



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


まずは、狭小画素化反対 さん
手が疲れたんじゃないでしょうか、、すみませんでした!
他の御意見を頂いた方も、色々と状況を把握してなんとかしてやろう!という気持ちがヒシヒシと伝わって嬉しかったです。有り難うございます。
狭小画素化反対さん の、おっしゃる通り
フランスでの撮影の機会の方が多いので
やたらと感度にこだわるのです。
何しろ、日本人のほとんどがヨーロッパに長く滞在すると
急激に視力が落ちる(実際私も1,5から0,6くらいまで落ちました)と
言われるヨーロッパですから、、。
ちなみに、
101KのPALバージョンを買うってのはどう?という
も〜り〜 さんの御意見も一時考えてました。
ただ、狭小画素化反対さんの101Kはヨーロッパじゃきつい と言う
御意見をS社も考えてか?101Kはまだ新しいからか?
PC120のPALは、海外で使い物にならないBluetooth機能を除いた上で
キット付き販売、修理保証期間数カ月と保証も短くキット付きな若干割高。
狭小画素化反対さん は、流石ですね。
フランスはPALと SECAMの方式なんです。最初はマルチビデオデッキではなく、PAL コンバーターの購入も考えましたが、この問題と、あとダビングの際の画質の劣化という問題があるのでやめました。
その点では、マルチビデオで世界の信号を読み書きできるサムスン(韓国のメーカーで、今は業界トップらしい)は
フランスで売られているマルチの中でも一番性能がいいとの事。
日本フランス価格差は1万弱。送料にかけてリスクも抱えるなら向こうで買う方がこれはいいかもと思った次第。
しかも、これから子供もでき、日本の番組も見せてやりたい時に
日本で録画してもらったものの再生もでき、
もし、日本に住む事になっても、その逆も可能なので1台はりこんでも
まぁ〜いいかっ!と思ったんです。
DVDプレーヤーを向こうの両親と、私の両親に買う事も考えましたが
DVDプレーヤーを販売している多くのメーカーは、
個人がパソコンで焼いたDVDは再生できると100%保証できない、
もしくは、できませんと言う解答。
DVDのメディアの種類や、書き込みの形式などで愛称があって
読めるものもあれば無理なものもあるらしく。
メーカーも、この事に関してはかなり口ごもる解答ばかりなので
DVDプレーヤーを彼の両親にプレゼントしても
実際観れない場合もあったりしたら無駄。かといって年寄りなのでPCはする気なんてまったくなしなんです。だからできるだけ簡単に気軽に孫の顔を楽しんでもらおうというのもありまして、、。
あと、フランス方式についてなんですが、
S社海外商品のカスタマーの方曰く、
SECAM方式のTVビデオなんかを使っているのは、
かなり古いもので植民地なんかでは
この SECAMカラー信号のTVビデオを使ってるところもあるが
今の電化製品は大抵 SECAMもPAL も読み取るとの事で、以前お聞きしました。しかしややこしい国です。フランスは、、。
それと問題がまだあったのです。
パソコンでビデオ編集するソフトが日本のソフトであれば
PAL方式の信号のビデオの編集はできない、、とか言う事も
小耳に挟んだのです。
今はマックG4をフランスで使ってるのですが、
主人のHDと、私はDOS-HDを結婚する時購入し持参し、
自分で増設し、今はHDを2つ内臓させお互いのシステムを使ってるのですが
フランスの以前はスペイン在住で、主人はG4はスペインで購入
OSもスペインので、狭小画素化反対さんなら御存じでしょうが
フランスはヨーロッパでも単独独自の信号方式。
高い買い物なので、
ソフトが認識しない話は本当かどうかは試してませんが、
いずれにしても日本にも行き来きするし、
日本の方式を買ってれば私のHDでフランスでもいける。
日本でも、マックもウィンドウズもあるのでできる。
しかもソフトも、フランス版の方が高い。
そんなわけで、ビデオは日本方式となったのでした。
で、後は照度問題。
狭小画素化反対 さん お子さまがいらっしゃるのですね。
赤ちゃんにストロボの話では、ドキッとしました。
たしかに、新生児〜3ヶ月までの間は、赤ちゃんの目は明暗をわかる程度で
ピントも合いません。
ですから、この時期のおもちゃや、頭の上に吊るすものは
白黒が一番赤ちゃんが認識可能な色らしいのです。
その事から、ストロボにはかなり反応を示すというのは
適格なご観察だと思います。
私も、それを聞いて あんまり近くでストロボ何度もパシパシすると
もしかしたら、昔ポケモンで起こった子供の事件のようにならないとも限らないな、、と思いました。
大人では考えられない事が、発育過程中でまだ機能が完全でない子供には
起こりえますので、良い御意見を頂戴して感謝してます。
照度の件も、詳しくわかりやすい解説で
やはり私の心配している事は、結構見極めのポイントにあたると感じました。
そこで、狭小画素化反対 さん
どうなんでしょ、、PC120の方がいいか、、それでもヨーロッパの暗さには問題あるから、101Kで外付けのフラッシュビデオライトを購入し、少しライトに薄紙をつけて使用する。
もし、いずれかとなったら、狭小画素化反対 さん なら
どちらをチョイスされますか。
101Kの携帯性も捨てがたいのですが、120の性能も、、。
う〜〜〜ん。
狭小画素化反対 さん の、ストロボたくと自然な感じに撮れないというのも、私もデジカメやら一眼レフやらも持ってるので、うなづけるのです。
だから、またちょっと悩んでしまいました。
101Kに決めかけてたんですが、、また少し迷いが、、、。
ウ〜〜〜〜〜ン
あと、101Kを買ったとしたら、
ライト以外に
何を買っておけば言い感じですか。
やはり皆さんの言われるワイコンでしょうか?
早く決めなきゃ!
なんとか出てくる前に、操作方や試し撮影などもしないと、、
こっちで産むつもりなので、主人に撮影してもらえないし
自分でお産しながら撮影、、いや、、それは無理ですね。
あ〜あせる〜!!
書込番号:852271
0点



2002/07/25 05:48(1年以上前)
すみません、、間違ってこんな所にカキコしてしまいました。この下の方にある うなされ気味の主婦 の質問の続きと御考え下さいませ。
書込番号:852273
0点


2002/07/25 09:57(1年以上前)
↑いえいえ、お気遣い無く(^^;
約20ルクスの低照度画像サンプルが下記HPにあります。
PC101Kはありませんが、PC120はあります。
PC9やTRV18と比較するといろいろ判ると思います。
(VX2000と比較すると目の毒ですが・・・)
宜しければ一度御覧下さい(お体にご負担の無い範囲で)。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
続きは帰宅後に書かせていただきます(^^;
書込番号:852467
0点



2002/07/25 15:18(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん
超敏速なレス有り難うございます。一度HPに目を通させて頂きます!
もういい加減あまり商品知識ない電気屋さんのお兄さんに
妊娠8ヶ月すぎた身体でたちっぱなしで聞くのも時間の無駄&しんどいので
有り難いです。
あと、も〜り〜さんのPALにしたらの件に関して書いてる私の文章が
少しおかしかったので訂正します。
101Kモデルは、海外向けには出て無かったんですよぉ〜〜〜。
たぶん感度悪いから?
書込番号:852896
0点


2002/07/26 01:03(1年以上前)
うなされ気味の主婦さん、実は単なる主婦ではないような気がします(^^)
(単なる主婦って言い方は良くないのですが、表現が難しくて(^^;)
詮索はさておき、また少し補足です(^^;
・視力低下
驚きました>暗い室内
・PALとSECAMのビデオの場合、基準となるシャッタースピードは1/50秒かもしれません。その場合の最低撮影照度はシャッタースピード1/60秒に比べて(計算上は)2割ほど良くなくハズなのですが、電子式手ぶれ補正を使うと1/100がデフォルトになるかも知れません。この場合、1/60秒の場合と比べて3割ぐらい悪化してしまいます。機種によって差が出るかも(^^;
・ワイコン:PC120でもPC101Kでも要ると思います。どちらも50mm相当ですが、ビデオの場合は何故か標準と言われている50mmではかなり狭いです
(ウチのように狭いと尚更)。理由の一つに「縦撮りが(事実上)出来ない」ということもあると思います。広角側を広げなければ、画面垂直方向の画角(≒写せる範囲)が不十分になるからかも知れません。
たぶん、50mm相当に対して、0.7倍のワイコンを使って35mm相当にしても、「広がった」とは思っても「広い!」とは思わないと思います。
・PC101K用の外付けストロボ
ストロボ光出力を可変できるものもあるようです。もし101kを買った場合、できれば出力を可変できるものが良いかと思います。
・暗い
カタログスペック上は、PC101kもPC120も同じく15ルクスで、
本当に暗いところでは差が出難いく、「露出≒見た目の明るさ」の調整で差が出るかも知れません。コストの違いでしょうか・・・。
・迷ったら軽い方・・・という考え方もありますが、静止画を使う予定の方にとっては、100万画素か約155万画素の差はおおきいお起きですねか
書込番号:853862
0点


2002/07/26 01:07(1年以上前)
(訂正)・・・訂正中に方針「送信」してしまいました。
>はおおきいお起きですねか
(正)・・・大きいと思います
書込番号:853869
0点



2002/07/26 01:33(1年以上前)
狭小画素化反対 さん
夜遅くお疲れのところレス有り難うございます。
実は、お待ちしてました。
張り込みする事2-3時間。(笑)
この辺も普通の主婦らしくないのでしょうか?
確かに主婦ぽくない人生&生活してるかもしれません。
狭小画素化反対 さん
もう、101Kにしとこかな、、。そんな気になってきました。
120もまだ未練はあるんですが、いずれにしても静止画に期待もできないなら、ホントに小さめのデジカメまた買って首に釣り下げておこっか、、とも思ってみたりしてます。
このケチった分で、、。
ビデオとストロボ両用ライトは買っておこうと思います。
やはり、どう考えてもヨーロッパじゃきつい気がして仕方ないので。
ワイコンも、やめよっかどうしようか悩みましたが
部屋が狭いし、なるほどこれも絶対不可欠!やっぱり、これケチれない。
メディアやメディアリーダーやケーブル、バッテリ-等を買うと、
うわっ、きっついなぁ〜!!!
とても旅行用バッテリチャージャーに手が出そうにないですぅ!
はぁ〜(ため息)
ところで、また質問なんですが、、
ビデオの編集パソコンでするのって、
そんなに時間のかかるもんなんですか?
まぁ〜ソフトやパソコンのスペックでかなり時間は違うでしょうが、、。
書込番号:853913
0点


2002/07/26 10:37(1年以上前)
いや、どうも(^^;
>張り込みする事2-3時間。(笑)
ひ〜! それはお待たせしました(^^; 昨日と今日は所用にて休暇中なので、普段と時間帯が違います。途中まで書いて、子供を寝かしつけていたら、子供の寝息に飲み込まれてうたた寝してしまいました(^^; それから、普通の主婦らしくないって意味ではないんですよ。何らかの専門分野を持ってはるような(←なぜか大阪弁?)気がしただけです(^^; 長男の出産前(ウチではWin3.1の時代でしたが)、今ではパソコンに触れる事がほとんど無いウチの嫁も、パソコンゲームにハマッてたりしていました。この期間は意外と孤独になるので、NIFTYの出産&育児フォーラムにデビューさせてみようと思ったのですが、ウチの嫁は根本的にはあまり外交性が無いのでダメで、職場復帰するまでの間はそれなりに孤独な日々を送っていたようです(^^; というわけで、健康を害しない範囲でしたら宜しいのではないでしょうか。
>もう、101Kにしとこかな、、。そんな気になってきました。
大事なことなんですが、「海外での製品保証」も重要ですね。SONYにもワールドワイド保証か何かが有ったような気がします(←確認してください)。そういう視点でふるい分けしてもいいかも知れません。
>ホントに小さめのデジカメまた買って首に釣り下げておこっか、、とも思ってみたりしてます。
動画とメガピクセル静止画を「同時に撮る事が出来ない」ですからねぇ。
PC9とミノルタのディマージュXとの組み合わせが現在最良の選択ってこともあるかもしれません(資金的に最良かどうかは・・・(^^;)。場合によっては、安価なのに驚きの低照度対応のHi8も買ってしまって、自宅の室内撮りにはそればっかり使ってるような可能性も(^^;
両用ライトは買っておいた方が良いでしょうね。ワイコンもとりあえず軽くて安いものを買われては? 私の場合、狭い店内で確認したら問題無しでも、最望遠では数m以上先にピントが合わない!というオチがありました(TT)
※広い店内で確認する事をお薦めします
あと、予備のバッテリーは必要と思います。
>ビデオの編集パソコンでするのって、そんなに時間のかかるもんなんですか?
切り貼り編集だけなら、DVの読み書きの時間が「等速」なので、この段階でも結構な時間がかかります。レンダリングに関わるとパソコンのスペックの差が出てくるでしょう。(ソフトやDV取り込みボードの差もあるようです。DV編集に向いたデータ形式で取り込むDVキャプチャボード(Win用)もあります)
買ってから一番最初に驚くのが、ビデオで直接生成できるMPEG1動画のショボさでしょう。VHS3倍並といわれていますが、私からすれば、かなり出来の良いMPEG1でなければVHS3倍のレベルとは思えません。※ウチのVHSは3倍モード最重視で買っているので、世間の3倍モード評のレベルが解り難いです(^^;
あと時間がかかるのは、MPEG1やMPEG2への変換時間ですね。これはコーデックの差や、画質重視か処理時間重視かで極端に変わるようです。設定によっては、何と30時間以上も費やす場合もある事例が過去ログにあります。
まあ、程ほどが肝心、と言う事でしょうか(^^; 切り貼り編集をしてDVに書き戻し、DVのアナログ出力をMPEG変換機器(2万円〜)によるハードウェア圧縮を行えば、リアルタイムで済みます。「画質最重視で無い」限り、たぶん、この方法が最速&低コスト&最も簡単なMPEG変換となるでしょう。
(ちょうど、現在発売中の「DOS/V Power Report8月号」にMPEG変換機器の特集があります。一見の価値はあると思います。※Mac対応機の是非は不明)
書込番号:854341
0点


2002/07/26 13:14(1年以上前)
狭小画素化反対 さん
せっかくのお休みなのに、アドバイス有り難うございます。
流石に、張り込まれてまで待たれると期待に背けないですよね。(笑)
PC9ね、、やはり私もそれ前からチロッと考えてたんですが、
在庫のもうないところも多かったり、画素が下がるのでウ〜ンとか思ってたんです。この辺がどう影響するのかと思って、しかし、狭小画素化反対さんにルクスができるだけ低いのをと言われたので、11ルクスの方がやっぱりいいかなぁ〜なんて。
もしくは、DCR-TRV18が大きくなるけど安いので、これとデジカメでも小さめのにするか、、
ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜ァ!!決めれませんっ!
とりあえず、フラッシュビデオライトや、ワイコン(一番安いの)、バッテリーは絶対無理してでも買う事にします。
編集はなんだか難しそうですね。
何せ、2週間やそこら前は、ビデオカメラって中にVHSみたいなテープ入れるの?なんてとこから始まってるので、もう何に変換して あ〜でこ〜で〜と言うのは、とりあえず実際1回してみないとわからないでしょうね。
何せメカオンチなもんですから、、
また今からPC9の方の値段なども、再度見直してみます。
ちなみに、101Kで見積もりしてもらい 別途購入のもの全部(上記以外にも、メモリーステックリーダーとかメモリーとかテープや送料も含む)入れて155637円也。
これに、マルチビデオデッキに、さらに小さいデジカメか、、。
考えただけでお腹がはってきそうですっ。(笑)
書込番号:854519
0点


2002/07/26 17:05(1年以上前)
イギリス在住のものです。
PC101Kが出る前に、PC9を購入しました。
イギリスもが暗いというか、彼らと我々では目の構造が違うらしく適切な明るさが違うようで、照明の暗さを心配しましたが、日本と違って蛍光灯ではなく白熱灯なので、思ったよりも明るく撮れます。あとは、出来るだけ日中に撮影しり、ワット数の大きなものに交換するなども有効かと。。。。
私の場合は、方式よりも価格優先で日本の両親に買ってもらい航空便(EMS)で送ってもらうという荒業を使いました。心配しましたが意外と大丈夫なもので、ちゃんと動いています。そうそう、フランスはどうかわかりませんが、テープも日本の方が安いのでできればまとめ買いされたほうがお得かもしれません。
実は、家も現在8ヶ月です。お腹が張ったり疲れやすかったりするとおもいますが、お体には十分気をつけてください。
それでは。
書込番号:854770
0点


2002/07/26 20:39(1年以上前)
余計な心配をかけてしまうかも知れず、どうしようかな?と思いましたが、
パソコンとDVカムの相性問題もありますので、買おうと思っている機種については調べられた方が良いでしょう。
仮に、相性が悪くてデジタル入出力できなくても、ビデオカメラのアナログ出力から適当な変換機を噛まして取り込んで使う方法もあります。
アナログだと劣化が心配!と思われるかも知れませんが、MPEG1変換での劣化に比べれば微々たるものでしょう。MPEG2変換に際しても、簡単に変換できるレベルであれば、やはりそれなりの劣化を伴いますので、画質最重視の思想でなければ、アナログからのものでも実質的な劣化を気にしなくて良いと思います(^^;
書込番号:855093
0点


2002/07/26 20:55(1年以上前)
狭小画素化反対さんは、
きっとお休みでお子さまの相手で大変なんだろうな、、と思っていたら
イングランドさんまで、御参加頂いて、、
すみませんねぇ。
くだらない悩み事をグダグダ聞いて頂いてるだけなのに。
イングランドさんは、PC9なんですね。
11ルクスでいけてるって事で、とっても参考になるんですが、、
今日も探してたんですが、在庫がないんですよね、、
あっても110Kよりやはり割高になってしまって、、トホホ。
もう、いいっか!一か八か101K買ってみるかっ!という気になってます。
勿論、フラッシュビデオライトも買って。
とりあえず買って日本で試して、向こうではきつそうだな、、と思ったら即売りますっ。(笑)
どなたか、その時引き取ってもいいよぉ〜なんて方おいでですかぁ〜!ヤフーも最近手数料取るようになったので高いものは痛いですよね。
イングランドさんの言われるようにビデオのテープも日本で買って帰るつもりです。ホント日本はフィルムも何もかも電化製品は安いですよねっ!!アメリカ人でさえ、こっちに来てフィルムとかあらゆるメディアを買い込んでしまった、、とか言って苦笑いして見せてくれましたよ。
と、いう事はアメリカよりも安いんですよね。
ヨーロッパは割高なのは、うなづけますが、、。フランスなんかスマメが日本の2倍くらいで売られてました。だから、私もイングランドさんみたいに日本のネットで買って実家から送ってもらいました。
イングランドさんの奥様も、妊娠8ヶ月だそうで!
いいですね〜自分で考えなくても御主人がチャッチャと準備してくれて、うらやましいっ。ただ日本の方だと悪阻の時期食べ物に大変困られたのでは?私はノイローゼ状態でした。 くれぐれもお大事に!
また、海外での使用で何か気がつかれた事ありましたらアドバイス頂けますか、、宜しくお願いしますっ。
書込番号:855119
0点


2002/07/27 02:02(1年以上前)
(今回のレスは閑話休題程度のものです(^^;)
一眼レフもお持ちでしたね。
フランスでの自宅内撮影にの場合、時々活用されては?
デジタルデータは意外と信頼性に劣りますので、特に大切な撮影は銀塩フィルムでも残された方が良いと思います。
(スマートメディアが突然死した事あり(TT)。コンパクトフラッシュは数種のべ数千枚相当分の撮影をしましたが、全く問題無し)
また、その一眼レフがCANONのEOSであれば、F1.8という比較的に明るいレンズ(50mm)が1万円ぐらいで買えます。総プラスティックでオモチャのように軽いのですが、意外と画質は良いようです。これでISO800のネガフィルムを使えば、お住まいの環境でもストロボ無しで撮れると思います。
(余計かも知れませんが、「目安」の計算例です(^^;)
・シャッタースピード:1/45秒
・レンズ絞り値:F1.8(開放)
・ISO:800
目安の撮影照度(ルクス)=254×45×1.8×1.8÷800≒46(ルクス)
この場合、「ネガを使えば」20ルクスでも十分なプリントが得られ、計算上は10ルクスでもほぼ十分なプリントが得られると思います。
できるだけ粒状性の無い画質を得るには、ネガフィルムをISO400にしても、ほぼ十分なプリントが得られると思います。
※普通のネガは上記の目安の撮影照度の1/4の照度でもほぼ十分なプリントが得る事が出来ます(当然、現像とプリントの「品質」が十分な場合。日本での激安プリントの場合は期待を裏切ってくれる場合もあり、プリントの品質はカメラの性能以上に重要です)。
ウチの場合、ストロボ無しに室内撮影するため、35mmのF2.0を使っています。今はフジのISO400のネガ(スペリア)を標準としていますが、全モデルの「SUPER」の場合、実効感度がISO300ぐらいしか無かったので、コニカのISO400のネガを使っていました。粒状性は現行フジの方が良いのですが、適正照度よりも暗い場合、コニカのISO400ネガの方が少し強いようです。
なお、照明の種類について少し。肉眼は緑の波長域でもっとも感度が高くなり、暗くなった場合は少しその特性が変わります。そのため、蛍光灯の色は、同じワット数でも暖色系(赤寄り)よりも寒色(青寄り)の方が明るく感じます。実際には、青寄りでは眼に刺激が強いので、中間色の蛍光灯を使っている場合が多いようです。電球の場合は赤色系の蛍光灯よりも赤身が強く、少なくとも現代の多くの日本人には暗く感じると思います。※照度計の場合、緑色の波長を最高感度として、赤色または青色の波長ではほとんど感度が無いように設計されていて、人間の目の特性に合わせているようです。
ところで、ビデオカメラの撮像素子であるCCDなどは、赤外線領域にまで感度があり、ナイトショットなどに利用されています。通常は赤外線カットフィルターで赤外線の感度を下げ、通常の撮影の邪魔にならないようにしていますが、赤外線リモコンの赤外線が写ったりもします。このように、赤外線領域にまで感度が有ると言う事は、赤側の感度も肉眼よりも高いので、肉眼では暗く見える電球でも意外に明るく写っていました。
試してみたら驚きました>イングランドさん
ホワイトバランスで赤みを落としても、赤みの減る分だけ暗くなるのかな?と思ったら意外にそうでも無く、実に不思議です(^^;
・・・というわけで、「電球」であるが故に、最近の低感度ビデオカメラでも、意外に健闘してくれるかも知れません。そうだといいですね(^^)
書込番号:855767
0点


2002/07/27 07:28(1年以上前)
うなされ気味の主婦(大阪)さん、海外での使用についてですが手元に届いてから少し使いましたが、結局目的の赤ちゃんがいないのでほとんど使っておらず、アドバイスはできるような状況ではありません。(^^;
私自身、ここでの情報を参考にして駆け込みでPC9を購入しましたがスペック云々というよりもいざと言う時に使えるものの方が重要な気がします。道具は使ってなんぼですからね。
ただ、ビデオカメラってとても罪作りな製品で作品を撮るとか、仕事で使わない限り、あまり出番がないのが現実ではないでしょうか?
(でも物欲には勝てずに買ってしましました。(^^;)
そういう意味では、PC101Kはサイズ的にも値段的にもばっちりだと思います。見た目も101Kの方がどことなく精悍で個人的には、羨ましかったりします。。。
ただ想像するにバッテリーを2個以上持つのであれば別売りの充電器があると便利かなと思います。本体で充電ということは、使用中には充電ができないということになり、家庭での使用を考えるとあってもいいかなと思います。旅行に行くときには、本体充電の方が重宝しそうですが。
それからこちらで探したところ、ピナクル社の「STADIO DV」という製品が、PALとNTSC方式両方対応となっていました。マックで使えるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
狭小画素化反対ですが さん、ご挨拶が遅れましたが購入の際はいろいろと参考にさせていただきました。ありがとうございました。
狭小画素化反対ですが さんが書かれていたEOS用のレンズ(F1.8)ですが、実は私持ってます。あれ、かなりいいです。
そのレンズを使ってフラッシュなしで(白熱球だけ)で写真を撮ると、全体的に赤いというかちょっと黄ばんだというか、なかなか趣のある暖かみのある写真がとれます。
機会があれば試して見てください。クリスマスカードを作るときなんかはぴったりです。(^^)v
ここでは不適切かもしれませんが、悪阻についてすこし。。
家の場合は、幸いあまりひどくありませんでしたが、お茶漬だけは食べれたので、日本から送ってもらった永谷園でしのいでいました。
それでは。
書込番号:856013
0点



2002/07/27 11:33(1年以上前)
狭小画素化反対 さん イングランドさん ありがとうございます。
あいにく、一眼レフはペンタックスのMZ-3です。
当時バックパッカーだった私が一人旅で海外で持ち歩くには、ペンタックスの重さが限界でした。望遠レンズも持ち歩いてましたので、。
でも、もう、そんな重たいの持ってウロウロもできず。
東南アジアでフラフラする事もなくなり、、。
売れるもんなら売ってしまって
デジカメの画素の高いの買おうかとも思ってたんです。
我が家は貧乏なのにパリ市内で暮らしてるので、
車がない為(パリ市内は駐車場に困る)、とてもとても重いものは持って歩けないんです。
この101Kでも、子供をお外に連れて行く時の荷物なんか考えると
重いんじゃないか、、とビクターの一番小さいのにしようかとか、
主人の両親には可哀想だけど写真で我慢してもらってデジカメにしとこかと思ったくらい。
ホントは私個人としてはデジカメの動画がMPEG EX で、画素300万以上ある小型が一番欲しいんですっ 今だに。
でも、やはり主人の両親も他の孫にないボイス付きハーフ孫を見せてあげるのと、写真じゃ観た時の感動が違うでしょ、、もっと身近に感じるはず。子供の成長を子供の為だけに残すのではなくて、皆が楽しみにできるようなかたちにしたい、、だから、、なんですが、、
イングランドさんの ビデオはあんまり使わないよ、、の言葉は
散々周りから聞かされている為、かなり後ろずさりしてしまいます。
(ど〜してくれるんですかっ、、笑)
こういう事情がなければ、買わないのですが、、。
個人的には綺麗な写真と、編集のいらない短いムービーの寄せ集めで
毎日チョロチョロ残しCDーRに焼くだけで十分だと、、。
でも、やはり皆さん動画はビデオだ!と言われますね。
私はビデオ使った事ないので、最近の高性能&軽量モデルでもある秒15コマ程度の動画でも、かなり満足なんですが、、。
その思いがビデオに大枚はたいて、どう変わるかが見物です。
あっ、しかし今回ビデオ購入を考え出して、あっ!こんな事なら結婚した時に買えばよかった!と後悔した事もあります。なかなか国際結婚で海外で挙式する人も少ないし実際私の親族(両親ですら)も、私のウェディングドレス姿は写真でしか見て無いのです。あれをドキュメンタリーにしたら、自分でももう一度見直したいと思います。だから、やはりビデオもあるといいですね。(無理矢理納得)たぶん両親もビデオで観せてあげれていればまた違ってたと思いますものね。あ〜やはりビデオもいるな。私の場合。
イングランドさんがおっしゃる STADIO DVってビデオの事ですよね。
今から、101Kの入金をしようかとしてたところに目にしましたので
ちょっと残念ですが、ちなみにおいくら程のものなのでしょうか?
ネットで見かけられたのでしたらHPとか教えて頂けないでしょうか?
お願い致します。
あっ、でもまだ時差があるので寝てらっしゃるだろうな。
朝この掲示板観て下さっても日本の夕方ですものね。早く起きてくれないかな、、。
書込番号:856304
0点


2002/07/27 16:52(1年以上前)
うなされ気味の主婦さん、これから出かけなくてはいけないのでピンポイントで。
ピナクル社のStadio DVは、編集ソフトです。カメラではありません。なぜ(また、どのように)、両方式に対応なのかはわかりません。知っている方がいらっしゃいましたら、私も聞きたいです。教えてください。>ご存知の方。
それから、だいぶ悩ませてしまったようですが、ビデオは不要だとは行っていません。ちょっと使った限りでは、ものすごく綺麗な画がとれます。本当です。ただ、今は被写体がいないだけです。
私の場合、子供が生まれるときに絶対に買う!というふうに決めてあったので、使う使わないにかかわらず買いましたが、後悔はしてません。
これを「計画的衝動買い!」と私はいっています。
前にも書きましたが、ビデオカメラは道具です。使う人によってその価値は変わるでしょう。しかし、綺麗な動画を残したいという欲求があるのであれば、道具として手元においておくだけの価値はあると思います。このような目的だと意外と値段とかスペックとかは関係ないようなきもしますが、そこら辺は常連さんたちの意見にゆだねます。
PC101KやPC9は小さくて携帯に便利なので、その役割を十分に発揮してくれると信じています。(いまだに。。)これを気にそろそろ使い方の練習でもはじめようかと思います。
そうそう、写真も悪くないと個人的には思っています。編集の必要がないですからね。。:-p
それでは。
書込番号:856839
0点



2002/07/27 18:55(1年以上前)
狭小画素化反対 さん
イングランドさん には
特にお世話になっちゃいましたが、、、
もうイングランドさんもロンドンで使えてるというお話だし!
(PC9は11ルクスだが、、)
決めたっ!もう買います!
入金やはり今日する事にします。
109800円だけど、
動産保険も2年ついてるので、これにしとこっと。
今、ここの最安値のショップは送料なんかが、そこより高いし
アクセサリー類も見積もりしてもらうと高かったので
保証の面などもいい 紅井電気さんにお願いしようかと思います。
パリじゃ盗まれないとも限らないですしね!
何せ、聞いて下さい!
最近パリじゃ、携帯で通話中に手からもぎ取られるんですよ。
そして、週末18区のノミの市で売られてるんです。
ビデオカメラなんて尚の事!
101Kもそういう運命にならない事を祈りますっ。
また届いて試したら是非御報告致しますねっ!
有り難うございました!
書込番号:857004
0点


2002/07/27 20:40(1年以上前)
お疲れ様でした。とにかく決定したようですね(^^)
あとはボチボチとビデオカメラをいじりつつ、出産の向けて御健康の維持をお努め下さいませ。夏の妊婦は大変ですね。ウチは10月生まれと7月生まれなので、毎度夏場を経験して大変のようでした(^^;
何かありましたら、またどうぞ(^^)/
書込番号:857183
0点


2002/07/28 05:54(1年以上前)
あまり私の意見は参考にならなかったかもしれませんが、とりあえずPC101Kに決定されたようですね。おめでとうございます。
今日こちらのお店で見たらPC101Kが£1200で新しく発売されていました。日本円に換算すると約21万円程度(恐らくフランスでもおなじくらいかと。。)になるので、ぐれぐれも盗難にはご注意ください。
この時期の日本での出産は、ある意味大変だと思いますが、元気な赤ちゃんを産まれますよう願っています。
それでは。
P.S. 顔間違えていました。ちょっと若作りだったようです。。。
書込番号:858091
0点


2002/07/29 00:23(1年以上前)
(もうこのスレ終わってしまいましたが)
イングランドさん、返信が遅れまして失礼いたしました(^^;
DVカムの購入に影響を与えてしまっていたようで、不都合がありましたら御許しください(^^;
私の場合、銀塩カメラを用途に合わせてコンパクトカメラや一眼レフを使うように、ある程度の画質の超小型機と高画質機を持ちたいなぁ、と思っているところに一般との矛盾があるのですが、現実的な性能の前には仕方が無いと諦めております。
気楽に使えないと活躍の機会が減るのが普通で、私も超小型機であるIXY-DVを買ってから、撮影の機会が一挙に増大しましたので、携行性が画質よりも高位にあって良いと思っています(^^) 画質は撮った後の要素、携行性は撮る前の要素かもしれませんから(^^;
「写真」に関して、編集せずに撮りっ放しが普通という点は便利だと思います。
また、(暗い考え方になってしまいますが)私が撮った数千枚のデジタル画像は、今私に何かあると、ウチの嫁はマトモにパソコンを使えないので、少なくとも長男が10歳以上になって、ある程度の使い方が判るようになるまでは、ほとんど無いも同然になってしまいますので、最近は銀塩プリントが安くなった事や物理的な保存性を含め、できるだけ銀塩プリントに出しています(^^;
>EOS用のレンズ(F1.8)
お持ちとの事で、購入欲が再発しました(^^; こちらの35mmでもそうですが、銀塩独特の軟らかい描写は捨てきれず、できるだけ機会を見つけて撮っています(さすがに撮影枚数は激減しましたが・・・)。
>PC101Kが£1200(21万円程度)
欧州って異常に高いですね(^^; USAならもう少しマシなような・・・。
書込番号:859584
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/29 15:55:23 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/17 22:44:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/12 17:55:21 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/12 5:42:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/15 20:20:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/04 17:44:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/10 21:20:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/07 13:13:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/02 13:37:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/06 0:42:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
