SD1(とDX1)の登録ユーザ限定の HD Writer Ver1.5 ダウンロード提供ですが、
9月末で終了だそうです。メーカーの電話サポートで教えてもらいました。
まだの方は、急いだ方がいいかも知れません。私も今落としている所です……あ、終わった。
#バージョンアップしなくてもいいと言えばいいような気もするんですが…(^^;
#MPEG2へのトランスコードだけですよね、確か。(DVD-Video直焼きもできないとか)
##それとも、10月以降に2.0にバージョンアップするサービスとか始まるのかなぁ…。
##この掲示板の過去ログみると、何やらそんな感じの噂もあるようですので。
書込番号:6755640
0点
>10月以降に2.0にバージョンアップするサービスとか始まるのかなぁ…。
前回SD3発売後、約1ヵ月でダウンロードに対応したことから考えると、
時期的には近いですので、期待できますね。
SD3ユーザーは無償だけど、SD1ユーザーは有償、
とかだったらちょっと悲しい。
一度アップデートしてくれているので、止むを得ないかも知れませんが。。。
書込番号:6755683
0点
グライテルさん、こんばんは。
> 前回SD3発売後、約1ヵ月でダウンロードに対応したことから考えると、
> 時期的には近いですので、期待できますね。
そうだったんですか。私も期待して待ちます。
が、有償…という話もあり得るんですね。うう〜ん(^^;
私は有償だったら多分アップデートしないです。
PCでのフル画面再生は考えてないですし(後述のようにスペックがややショボいので多くは望まず、
外付けHDDだけ潤沢に用意してPCは単なる「保管用具」として使うつもりです)、
MPEG2からDVD-Videoに落とす手段なら他にいくらでもありますし、そもそもSD化については
(こちらも後述しますが)「超お気楽妥協しまくりコース」で運用する所まで割り切っております。
ちょうど今さっき、Ver1.5のインストールが終わって少し使ってみた所です。
縮小再生がいきなり大幅に(秒2コマ?)落ちていて焦りましたが(Ver1.0の時は自動でもっと(10コマ?)出てたのに…)、
フレームレートを自分で選べるようになっていたので、強制的に秒10コマにしたら事もなく動きました。
秒30コマ設定にしても、かなり怪しいですが意外とそれなりに再生されるようです(^^;
ちなみにPCはPenM1.6GHzのノートです。
MPEG2へのトランスコードも、ちょっと試してみたらおおよそ実時間の3倍ほど掛かるみたいでした。
まぁ、使えたとしても短いビデオクリップ専用でしょうね。
長いビデオはもうPCで変換なんかしないで、三色ケーブルでDVD/HDDレコーダに直接突っ込むつもりです。
どうせそちらは妥協観賞用。本命はいずれPS3で、それまでHDで見たい時にはカメラ本体再生で
どこまで凌げるか、チャレンジする予定です。
#意外と本体だけでも事足りちゃったりなんてことは…、ないか、さすがに(^^;;;
書込番号:6755874
0点
LUCARIOさん、
どうもです。
>有償だったら多分アップデートしないです
私が2.0に期待するのは静止画切り出し、この1点。
本来なら1.5で当然できるようになると思っていたので、
前回できなかった時は驚きました。
本当はこの程度なら無償でやってほしいのですが、
有償でもアップデートするかも知れません。
現在、編集予定のない素材でも、
AVCHD変換した後、EDIUS3 for HDVで静止画切り出ししているので。
少なくとも、SD3ユーザーには無償対応すべきだと思うのですが。。。
>PenM1.6GHz
>強制的に秒10コマにしたら事もなく動きました
>秒30コマ設定にしても、かなり怪しいですが意外とそれなりに
メーカー動作確認情報に比べて、だいたいそんなものか、
ちょっと健闘しているかな、といった感じですね。
付属ソフトやドライブとの連携で、
SD5/7でようやくSONYと同等以上の使い勝手となった、
と思っていたのですが、
SONYは新ブルレイレコーダで攻勢をかけてきましたね。
他社製AVCHD機との連携が気になるところですが、
新ブルレイディーガでは、
同様の連携とi.link(TS)入力に対応してほしいですね。
私はハイビジョンレコーダを持っていないので関係ないのですが、
商品価値として。
ブルレイレコーダの購入は当面先だと思っていましたが、
今年の年末商戦は楽しみです。
書込番号:6756306
0点
有益な情報ありがとうございます!
この板ではグライテルさんや他の方々の意見を参考
に最近SD-1を通販で購入しました。
今後も意見交換や情報のご教示をよろしくお願いします。
書込番号:6756448
0点
LUCARIOさんグライテルさんおはようございます。
SONY 新ブルレイレコーダーでAVCHDをディキのHDDに保存できるようになりますね。そこでフォトの場合ですが「他社製デジタルスチルカメラ、およびUSBメモリーカードリーダー/ライターの一部機種での動作確認を行っています」とあるのでUSBカードリーダーでコピーできるようですが同じようにSD1のAVCHDもUSBカードリーダーで取り込めるといいですね。PS3でAVCHDということでコピーできたのでできそうなきもするんですが。
このレコーダー価格もなんとか手の届くようなくらいででそうですし機能もAVCHDと相性よさそうですね。
パナの新しく出るであろうブルーレイディーガにかなり期待したいですね。
SONYBDレコーダ↓
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/
書込番号:6756705
0点
編集ソフトでしたか、
HDV機でしばりをかけていたのが気になっています。
囲い込みを選択するのか、
他メーカービデオカメラユーザーも取り込むのか、
難しいところですね。
例えば
HG10&新ブルレイレコーダを希望していたが、
取り込めないのでSR7/8&新レコーダに、をねらうのか、
HG10を持っており取り込めるので新レコーダを、をねらうのか。
実際、ビデオカメラとブルレイレコーダを同時購入するのは
経済的に厳しいので、
後者の方がありがたいし、トータルでも売れると思うのですが。。。
(SONYから言わせると、順番に自社製品を買ってね、かも。。。)
Panaの新機にも期待しています。
PS3はどちらかというとPCなので、
汎用性はバツグンですね。確実な安全パイがあるのは気が楽です。
PSXのような物も出てくるかもしれませんが、
今回の新レコーダのこともあるし、ちょっと先になるでしょうね。
書込番号:6756790
0点
グライデルさん
SONYがなんらかの縛りをかけてる可能性もありますね。
それにSONY製カメラを買えばSONYBDレコーダーでワンタッチで簡単にBDできますってところに購入予定者が魅力を感じるかもしれませんね(予算のある人は)。
パナのBW200の後継機種が今回のSONYに比べどの程度のものを出してくるか楽しみです。
PS3といえば9月13日にまたまたPS3がバージョンUPですね。
「バージョン1.93で更新される主な機能ネットワーク接続の安定性を改善しました 」とのことです。
書込番号:6756874
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/12/14 19:35:37 | |
| 5 | 2021/09/25 20:13:03 | |
| 6 | 2010/05/20 0:00:24 | |
| 1 | 2010/01/03 19:14:40 | |
| 8 | 2009/12/11 23:48:03 | |
| 6 | 2009/10/21 0:03:50 | |
| 6 | 2009/05/28 21:22:28 | |
| 4 | 2009/04/16 12:58:47 | |
| 6 | 2009/01/11 21:57:02 | |
| 8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



