『SD5かソニーのSR7で迷っています。アドバイスお願いします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『SD5かソニーのSR7で迷っています。アドバイスお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:194件

初めまして。
もうすぐ臨月を迎える妊婦です。

今までビデオカメラを持っていなかったのですが、
第1子が誕生するのでその成長をハイビジョン画像で将来の為に残したいと思っています。

これまではコンパクトデジカメ派でした。
写真が好きなのでデジカメは自分なりに研究したりして、ファインピックスを使ってきました。
が…今回のビデオに関しては全くの素人です(>_<)
実はパソコン(ダイナブックの2006夏モデルです。セルロンMプロセッサー370・メモリ1GB・HDD100GB)
も1年前に生まれて初めて購入したくらい 機械音痴です。

電器屋さんなどでお話を訊いた限りでは
画質最重要視なら、ビクターやキャノン。
でもライターが出ていなかったり、特殊なライターだったりするので
一般ユーザー向けではないと言われました。

お店の方曰く 将来的なことも考えるとフルスペックハイビジョン画質ではないが
パナかソニーが無難でしょう とのことでした。

そこでSD5かSR7かで悩んでしまっています。

SD5について… ソニーより画質が若干良い&3CCD採用で、ソニーより色が鮮やか。
4GBカード利用なので撮影時間が短い→ 
従ってライターが必須。だが在庫切れで入荷まで1〜2ヶ月かかる(>_<)→
従って 4GBか8GBのメモリーを買い足す必要がある。
予備バッテリーやチャージャーなど単品購入しなといけない。

ソニーSR7について… タッチパネル式で操作性が良い。
HDD60MBなので撮影時間が長い。
現時点でライターの在庫あり。
予備バッテリー&チャージャー&ポーチのセット売りがあるのでお得。

のようなことを訊いたのですが、いかがでしょうか??
私的にはデジカメの時と同じようになるべく画質が良くて、色が鮮やかだと嬉しいのですが
色々総合的に考えると(ライターやセット売り)どっちの方が良いのか分からなくなってしまいました。
できたらこの週末には購入したいと思っています。
ビデオに詳しい ここの皆さんのアドバイスも参考にして機種を決めたいので
是非アドバイスお願い致します。

書込番号:7014039

ナイスクチコミ!1


返信する
LC_CYGNUSさん
クチコミ投稿数:30件

2007/11/22 13:39(1年以上前)

SD5については、付属の4GBのほかに、8GBや16GBのSDHCも対応しているらしいですよ?
そちらを別途購入すれば、撮影時間については解決するような気もします。
バッテリーについては、予備を一個買えばいいでしょう。

ライターというのはDVDドライブのことでしょうか?
これだとしたら、これを購入しても何も意味が無いというか・・・
出先でコチラに記録する時間はないです。
すごく時間がかかりますよ。
結局、予備のSDカードとバッテリーが必要になります。

さらに、コチラで記録しても汎用性がないため、視聴するにはDVDドライブとSD5本体が必要です。
編集もできませんし・・・
その意味なら、後述しますが新型DIGAを購入しましょう。
それがあれば、ライターとしてのDVDドライブは全くいりません。



ただし、屋内撮影についてはどちらの機種も苦手としています。
生産が終わっていますが、パナソニックのSD3も検討されてはいかがでしょうか?
こちらの方が遥かに屋内ではきれいな画像となります。
比較になりません。

これから生まれてくるお子様であるならば、向こう3年間近くは屋内撮影がメインでしょう。
となると、そちらに強い方がいいのではないでしょうか?
SD5やSR7については、屋内での低評価が目立ちます。

その先、屋外撮影がメインになる頃にはもっと凄い進化を遂げた機種がでているでしょう。
そちらに買い替えるという方法もあると思います。



また、保存して残すなら、ある程度汎用性のあるフォーマットに書き出せなくてはダメでしょう。
誰かに見せるにしても同様ですし、使っていればいらないところを切り出すなどの編集もしたくなるでしょう。

パソコン本体があれば全く問題としませんが、最新機種が必要です。

そこまででないのであれば、パナソニックの機種であれば新型DIGAを一緒に購入することで圧倒的な使いやすさを得られます。
視聴、保存、編集、書き出し・・・
すべてが非常に簡単になります。

そこまで検討してみてもよいと思いますよ。

書込番号:7014348

ナイスクチコミ!1


LC_CYGNUSさん
クチコミ投稿数:30件

2007/11/22 13:46(1年以上前)

書きわすれました。

SDカードを利用して、さらにパソコンで編集したり保存したり、DVDへの書き出しをするつもりなら・・・
こんな機械があります。

VW-PT2

パナソニックの製品ですが、HDDドライブです。
SDHCカードを挿入して、HDDにコピー保存できます。
バッテリーでも動作するので、出先での保存に便利です。

4GBでの保存時間は約10分です。
40GBHDDですので、普通に考えれば十分です。
家に帰ってから、パソコンとUSB接続して取り出せばいいわけです。

視聴環境や考え方によるわけですので、それに応じて周辺機器を考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7014366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2007/11/22 17:53(1年以上前)

LC CYGNUSさん

返信有難うございます。
まずライターのことですが…LF-P968Cのことです。
これって出先でカードの映像ををDVDに書き出しするには向かないくらい、
時間がかかるものなのですか??!そうだとは全然知りませんでした(>_<)
あとソニーのVRD-MC5は撮影した映像を、ハイビジョン画質でもスタンダード画質でもDVDに書き出せるそうですが…
パナのLF-P968Cは違うんでしょうか??

私のパソコンは良い機能の物ではないので
パソコンを使わずに映像をDVDに書き出したいですし、
可能なら要らない所をカットしたりもしたいです。
…となるとパナならディーガを購入しないと駄目ということですよね?
違っていたらすみません。

ソニーならそのライターだけで編集もできるみたいですよね?!


機種については、生産中止の物は探しにくいので、
やはりこの2機種のどちらかで考えているんです…すみません。

書込番号:7015013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/22 20:47(1年以上前)

LF-P968Cの使い方や新型DIGAでの活用などのってます。パナのHPのものです。
具体的に操作手順でみれるので参考にしてみては?
それとLF-P968CでのDVD作成ですがそんなに時間かかりませよ。旅先での活用には重宝しますね。

使い方↓
http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/index.html


製品紹介
http://panasonic.jp/p3/multi/p968/

書込番号:7015653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/22 21:49(1年以上前)

>☆あいびー さん、こんばんは。

SD7の取扱説明書に、DVDマルチドライブLF-P968Cとの接続、使用法が書いています。
それによると、
4GBのSDHCを使っている場合、
DVD-Rだと45分から100分かかります。
DVD-RWも同時間、DVD-RAMだと少し短くなって、40分から90分。
4GBのうち、たとえば1GB以下しか使っていなくても、
同じ時間がかかると記述されています。

>出先でカードの映像ををDVDに書き出しするには向かないくらい、
>時間がかかるものなのですか?

45分以上をどう考えるかはその方次第、使い方次第なので、
「向かない」と言っていいかどうかは…。

なお、AVCHD規格のハイビジョンDVDを作成するためには、
SD5/SD7はAC電源に接続、DVDマルチドライブもAC電源に接続する必要があります。


SD5/SD7で静止画を撮る方もおいででしょうが、
SD5/SD7は、DVDマルチドライブLF-P968Cを使って
AVCHD規格のハイビジョンDVD(動画データのコピー)を作成するものであって、
撮った静止画をまったく扱いません(非対応)。
ですから、静止画を撮ったら、DVDマルチドライブLF-P968Cでなく、
たとえばモバイルのフォトストレージとか、
(「LC_CYGNUS」さんが書いておいでの「VW-PT2」が一例)
http://panasonic.jp/support/video/product/vw_pt2.html
帰宅後、パソコンを使って(あるいは出先でモバイルノートパソコンを使って)
静止画データのコピー保存をする必要があります。


>ソニーのVRD-MC5は撮影した映像を、
>ハイビジョン画質でもスタンダード画質でもDVDに書き出せるそうですが…
>パナのLF-P968Cは違うんでしょうか??

SD5/SD7とLF-P968Cで作成できるのはAVCHD規格のハイビジョンDVDのみです。

by 風の間に間に bye

書込番号:7015971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/22 23:15(1年以上前)

DVDライターが安くて一番ですが、PS3も便利ですし、

新DIGAのBW900を使っていますがなかなか快適です。

BD−REの価格も手の届くところまで来たので、
もう少しの価格ダウンでお勧めできます。

書込番号:7016469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/23 13:53(1年以上前)

SD5およびXW100のユーザーです。

カメラについては、ほぼ電器屋さんの通りだと私も思いますし、私もそう言って来ました。

それで、ここはSD5のところなので若干パナ寄りになるかも知れませんが、私なりの
考えを言わせて頂きます。

SD5の最大の長所はコンパクトで使い易いことですが、若干暗い室内の撮影に弱いです。
その点、SD5の前のSD1,3なら問題ないとのことですが、残念ながら置いているところは
少ないです。しかし、SD5だけのメリットもありますのでSD5をお奨めします。

それから、テレビやDVDやブルーレイのレコーダーのことを書かれていませんが、
チャピレさんやPanasonicfanさんはパナのブルーレイのレコーダー、私はハイビジョンDVD
レコーダーを使っていて、SD機とのダビングは超簡単!、超便利!です。

SD5の編集ソフトは、あまり編集出来ない分、使い方も簡単ですし、パソコンの能力も
要求しませんので、比較的簡単だと思います。

撮影時間については、数枚4GBのSDHCを買っておけば2時間ぐらい撮れますので、そこそこ
十分ではないでしょうか。

あとは、出来るだけ明るくして撮ることを心掛けされたら良いと思います。
何せ、故障の心配が他のものより少ない、音がよく録れるなど、良いですよ。

書込番号:7018567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/11/23 19:28(1年以上前)

チャピレさん 風の間に間にさん Panasonicfanさん じゅんデザインさん

皆さん素人の私にサイトのアドレス付きでなどで詳しく
説明してくださって有難うございました。

私の家の家電は殆どがパナ製なので、できたらパナのビデオカメラを購入したかったのですが…
色々教えていただいた結果、ライター(DVDドライブ)は私が求めている機能がないようですが
(静止画は非対応&スタンダード画質は焼けない)、
かといって出産など色々出費が嵩むのでハイビジョンテレビ、ディーガ、新しいパソコンなどを購入するまでの
金銭的余裕がありません。

なので 今回はソニーのビデオカメラとライター(DVDドライブ)を購入して
将来の為にハイビジョン画質DVDを焼き、今現在の視聴用にはスタンダード画質のDVDを焼こうと思います……。
本来はパナファンなので、ちょっと残念ですが…
経済的理由もあるので そうさせていただこうかな…と思います。

本当に有難うございました。
また何かあったら 色々教えてください。

書込番号:7019608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/23 23:09(1年以上前)

スレ主さんは、もう読まれてないかも知れませんが。

> (静止画は非対応&スタンダード画質は焼けない)、

確かに、SD5 + LF-P968C では、静止画非対応 & スタンダード画質非対応なのかも知れませんが、SD5 に添付されてる HD Writer 2.0 で、動画から静止画を切り出すこともできますし、スタンダード画質のDVDを作成することもできます。また、SD5 自体で静止画を撮ることもできますし。但し、解像度は 1920 x 1080 pix なので、今どきのデジカメほどではないでしょうが。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html

それと、Pana の DVDドライブ(LF-P968C) と Sony の DVDライタ (VRD-MC5) の大きな違いは、LF-P968C では再生もできるのに対して、VRD-MC5 では記録のみできる点です。だから、VRD-MC5 は DVDライタ と呼ばれてます。

PS3 や AVCHD 対応の DVD/BD レコーダ をお持ちでないなら、再生方法はどうするのか、よく考えておかなければならないと思います。

書込番号:7020697

ナイスクチコミ!0


柴柴さん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/24 23:22(1年以上前)

僕の所は11月22日に待望の第一子が産まれましたのですが
同じように生まれる前には初ビデオカメラを買ってやろうと思い
自分自身もSD5かSD7かSR7で悩みまくりました結果 SD7を二週間前に買いました
SR7は撮影時間の長さはすごい魅力でしたが
現実的には実際そんなに長時間撮影することはないし
あんまり映像を貯めこめすぎると管理も面倒になりそうなのと
ソニーのパソコンのHDDが壊れて直したばっかりなので
少しHDDを避けたい気持ちもあったため
パナSD7とLF-P968Cを一緒に買いました。
今まさにこの文を書き込みながら LF-P968Cを使いDVDに映像を焼いていますが
20分位で半分くらい録画が終わってます
LF-P968Cでしたらhttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014984824776036
で買いましたがもし買うようでしたら
VW-CUS2-K を買い忘れないように気をつけてください
自分は買い忘れていたため近所の量販店どこにも見つからず
わざわざ秋葉原ヨドまで行って買ってきました
個人的にはSD7で十分満足です
子供の記録のために活躍しそうです

書込番号:7025183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング