『画質について質問です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

『画質について質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

画質について質問です

2008/05/16 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

これまでSDR−S100を使っていました。家のテレビは普通のプラズマテレビです。
これまでS100に慣れ親しんだこともあり、同じ形のSD7が第一候補です。そこで質問なのですが

このSD7はS100と比較して、普通のプラズマテレビなどにつないで映したときでも画質の差は明らかでしょうか?

これまでS100で撮った画像はパソコンのHDにMPEG2形式で保存し、必要に応じてDVDに焼いていました。SD7でも同じようにできるのでしょうか?
また、このときの画質もやはりS100より期待してもいいものでしょうか?

ユーザーの方の意見をお伺いしたく存じます。
よろしくお願いします。



書込番号:7816147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/05/16 22:29(1年以上前)

SD5 ユーザです。

> このSD7はS100と比較して、普通のプラズマテレビなどにつないで映したときでも画質の差は明らかでしょうか?

S100 も CCD は SD7 と同じサイズのようですね。
プラズマテレビとのことなので、大画面でしょうから、
多分 S100 よりもハイビジョンの精細感が感じられると思います。

> これまでS100で撮った画像はパソコンのHDにMPEG2形式で保存し、必要に応じてDVDに焼いていました。SD7でも同じようにできるのでしょうか?

S100 添付の MotionSD STUDIO 1.0J を使われていたのでしょうか?
SD7 も同じように添付の HD Writer で HDD や DVD にダビング出来ます。
しかし、再生環境は S100 の時と違います。
ちなみに S100 の時は何で再生されてましたか?
SD7 の場合、最近の DIGA 等があると便利です。

> このときの画質もやはりS100より期待してもいいものでしょうか?

多分 YES.

書込番号:7816244

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/05/16 22:38(1年以上前)

羅城門の鬼さん、すばやいお返事、ありがとうございました。

普通のプラズマテレビでも画質の差はわかるものなのですね。

御指摘のように、PCへの取り込みはS100 添付の MotionSD STUDIO 1.0J を使っていました。再生環境は、PCではWMP、DVDではソニーのDVDレコーダーを使っていました。

添付の HD Writer でストレスなく使える(再生環境に問題ない)のであれば、この機種に決めようと思います。

書込番号:7816283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/05/16 22:56(1年以上前)

> 添付の HD Writer でストレスなく使える(再生環境に問題ない)のであれば、この機種に決めようと思います。

PC + HD Writer でコマ落ちなしで再生するには、PC に求められるスペックは非常に高いです。
Intel Core 2 Duo1.86 GHz 以上。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd_1.html

また AVCHD を再生できるレコーダは、
PANA : XW系は XW100 以降、XP系は XP12 以降、BW/BR系は BW700 以降
SONY : T50/L70/X90 以降

書込番号:7816379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/05/16 23:11(1年以上前)

>普通のプラズマテレビ
画素数が1024x852 で D端子が付いてる ・・・として

記録画素数
S-100・・・704×480
SD7・・・1920×1080

SD7をTVのD端子に接続して再生したら S100との違いは明らかだと思います。



>SD7でも同じようにできるのでしょうか?

S100は記録形式がMPEG2ですので、DVD−Video化にかかる時間が少ないと思いますが
同じ形式のDVDをSD7のデータから作成しようと思うと、変換時間が全く違います
このあたりは、PCのスペックを書かれると 詳しい方がレスしてくれると思います。

私もSD5ユーザーですが、高価なPCはまだとても買えないので スタンダード画質のDVDが必要なときは HDDレコーダにアナログ接続(赤白黄)して作成(ダビング)してます。

AVCHDディスクの作成なら時間はかかりませんが、あとはそのディスクの再生環境ですね。

書込番号:7816496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/05/16 23:19(1年以上前)

それと DVD-Video にすると、ほとんどのDVDプレーヤーで再生可能ですが
その場合、S-100とSD7の画質の差は・・・あまり変わらなくなっちゃうと思います。

書込番号:7816550

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/05/17 07:23(1年以上前)

羅城門の鬼さん、カタコリ夫さん、御教授ありがとうございました。 

パソコンは20インチiMac(MB324J/A)、2.66GHz Intel Core 2 Duo、メモリは4Gです。
マックには対応していないと思いますので、bootcampでXPの環境で作業しようと思っています。

このスペックでHD Writer でコマ落ちなしで再生できますでしょうか?

DVD−Videoにすると画質が落ちてしまう、ということですね。
DVDプレーヤーはソニーのRDR−HX6(スゴロク初期)で、かなり古い機種ですのでAVCHDは再生できなさそうです。

そうなると、直接テレビにつなげばきれいな画像が見られるけれども、DVDに落としてきれいな画像で観る、というのは難しいのでしょうか?

素人で申し訳ありませんが、御教授よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7817640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/05/17 08:57(1年以上前)

> マックには対応していないと思いますので、bootcampでXPの環境で作業しようと思っています。

iMAC は知らないので、まともなコメントはできませんが、
boot camp によりどれだけ性能が落ちるか次第ですが、
それなりに観れるように再生できるとは思います。
HD Writer で DVD (AVCHD) にダビングするには充分過ぎるほどでしょうが。

> 直接テレビにつなげばきれいな画像が見られるけれども、DVDに落としてきれいな画像で観る、というのは難しいのでしょうか?

現状の機器構成では、ハイビジョン画質の DVD (AVCHD) をテレビで観るための再生機器がないです。
安く済ませたいなら、DVD ライタ (LF-P968C / VW-BN1) を買えば SD7 に接続して再生できます。
他には Buffalo の LT-H90シリーズ、SONY の PS3、PANA のDIGA などがあります。
予算と使い勝手などを考慮のうえご検討下さい。

書込番号:7817840

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/05/17 12:20(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。

今後AVCHD対応の機種を購入するまでは、DVD ライタ (LF-P968C / VW-BN1) に接続して観るようにいたします。

色々と教えていただいてありがとうございました。

書込番号:7818482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/05/17 15:05(1年以上前)

AVCHDディスク作成はお持ちのPCで十分できますし、専用ライターで作成するより自由度も高いです(簡易編集やメニュー画面作成等)。付属ソフトでディスク作成すると、同時にHDDにバックップファイルもつくれます。あと動画からの静止画切り出しも ソフト使わないとできませんし…。

…すると 専用ライターを購入しても 結局は再生専用機になってしまう可能性があります。

専用ライターでディスクを再生する際は、SD7本体とライターをUSB接続して、本体+ライター共にAC電源を繋いぐ。…でD端子ケーブルと音声ケーブルをつなぐ必要があります。

この作業を面倒だと感じなければいいかもしれませんが、ライターを購入するのにも2万円弱かかります。
バッファローLT‐H90シリーズや PS3、DIGA等…再生機を調べてみるのもいいかもしれませんよ。

書込番号:7819043

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/05/17 16:21(1年以上前)

カタコリ夫さん、ありがとうございました。

仰るとおりですね。VW-BN1の購入を考えていたのですが、面倒くさい接続をして再生するのはなかなか敷居が高そうです。

まずは本体を購入し、その後ゆっくりとAVCHDディスクの再生機を考えたいと思います。

大変勉強になりました。

書込番号:7819246

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/05 10:41(1年以上前)

亀レスですが
Macで利用できるみたいですよ
チャレンジされた方のレポートがありました。
http://www2.ba-z.co.jp/P_BLOG/article.php?id=210

書込番号:7899424

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/06/05 15:58(1年以上前)

skon3さん、ものすごく参考になりました!

ありがとうございました。早速うち帰って試してみよっと。

書込番号:7900208

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング