HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



素人質問ですいません。
パナのビデオカメラって、ソニーやキャノンに比べて何が劣ってるのでしょうか?
何故かソニーとキャノンの方が人気が高いですよね?
書込番号:7353723
0点

ここ(価格コム)ではパナ機の人気は高いですよ。今現在もSD9とHS9でフロントロー独占ですし(^^;
http://kakaku.com/ranking/itemview/videocamera.htm
しかも私の記憶が確かなら、SD5の時も、さらにSD1まで遡ってもパナ機が安定1位をキープ
していたと思えます。#MPEGムービー板と統合された途端にHD1000に奪取されましたが(^^;
##もっとも、ここのランキングがナニを根拠として、世の中のナニと連動しとるのかはさっぱり分かりません(^^;;;
BCNの売り上げランキングなどを見ると、今この瞬間こそパナ機が表彰台独占してますが
(1位HS9、2位SD9、3位SD5ですね。http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html)、
長期的に安定首位をキープしているのはソニーのはずです。世の中的には
「ビデオカメラと言えばハンディカム」ですから。幼稚園や学校のイベントで実際に多く目にするのも
(いちいち数は数えてませんけど(^^;)やはりソニーが1番だと思います。
正直、キヤノンはシェアそのものは低位と言えるでしょう。ソニー・パナとはもともとの生産計画台数が
違うと思うので、ひょっとしたら利益とかでは全然負けてないのかも知れませんが。
なお、販売シェアで見ると日立はかなり頑張ってますね。価格コムでは人気低迷ですが(^^;;;
> 何が劣ってるのでしょうか?
で本題ですが(前置き長ぃょ)、SD5/7の時に明らかに劣るとされていのが「暗所画質と、撮影時間」ですね。
ただ暗所画質に関しては、まだ(他社新機種が出てないこともあって)はっきりとは分からないのですが、
SD5/7よりもSD9/HS9は「だいぶ改善されてるんじゃないか?」という期待が、ぼちぼち出てきた
「実際に買われた方の感想や、実写サンプル(現状は静止画中心)」から伺えます。
撮影時間の短さはHS9(HDD機)の投入で払拭されましたし。
ただ逆に、キヤノンがHF10/100(SDカード機)を投入して来たことによって、「パナ機にしか無かった優位点」
も消失しました。ボディサイズ、堅牢性、メディア単価下落の恩恵を目一杯受けられる事…の3点です。
#個人的には、かなり面白くなって来たと思いますよ。各所の動画サンプルが出揃うのが楽しみです。
書込番号:7354005
0点

パナソニックは製品性能は良いですよ。問題は、ソフトにあります。特に、パソコンで処理することを前提とした利用方法がしにくい仕組みになっています。ザクティーが人気あるのは、パソコンで処理しやすいことと、処理したデーターが独立していて、データーそものものを、自由に配布できる仕組みになっているからと思います。それに対して、パナソニックは、データーの収納場所でさえ固定しています。利用する側の都合を全く考えていない仕組みにしてあるのです。利用者が利用しやすいようにするのが基本と思いますが、パナソニックに都合良いように管理できる仕組みにしたのが、パナソニックビデオのソフトなのです。
私の場合は、SD5利用者ですが、購入時には、データー配布さえ出来ないソフト構成になっていました。価格.COM内で、相当、厳しく批判したこともあり、ようやく、MPEG2ならば配布可能なソフトに変えてはきましたけど---。メーカーに問い合わせてもプログラムミスというような説明しかしませんでしたが、こんな基本的なことを間違えるはずなどない訳でして、配布できないような、ソフト構成にしていたのだろうと推測しています。私の推測が的外れなのであれば---、本当にプログラムミスだとしたら---、余りにもお粗末ということなのです。
書込番号:7354466
0点

ん〜〜〜、失礼ですが、「メーカー1社の都合」と「AVCHD規格としての共通の決めごと」を
ごっちゃにされてませんか?
“プログラムミスかも”というのは具体的にはどういった内容でしょう?
書込番号:7354533
1点

HS9の付属ソフトはMPEG2出力だけでなくDVDビデオ形式でDVD作成もできますよ。
付属ソフトで駄目だったのって初期の話ですよね?初期ソフトでもパナはちゃんとソフトのアップデートで対応してるのでいいほうですね(ソニーなんか既存のソフトで一瞬停止問題解決できてないし)。
Xactiのデジカメムービーとしての人気はありますがハイビジョンビデオカメラとしては、?な感じですね
ハイビジョンDVD環境(ブルーレイ、DVDレコーダーやハイビジョンテレビで鑑賞)揃っていく将来を考えたらパナソニック、ソニー、キャノンのAVCHD(HDVもI-LINKでOK)の方が便利ですよ。配布用DVDもたまに作る程度でしょうからそんなに苦にならないのでは?
パナ付属ソフトならハイビジョンDVD作成も8ギガあたりでも一時間から90分程度、HDVでさえ実時間プラス焼き時間程度です。
XactiハイビジョンカメラがハイビジョンDVDまたはブルーレイ化するには一晩寝なくちゃ待ってられませんパソコンつけっぱなしだから電気代もかかるしハードディスクの音がうるさくて寝れないかも
大多数の一般的な購入者はこった編集なんかしませんからね撮ったものを綺麗に見る(ボケなしで)それだけで満足されている方がほとんどですからHDWRITERで編集は事足りますよ
一部の編集したいマニアさんでAVCHDデータはパソコンで扱いにくいといいますがそうまでして編集したいなら自分が環境揃えればいいとおもうんですがね〜
それかHDV買うとか
まぁGT-Rにレクサスやベンツののりごこちをもとめるトンチンカンな話しになりますね
書込番号:7354636
0点

HF10の板でSR11と悩んでいるとのことでしたが、HS9も候補に
なったのでしょうか?
>何故かソニーとキャノンの方が人気が高いですよね?
カメラ本体のことでしょうね?
確かに皆さんのレポートを拝読していると、そのように
推測されますね。
しかし、トータル(撮る、見る、保存する)でみると少し
違って来ますよね。私も含めて(SD5)、皆さんその辺で
選ばれていると思いますよ。
どうせ乗るならYS11よりはジャンボの方が良いですよね。
落ちる心配も少ないと思ってしまいますよね(笑)
※チャピレさんに倣って・・・・・
それから、除湿器はナショナルにされたのでしょうか?
いずれにしても湿気は精密機器に大敵ですから、買われたら
ご留意ください。
書込番号:7354863
0点

ええ〜〜〜〜〜〜〜〜?YS-11はメイドインジャパンの誇りですよぅ(^^;
書込番号:7354920
0点

>ええ〜〜〜〜〜〜〜〜?YS-11はメイドインジャパンの誇りですよぅ(^^;
はい、すみません。たとえが悪かったですね(^_^;)
極度の小心もので、且つ高所恐怖症ですので(笑)
書込番号:7354957
0点

なは。。。
キャノンのHF10まで購入を待とうと思ったのですが・・・。
つい浮気心でパナについても聞きたくなりました。
皆さんごめんなさい。
それから、パナも他の2社には負けていないと言う事がよくわかりました。
パナ愛用者の皆さんにも、ごめんなさい。
書込番号:7356443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
