ購入よりこちらを選びますが、
初心者の方にはあまりおすすめできませんね。
(深い階層のままか、フォルダなしで運用する必要あり)
興味のある方は[6149131] へ。


4GBのメモリーカードで、
HF/HNモードで40/60分記録できるので目安になると思いますが、
この時間で我慢できない人は
2層DVDか、BD-REに焼くしかないですね。
保存信頼性に多少不安はありますが、
メディア単価の安いDVDに40-60分焼けるのは
非常に意味があると思いますが?
ただ、データとして扱うなら、
利便性の観点でHDDへの保存がお奨めです。

HDVタイプをDVDに焼く場合だと、
あくまでデータとして、つまり再生にはPCが必須で、
かつ上記の半分程度の時間しか記録できないので、
PCユーザーへの配布以外では
あまり役に立たないと思いますが。。。
単価計算の参考例は[6164872]へ。

書込番号:6180820

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/31 23:58(1年以上前)

>今、ACVHDが出てきてますけど、DVDレコーダーで再生でき
>る機械は無いですよね。(PS3かBDレコーダーでも買わな
>いと再生できない)
これは別に嫌がらせでも作戦でもありません。
再生するにはAVCHDの少なくともデコーダが必要ですからね。
これはブルーレイレコーダにはお仲間のH.264のデコードする必要がありますから実装に最低限のコストですみます。
PS3は高性能のCELLで力づくで実装してますが笑。
これを一般的なDVDプレイヤ/レコーダに積むとなると少なからずコスト増になります。まーデコーダはチップ自体がコストにあうか、パナ/ソニーの戦略によってはレコーダが対応するかもしれませんね。

書込番号:6183534

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング