


sd1号さまがすでにSD変換の観点から記事をあげられていますが、Nero7なにげにすごいかもしれません。
AVCHDのまま編集できそうですし、AVCHDを高解像度MPEG2やAVIに変換したりとなかなか高機能です。私のPCがそこそこ速いのもありまぁまぁ快適なんじゃないかと。
他のソフトを私も知らんのでぜひとも編集を普段からやられてる方がレビューしてほしいなぁ。指定していただけるなら私の暇な時間で検証してもいいですが、不精だからあんまり期待できません笑。
書込番号:6194694
0点

試してみたが、再生、録画とも音と映像がづれていた。
録画時には、後半はずっと黒い画面が続いていた。
Mac Book Boot Camp 使用時
書込番号:6202600
0点

それはnero7の問題というよりスペック不足だと思います。
私の環境はCore2 Duo 2GHzですが相当CPUパワーを食いますがそのような症状は発生しません。意図的にCPUパワーを落とすともたついたり乱れますけど。
PowerDVD,FFDshow,nero7ともつかってますが、デコード処理はもっとも安定しているように感じます。
無料でお手軽に再生だけならFFDShowがいいですね、メディアプレイヤーなどで全画面で再生可能になりますから。
書込番号:6206480
0点

私もNERO7を買いましたがP4の3.4Gでは厳しいです。何故か初めの5秒ほど良いのですが音がとぎれだし画像も遅れてきます。鑑賞には耐えられません。(ToT)
スペックはかなり高いものを要求しますのでご注意あれ。
書込番号:6208087
0点

インカントユーザー2さん
3さんちゃんさん
FFDshowなどデコード処理の最適化も日々進んでいるようで数ヶ月前よりずいぶん軽くなっていますが、やはりAVCHDのデコードは重いですね。PS3が有料でもいいから編集コンバートソフトまで出せばいいのに。ぶっちゃけ1万くらいでも買い手はいくらでもいるでしょう笑。
>Mac BookもCore2 Duo 2GHz
Boot CampならバーチャルPCではないですから、ほぼネイティブなパフォーマンスが出せると思いますがグラボの差なんでしょうか。
本日も動物園にSD1を持っていきました。おっくうなテープと違って私向きなデバイスで格段に使用する回数が増えました。海外通販で購入した8GのSDHCはTranscendを使用していますが一度録画中、静止画を撮影した際エラーが出て焦りましたが再フォーマットしてからは安定しています。手振れ補正は良し悪しでパンする際にガタつくのでOFFして使用しています。
書込番号:6210987
0点

インカントユーザー2さんこんばんは。
私のパソコンもP4で、更に性能は悪く3.2Gですが、
AVCHDの再生時に、5秒程を過ぎると、音声がおかしくなります。
まるで、映画『ミッション トゥ ザ マーズ』で、人面岩から
聞こえて来る音声のような感じです(笑)。
けれど、画像の方は乱れが無く、音さえ気にしなければ
画面を楽しむことはできます。
また、AVCHDの再生時には、巻き戻しや、2倍速以上の早送りが
できないのがたいへん不便ですね。
お試しにDVDに焼いたのですが、こうすると2倍速以上の早送り
や巻き戻しもできるようになって、たいへん便利です。
まだまだAVCHDは、発展途上中なのかな?
書込番号:6214005
0点

私の感覚では画像と音がずれてきて音声が途切れてくるような感じです。初めはズレが少ないので何とかなっているようです。動画は割と滑らかに見えますがソフトのタイマーを見ていると実時間と明らかに20%くらい遅れてきます。メモリーがシングルチャンネルの1Gなので容量アップとデュアルチャンネル可で改善されるか試してみます。オンボードビデオ(915G)ですがビデオカードも良いのを付けると良いのかな?ちょっと試してまた書き込みます。
ビデオカードで改善されると思う方はお手数ですが教えてください。
書込番号:6214097
0点

私のメインパソコンは、PentiumHT4の3.2という旧機種ですが、
グラフィックボードとしてNVIDIA GeForce 7600GS を差しています。メモリーは1Gです。
画像は問題ないようですが、音声はダメです。途切れ途切れで、とても聞く気になれず、音を消して使用しています。
ですから、画像と音のズレが確認できていないのです。
一方、テレビ視聴用に購入した、富士通のFMV-TEO TEO50U/DFMVTE50UDですが、こちらは問題外です。
画像がカクカクして、全く視聴に耐えません。使い物にならないのです。
CPUは、Core 2 DuoT5500で、グラフィックはRADEON XPRESS 1250です。
こちらもメモリーとして1Gしか積んでいないので、これを2Gにすれば、使用できるようになるのでしょうか?
とにかく、CPUもグラボも、最新のものを積んでいないと完璧に対応できないのかもしれませんね。
書込番号:6216120
0点

富士通のFMV-TEO TEO50U/DFMVTE50UDのメモリーを2Gにしたところ、画像はスムースに動くようになりました。
しかし、音声が途切れる点については改善されません。
そのうちに、バージョンアップで修正されるかもしれませんね。
書込番号:6218765
0点

メモリーを2Gにしてデュアルチャンネル可しましたが歯が立ちませんでした。全く状況は変わらずしばらくするとブツブツを音声が切れてきます。試しにRAMディスクを作りそこにファイルを置いて再生しても変わりませんでした。ちなみにPCはNECのMJ34Y/G−Fです。絶対的なCPUパワー不足なのでしょうか?
買い換える予定がないのでビデオカードで改善されるといった情報があれば助かります。
書込番号:6220175
0点

インカントユーザー2さん
Pen4 3.4GHzはCore 2 Duo 2GHzの7割くらいの性能なので
やはり難しいのではないでしょうか。
書込番号:6220942
0点

とりあえず、neroでmpeg2に変換して、しばらくしのぐことにしました。
書込番号:6221425
0点

Pen4 3.4GHz*2 メモリ4GBつんでます、グラボはGeForce7600GSつんでますが、このような環境ではいかがでしょうか?
あまりデュアルCPUでも変わりはないですかね?
書込番号:6222314
0点

nero7で検索するとneroのホームページに行けます。トライアル版があるので試してみては如何でしょうか?是非レポートお願いします。
書込番号:6222877
0点

やはり、Core2Duo T7200(2GHz)が必要みたいです。
以下のノートパソコンでトライしてみました。
DELL Inspiron9400
WindowsXP Home
インテル Core2Duo T7200
ATI MOBILITY RADEON X1400
memory 1G
このスペックだと、問題なく再生できました。
音声の途切れもなく、遅れもありませんでした。
完璧に再生できたのは、これが初めてでした。
やはり、この程度のスペックは必要のようですね。
反対に、
WindowsXP Home
Pentium4 2.4GHz
NVIDIA GeForce 6200
memory 1G
のデスクトップパソコンでは、画像の動きが全体的に遅く、また例の
音声の途切れも発生しており、使い物になりませんでした。
富士通のFMV-TEO TEO50U/DFMVTE50UDのCPUは、Core2DuoT5500で、音声の途切れ現象が起こっていますから、
CPUを、Core2Duo T7200に交換すれば、この機種でも本ソフトを使用することができるようになりますね。
交換をやってみようかな?
書込番号:6223819
0点

とんまっこるさま
NVIDIA GeForce 6200をお使いならNVIDIA PureVideoを導入されたらいかがでしょうか?
NVIDIA PureVideoを導入すればH.264をハードウェアアクセラレーションできますからCPUの負荷を大幅に削減できるはず。
nero7,PowerDVD,Windows Media Playerも対応しているから最強なはず・・・
というのはなぜか私は導入できてないから。NVIDIA PureVideoはこちらから体験版をインストールできるのですが体験版のレジストキーでなぜかはじかれちゃうんです。
Vistaだからかなぁ(対応していないし・・・)
どなたかテストしていただけないでしょうか?
http://www.nvidia.co.jp/object/dvd_decoder_jp.html
書込番号:6228421
1点

壬生さん、まずは、nero7をご紹介いただきまして、ありがとうございました。
私は、てっきりHDC-SD1のキットの中に、AVCHDの再生ソフトが入っているとばかり思っていましたので、ご紹介いただいて、
本当に助かりました。
でも、AVCHDの再生にはパワーが必要なんですね。
私はこれまで、自分のパソコンのパワー不足に直面する機会がなかったので、ちょっとショックです(笑)。
また、NVIDIA PureVideoもご紹介いただいて、ありがとうございました。
ただ、私は、AVCHDを、テレビに繋いでいるFMV-TEO50UDで再生したいと思っているのですが、残念ながら、これには
NVIDIA GeForceはセットされてないんです。
…で、そのFMV-TEO50UDのCPUであるCore2Duo T5500をT7200に替えてみたのですが…。
結果は、ダメでした(T_T) あ〜、T7200買って大損だぁ〜(自爆)
DELL Inspiron9400はT7200だけど、nero7できれいにAVCHDの再生ができているのになぁ〜。
そのうえ、CPUグリスを塗り直さずに交換したため、ファンが爆走してしまいました。グリスもってないのだぁ〜
明日、グリスを買ってやり直しです。でも、グリスを塗っても、AVCHDの再生がだめであることに変わりはありません。
お金もかかってしまったので、AVCHDのパソコンでの再生は、暫くはDELL Inspiron9400オンリーでがまんすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:6233029
0点

とんまっこるさま
チャレンジスピリッツに感動しました。
さて私もお金がかからないほうでがんばってました。
あまりとんまっこるさまには有益ではないかもしれませんが、結局purevideoはインストールできました。NVIDIAおそるべし、なぜかNameが直訳されて書かれており下記の設定でインストールできました。
Name: NVIDIA Trial
Email Address: dvdtrial@nvidia.com
Last 4 Digits of Credit Card: 2004
Activation Key: 7152-9346-DD6E-2CB0-79A3-5F08-AC23
NVIDIAにはもうひとつハードウェアアクセラレーションに関連するソフトがあるみたいでforcewareというものがあるようです。これらをMDPやnero7で有効にするにはまた設定があるみたいなんですが、まだうまくいってません・・・
書込番号:6234019
0点

こんにちは。
横から質問失礼します。
「NVIDIA PureVideoを導入すればH.264をハードウェアアクセラレーションできる」
とはCPUに負担がかからなくなるということでしょうか?
これは再生、編集ともに関係するのですか?
またこのH.264はAVCHDに対応してるのでしょうか?
書込番号:6237853
0点

あきペロさま
>「NVIDIA PureVideoを導入すればH.264をハードウェアアクセラ
>レーションできる」
>とはCPUに負担がかからなくなるということでしょうか?
皆無にすることはできませんが負担を軽くできます。
私のマシンでは70%程度のCPUパワーを消費していましたが、purevideoをONにすると40%程度で再生できています。
>これは再生、編集ともに関係するのですか?
purevideoは将来的にはエンコードもサポートする予定のようですが現在のバージョンではデコードのみ、つまり再生のみです。
>またこのH.264はAVCHDに対応してるのでしょうか?
対応しています。
とここまで書きましたがまだ私もよくわかっていないこともありたくさんの方が検証してくれたらなぁと思います。
powerDVD7のあるvista非対応バージョンではpurevideoを別途購入ドライバ無しに有効にできるようです。私はVistaなので検証できませんが・・・。
書込番号:6238039
0点

諦めきれずにビデオカードを新調しました。オンボードからPCI−Eの7300GSチップ256Mにしました。ポン付けでは解決しませんでした。ただCPUの使用率は92〜3%から70%台になり負担は軽くなったようですが何故か微妙にスロー再生で15秒ほどするとブツブツと音が途切れ出します。こんどは話題のPureVideoを導入してみます。ではまた
書込番号:6242567
0点

PureVideoをインストールしてみましたが症状は変わりませんでした。CPUの負担の軽減率も同じでなにかどこかに設定するところがあるのかもしれませんが見つけられませんでした。一つ気がついたのですがneroをインストールしてからメディアプレーヤーでもm2tsが再生できるようになりましたが何故か音がでません。再生スピードは問題ないくCPUの使用率は95%位です。まだしばらく楽しめそうです。(^^;)
書込番号:6244290
0点

PureVideoをインストールしてMediaplyerでMPEGファイルを再生すると
タスクトレイにPureVideoが表示されCPU使用率は40%から5%に低減されますがAVCHDファイルではタスクには表示されずCPU使用率も変化ないように感じます。
またPOWERDVD、NEROではMPEG再生時にも変化がないように感じます。
何かしら設定すべき事があるのでしょうか?
タスクに表示されていない時にどの様にしてPureVideoの設定をするのでしょうか?
書込番号:6244695
0点

インカントユーザー2さま
nobukaさま
前にも少し書きましたが現在ForceWareがpurevideoを統合しているようです。こちらは無料です(βですが・・)。
少し古い記事ですが下記のサイトが参考になるかも。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.03/20060302234313detail.html
実はメディアプレイヤーでも同様の設定が必要なのですが、そちらはうまくできているのですね。AVCHDでは無効のようですが・・・(実はAVCHDは駄目なのか??)
どちらにせよポイントは各プレイヤー(ソフト)がどのデコーダを使用しているか、ハードウェアアクセラレータがONにできているかがポイントのようです。
設定さえ手動ですればメディアプレイヤークラシックでもpurevideoを有効にできるようです。
書込番号:6244783
0点

壬生様
実はサイトでダウンロードできるForceWareは試していますが変化無しでした。CPU使用率は下がっているので何らかの仕事をしているようですがpurevideoの機能が働いているかかなり疑問です。
いろいろ試している時間もなくこのままだらだらと過ぎて行きそうな感じです。
書込番号:6246064
0点

POWERDVD7.3でpurevideoの動作確認しました。
スタート画面でNVIDA purevideoの表示があります。
再生支援機能有効で良いようです。
CPU使用率はE6600で20%前後となります。
なおNEROはだめなようです。
このCPU使用率ならもう一台のPen4 3.2でも再生専用なら
グラボ変更でいけそうですね。無理かな?
Pen4でいけるよとの情報ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:6246302
0点

nobukaさま
おめでとうございます。
purevideoを使用できる環境にあるにも関わらず使用されず(できず)に再生できない方は以外に多いと思います。
このスレを参考にたくさんの方が快適に再生できるようになるといいですね。
Pen4で快適に快適に再生できるかどうかはわかりませんが、可能性は高いと思います。
またNVIDIAは次ボードにおいてよりハードアクセラレーションの比率を高めようとしています。ビットストリーム処理までをGPUで肩代わりできるとなるとボードを差し替えるだけでよりたくさんの方が再生できるようになるでしょうね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm
NVIDIAのまわし者ではありませんが笑、エンコード処理においてもGPUが処理をし快適な再生/編集が可能になることもそう遠くはないかもしれません。
書込番号:6247642
0点

PowerDVD7ハイビジョンシアターでほぼ問題ないレベルで再生できました!初めの5秒ほど少しカクカクするけどその後スムーズに再生できました。懸念の音ずれも有りません。ちなみにCPUはP4の3.4G HTでメモリーは2Gでビデオは915Gのオンボードです。以前の書き込みで7300GSを装着しましたがいろいろ問題があって外しています。結局必要ないようです。話題のピュアビデオもとりあえず今は必要ないみたいです。対応していると言ってもソフトによってずいぶん違うものだとよくわかりました。CPU使用率は95%で
ギリギリですが使えればOKという気分です。
書込番号:6285043
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
