『パナSD5 / ソニーSR7 / 日立BD-BD7H で迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『パナSD5 / ソニーSR7 / 日立BD-BD7H で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

11月初旬の出産に向けて、10月中旬までにハイビジョン機を購入予定です。

機種選択の最優先テーマは『子供の将来のために、数十年後にも再生できるフォーマットで、ハイビジョン画像を保存する』ことです。

「画質が良い(特に手ブレ制御)」「軽い」という要素もあるに越したことはありませんが、何しろ「保存性」が最優先課題です。

オススメの保存方法や機種をご教示頂ければ幸いです。表記の3機種が雑誌etcのレビューで良さそうですが、他の機種でも結構です。

ちなみに、今使っているテレビはスタンダードですので、とりあえずTVを買い換えるまでは再生できればOKです。
又、PCは「CPU=インテルCeleron M 430、メモリ= 958MB」と低スペックですので、PCを使った編集やダビングは厳しいのだろうと考えています。

検討中の3機種について、気になっていることを下記します。

@パナSD5
・別売DVDドライブで再生可能なのは好感が持てます。しかしSD画質のダビングにはPCが必要で、私のPCのスペックでは不安なので、結局は「撮影したらAVCHD方式のDVDにダビングして、DVDドライブ経由で再生」という使い方に限られてしまいそうです(DVDを配布することも無いでしょうから、この使い方で十分な気もしますが)。

AソニーSR7
・大容量なのでダビング頻度が低くて済むので、産後の多忙な時に助かりそうです。
・別売DVDライターでAVCHDもSDもダビングできるのは便利ですが、再生機能が無く、私はPS3もBDプレイヤも持っていないので、AVCHD方式のDVDは将来のための保存用のみとして作成することとなります。
・HDDやタッチパネルは壊れやすそうな気がします。
・ちなみにCX7も検討しましたが、メディアが高価格なので、ソニーの中ではSR7の方がコストパフォーマンスが良いと考えました。

B日立BD-BD7H
・ある店員さんの「今はBDプレイヤでAVCHD方式を再生できるが、将来的には再生できない可能性大。よってBD-Rに保存するのが安全。ハイブリッド機ならば、追加機器もPCも無しでBD-Rにダビングできるので便利」という意見にフムフムと思ったのですが、ハイブリッド機というのは複雑で壊れやすそうな気がするのと、BD1号機というのは発展途上なのでは、という不安があります。

皆様は、どの方式での保存が良いと思われますか?

もし日立ハイブリッド機を推奨する店員さんの言う通り「BDが残って、AVCHDが消える」という場合に、AVCHD方式のDVDをBDに焼き直すことは可能なのでしょうか?そうであれば、安心してSD5かSR7を買えます。

BDレコーダが続々発売されるようですが、SD5もSR7も接続してBDにダビングできるのでしょうか?(カメラとレコーダのメーカーが違っても大丈夫なのでしょうか?)
又、BDレコーダを買う頃にはSDカードにもHDDにもデータは残っておらず、既にDVDにダビングしてあることになりますが、AVCHDおよびSDのDVDからBDへの変換はできるのでしょうか?

長くなってしまい申し訳ございません。アドバイスをお願い致します!

書込番号:6807206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/28 04:12(1年以上前)

>何しろ「保存性」が最優先課題です。

さんざん既出だが、保存性ならHDV
HDDプレーヤーにコピれば再生も簡単手軽。

ま、いずれにせよ分散して保存することです。

書込番号:6807226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/28 14:05(1年以上前)

11月初旬のご出産予定とか。

はなまがりさんのアドバイスにもあるように、
さんざん既出された質問です。

パナとソニーと日立に絞られているとのことですから、
その3種類のクチコミを全て読まれてご判断ください。
このクチコミは量販店の店員やジャーナリストと違って、本音と
自身の体験談などの宝庫ですから、是非お奨めします。

と、書いてしまえば身も蓋もありませんから、私なりに
カタログで調べたこと、量販店での店員さんへの聞き取り、
ジャーナリストなどの書評などを総合的に判断してお話します。
但し、思い違いも多いですからご了承ください(笑)

最初に私はSD5のユーザーです。

まず、SD5についてですが、SD画質のダビングですが、
PCを使ってのダビングも試験的にしましたが、普段は
赤白黄色を使ってダイレクトにDVDレコーダーにダビングしています。
SD画質のダビングに限ってはPCは必要ないかと。

SR7で別売DVDライタで再生出来ないとのことですが、HDTVを
現在お持ちでないようなので、今はHD画質に拘らなくても
良いのではないでしょうか。それよりもソニーのDVDライターが
一番使い勝手が良いように思います。

HDDやタッチパネルが壊れやすいのではとのことですが、確かに
ソニータイマーなる言葉もあるように、所詮機械モノですから、
ソニー製品に拘らず5年保証等可能な分だけ入った方が良いと
思います。

私も最も以外だったのは、BD7Hを買う人が結構いるとの
ことでした。勿論、購入する人の要求に対して店員さんの
アドバイスが多いようですが、周辺機器やPCなしで、BDやSD
のディスクを手軽に作ることが出来るからだそうです。

私がSD5にした理由を最後に述べさせて頂きますが、まず
故障のリスクが少ない、コンパクトで、殆ど失敗しないほど使い
方が簡単なことです。

暗い室内や編集や保存に関して言えば、3機種の中では
一番不利かも知れません。

いずれにしても、はなまがりさんのアドバイスにもあるように
データの分散はお奨めです。fruit tartさんのPCでも可能かと。

何処のメーカーにされるにしても予備のバッテリーとメディアは必須です。

書込番号:6808154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/28 18:31(1年以上前)

>Celeron M 430
少なくともPanaとSONYの付属ソフトで、AVCHDディスクの作成は可能ですから、
再生に対応しないSONYのDVDライターは不要でしょう。


>SD5もSR7も接続してBDにダビングできるのでしょうか?
現状、SD5のSDカードから、BW200にダビングできますし、
SR7はSONYの新ブルレイレコーダの上位機種ならダビングできるでしょう。


>SDカードにもHDDにもデータは残っておらず、
少なくとも付属ソフトを用いて、
AVCHDディスクからPCへデータを読み込むことができますので、
最悪AVCHDディスクからダビングできなくても、
SDカードなり、SR7のHDDなりに書き戻して、
上記したようにブルレイレコーダにダビングすることは可能でしょう。


>表記の3機種が雑誌etcのレビューで良さそうです
いずれもレビューとサンプルが上がっているので、
確認の上ご購入されることをお奨めします。

SD5/7(小型や機能を優先するなら。DVDドライブでの再生可もいいですね。)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070919/zooma323.htm

SR7/8(無難です。私はHDD機は故障リスクが不安ですが。)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htm

BD7H(私は画質・大きさ・運用コスト・故障リスクなどの点で許容できません)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/zooma321.htm


>他の機種でも結構です。
HDVは当面の保存の心配は要らないのですが、検討の対象外ですかね?
なお、私のお気に入りの組み合わせは、
SD1/3&PC(管理・保存)&PS3(再生)です。

書込番号:6808731

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/28 23:42(1年以上前)

>はなまがりさん、

ご返事ありがとうございます。
やはりHDVが良いのですね... 
そして絶対安全な万能メディアも無いようですね。
アドバイス頂いた通り、分散して保存しようと思います。

有難うございました!

書込番号:6809911

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/28 23:52(1年以上前)

>じゅんデザインさん、

ご自信の体験を交えたアドバイスを有難うございます。
私も当初はBD7Hを論外と思っていたのですが、1台で完結するというコンセプトが良心的な気がしてきて候補に上がってきました。
ソニータイマーが気になりつつ候補から落としがたい魅力もありますが、やはりSD5が最も長く頻繁に使えそうな気がしています(持ちやすいというだけでも、ハンドリング中に落としたりという失敗が少なそうですものね)。

ありがとうございました!

書込番号:6809958

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/29 00:08(1年以上前)

>グライテルさん、

大変わかりやすいご返事を有難うございます。

私の低スペックPCでもダビングできるとお考えなんですね。それは有難いです!店員さんには「無理でしょう」と言われ続けてしまいましたので、凹んでいました。

将来的にBDに移せるのであれば、無理にBD7Hを買う必要はありませんね。候補から外すことにします。

各機種へのご意見も伺えて参考になります。
ありがとうございました!

書込番号:6810042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/29 00:17(1年以上前)

>BD7Hを論外と思っていたのですが、1台で完結するというコンセプトが良心的な気がしてきて

とりあえずハイビジョンで撮影しても、その後のデータ処理が困難で適当な保存先がなく、赤白黄のケーブルでDVDレコーダーにつないで画質劣化させてしまうよりは、ハイビジョンのままディスクに残せて、後々までブルーレイプレーヤーで再生可能な方が良心的ですね。

書込番号:6810093

ナイスクチコミ!1


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/29 00:23(1年以上前)

もうお決めでしょうから参考に、こういうのもありますよということで。
パソコンや PS3 いらずの Xacti ライブラリ
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/enjoy.html

本体でカットやつなぎの編集が行えるそうです。
市販の HDD に保存が出来るそうです。
モニターにつないで保存した動画を連続再生できるそうです。

利用者の声はこちらの板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/

書込番号:6810137

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/29 00:24(1年以上前)

>高画質動画さん、

コメントありがとうございます。
仰る通りだと思います。
追加投資を強いない日立の姿勢には感銘を受けました。
流石に大きすぎなので購入は躊躇してしまいますが....

書込番号:6810139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/29 00:36(1年以上前)

せっかくHD機を買うんですから、画質の比較もなさって見て下さい。
電気屋に頼んで、それぞれのカメラで撮影したものをHDTVで再生してもらいましょう。
同じHDとは言え、結構な違いがあることに驚かれると思います。

出来れば、HDV機も見てみてください。

デジタルは、アナログと違い、基本的に経年劣化がありません。
ある意味「財産」ですから、できるだけ綺麗な絵で撮って保存しましょう。

書込番号:6810188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/29 00:37(1年以上前)

fruit tartさん、
丁寧にレスありがとうございます。

>追加投資を強いない
8cmブルレイの価格は御存知?
私はディスク機に合理性を見出せないです。。。

PCを使わない・苦手な方や、スペックが足りない方には、
魅力的なのかもしれませんね。。。

書込番号:6810190

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/29 00:53(1年以上前)

>Peyさん、

ご提案ありがとうございます。
Xactiは大変面白そうですね。
事業継続の不安がありますが、実は一番魅力を感じている一品です。

ありがとうございました!

書込番号:6810250

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/29 01:00(1年以上前)

>はいびじおさん、

アドバイスを有難うございます。
使い勝手etcにばかり気を取られていましたが、仰る通り画質も重要ですね。
レビューに頼らずに自分で観てみなければなりませんね。
早速、お店で聞いてみます。

ありがとうございました!

書込番号:6810277

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/29 01:07(1年以上前)

>グライテルさん、

こちらこそ、再コメントありがとうございます!

BDは確かに高いですね(><)
DVDのようにいずれ安くなることを期待しています。
確かにメディアには莫大な投資が必要ですが、日立製品を抱き合わせで買わせようとしていないのは好感が持てます(例えばソニーのDVDライターに再生機能が無いのは、PS3を買わせるためという気がしますので)。
とは言え、仰る通りトータルコストは大変なことになるので、やはりBD7Hは見送ろうと思います。

度々のアドバイスに感謝いたします!

書込番号:6810306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/29 01:28(1年以上前)

解像度が高く、さすがハイビジョンという撮影ができても、最終的には赤白黄のケーブルでSDに画質が落ちてしまうのでは、詐欺まがいな商売という感じもします。
とりあえず最初から最後までハイビジョンで残せます。という所は、メーカーのまじめさが出てると思います。

書込番号:6810349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/29 04:00(1年以上前)

なんだか日立をプッシュしてる人がいるようだが

http://www.phileweb.com/special/0709/

キャプチャ画像のみの比較だが、おおまかな傾向は分かると思う。
「高画質動画」を名乗って日立をすすめるとはブラックジョークですか。

書込番号:6810575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/29 07:12(1年以上前)

ハイビジョンで撮影したものは、ハイビジョンで見なければ、あまり意味が無いといってるだけです。

書込番号:6810728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/29 09:24(1年以上前)

「11月初旬の出産に向けて、・・・・」と言う
言葉に皆さんは弱い(笑)のでしょうかね。
早速、たくさんのアドバイスが届いていましたね。

何を隠そう、私もその一人ですが(笑)

BD7Hも検討されていたということで、私もそこの
板を見に行きましたが、233件でしたか、結構荒れて
いてしんどかった(笑)ですが、いろいろ勉強に
なりました。結構きれいに撮れそうですね。

SD5の板は結構、アットホームな雰囲気なので私も安心(?)
してゆったりとした気分で書けます(笑)

また、fruit tartさんはどなたにも、コメントを
添えてレスを出されていますが、大変感心しました。
返事を頂くと、また書きたくなるのが私の悪い癖(笑)で、
少しばかり追補させてください。

まず、大きさに関しては店頭で手に持った感じでも
他の2機種に較べると大きく感じますね。私が、昔
使っていたVHSフルサイズのビデオカメラに較べれば、もちろん
格段には小さいですが、今となっては少し不利かなと。
ご主人だけではなく、奥さんも片手で撮られることも
あるでしょうから・・・・。

次に、SD5に較べてHDDや、ハイブリッドBDは立上がりに
関して少し不利かなと。些細なことかも知れませんが、
ソニーの「マイ〜ニチガ、スペッシャル♪」のように、手軽さを
考えると、ピ、ポ、パ感覚のSD5は有利です。女性の
か弱い腕でも、ダルくなりませんよ(笑)

でも、明るい室内、屋外中心の私の場合に較べて、
出産ともなると、そんなに明るくない室内撮りが
中心になるでしょうから、それを考えるとSD5ユーザーの
私の顔は曇ってしまいます(笑)

先の話になりますが、お宮参りからお食い初め、
ハイハイからヨチヨチの段階になると、明るいロケーションで
カメラを持つ手にも余裕が出て来ますので、カメラは何でも
良いかなと思います(笑)

最後に、メディアやBDレコーダーの環境は今後劇的に変わって
行くように思います。私が30年近く前に買ったベータや
VHSのデッキは、当時の価格で30万円近くしたと思いますし、
テープも3000円ぐらいしました。11年前に買ったDVDプレーヤー
の当時79,800円でしたが、現在は数千円です。当初高かった
DVDのメディアも現在1枚数十円で量販店で買えますので、私は
BDの環境については楽観的に考えています(秒読みかも?)

長くなってスミマセン(笑)

最後に、せっかくフルハイビジョンカメラを買われるのですから、
出来たら出産前から、奥さんの大変さのインタビューなんかも
収録して撮ると、絶対に良い記念になると思いますよ。
(余計なお世話でスミマセン!)

書込番号:6810958

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/29 10:43(1年以上前)

>ハイビジョンで撮影したものは、ハイビジョンで見なければ、あまり意味が無いといってるだけです。

確かにそりゃそうだけど、それがイコール8cmBDとは限らない。
BD-BD7Hの画質は、他のHD画質機に負けてるのは証明済みだ。

逆に「ハイビジョンで撮影したものは、より高画質なハイビジョンでコストを抑えつつ見られなければ、あまり意味が無い」と言い換えるなら、
日立を買うと後悔する事になるwww

日立を薦めるなら、こんな文言が有効だ。
「他の選択肢がよくわからず、とりあえずハイビジョンのイメージがある高価なBlu-ray Discにハイビジョンを撮影する事を安易に選択した者は、
簡単に見る為にはさらに追加でBlu-rayデッキを買わなければ、わざわざ8cmBDに記録するのはあまり意味が無い」
あ、ごめん、これじゃ薦めてる事にならねーなwww


まぁでも高画質動画さんの言い分もわかりますよ。
8cmDVDのカメラがバカ売れしたのも、同じ理由からだもんね。
俺も、再生&保存に関する日立のコンセプトには同意できる。
ただコストも含めて、画質やその他の基本性能が劣ってるのが許せないだけ。

書込番号:6811168

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/29 16:55(1年以上前)

沢山コメントを頂けて感激しています!!! 
皆様、本当にありがとうございます!

>高画質動画さん、
仰る通り、手軽にハイビジョン画質を残せる手段を与えてくれている点は評価できますね。
完璧な1台とは言えないのかもしれませんが、1社くらい他と違ったコンセプトのメーカーがあるのは面白いと思います。
私もカメラだけでなくて、早くハイビジョンのテレビを買いたくなってきました。

>はなまがりさん、
そんなサイトもあるのですね。
色々と検索したつもりでしたが気づきませんでしたので助かります。
参考にさせて頂きます。

>じゅんデザインさん、
温かいコメントを有難うございます。
お得感のあるSR7に心が傾く時に、仰るように立ち上げの点が引っ掛かってしまいます。
撮りたい瞬間には数秒のタイムロスも気になりますものね。
カメラ購入にあたって皆さんにお知恵を頂いて散々考えたこともインタビューに残したいと思います。
数十年後に「そんなフォーマットがあったんだ」と懐かしく観るのが楽しみです。

>大・大さん、
仰る通り、BD7Hはコンセプトは感心できますが問題も多そうですね。
三脚を持ち歩きたくない私にとって手ブレ補正も重要な要素ですし。
ビックカメラの店員さんに強力プッシュされて一瞬買いそうになりましたが、今回は見送ろうと思います。





書込番号:6812248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2007/09/29 20:06(1年以上前)

この種(ハイビジョンでディスクのカメラでないとダメ、でも最新PCは無い)の質問が頻発していますが、
松下の予告した「ムービーで記録したハイビジョン映像の保存・再生に対応」するDIGAが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana1.htm
来週開催の企業展示会CEATECで発表されると思われます(既に既存DIGAは在庫限り)。

従来型DVDドライブ搭載DIGA(10-6万円)でもAVCHD対応する公算が高いので、
AVCHDビデオカメラの質問・購入検討されるのに、あと1週間は待つ意味があると思います。

書込番号:6812898

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/29 21:54(1年以上前)

>もっと光を!!さん、

貴重な情報を有難うございます。
CEATECは来週なのですね。
今回は残念ながら行けませんが、その後の発表等をウォッチしていきたいと思います。
ここ2週間ほど家電量販店に通ったところ、連休続きのせいか日に日に新機種の価格が下がっているようですので、アドバイス頂いた理由と併せて、1週間くらい様子を見ようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:6813395

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2007/09/30 03:57(1年以上前)

割り込み失礼><
私的ではありますが・・・

デジ家電はすごい勢いで進んでいます。
なので現時点での数年先の予想はあくまで現時点での技術にもとづいてですので
どうなってるかはハッキリ言って予測不可能だと思います^^;

ですので将来の事も大事ですが、
現時点でのご自身の優先順位で買うのが1番かと・・・。
(好み・画質・携帯性・ブランドなどなど)
どうせ5〜6年もしたら化石あつかいですからw


日立はさすがにソフトとハードが釣り合っていないと思いますが、
他の候補は現時点での選択肢としてどれを選んでも間違っていないと思います^^


ではでは世迷言失礼致しましたm(__)m


書込番号:6814562

ナイスクチコミ!0


スレ主 fruit tartさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/30 17:26(1年以上前)

>masa.HSさん、

コメントありがとうございます。
仰る通り、未来のことは誰にも分かりませんものね。
私の親がベータのビデオデッキを買った時も今の世の中を想像していなかったでしょうし。
何を買っても後悔しそうだと悩んでいましたが、背中を押して頂いたので購入が楽しみになってきました(SD5にしよう!いや、SR7かな...と毎日のように欲しい機種が変わるのであと1週間だけ悩んでみます)。

ありがとうございました!

書込番号:6816446

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング