



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K
↑そうですね。ごく当たり前。
つか、何故このような質問が度々されるのか不思議。
カメラのカタログにも1394端子実装って書いてあるのにね。
書込番号:1585452
0点


2003/05/17 20:21(1年以上前)
周辺機器の接続=USB、という錯誤があるのかも知れませんね(^^;
なんでもかんでもUSBで接続できる、って感じで(^^;
ちょっとズレますが、私個人の周囲で、「SCSI(2)はUSBに劣る」という認識が意外とあって、「何を持って劣ると言うの?」と問えば、マトモな答えが返ってきたことはありません(^^;
昔は周辺機器の接続をするのに、SCSIボード等を別途買ってきたりして、その時にいろいろと覚えなければならない事があって、自然とある程度の知識や認識あるいは常識が得られたのですが(^^;
書込番号:1585482
0点

DVNEWさんは速度的にUSB2.0でないと動画転送がまともに出来ないのを
ご存じだったわけです。今までの多くの質問ではUSBで出来ると思って
いる方が多くて・・・・
またUSBを使ってMPEG転送でどのくらいのレートで転送出来るかなど
メーカーのカタログに出ていませんし、ましてSONYの製品のように
カメラ内MPEG変換でフレーム落ちが起るなどメーカーに電話しても
教えてくれませんでした。
USBでの動画転送はいろいろと制約があって向かない事をメーカーは
カタログでも書きませんし、逆に何でも出来るような錯覚を誘導して
いるように思います。
書込番号:1585565
0点

ま、それもこれも”メガピクセルの普及”の恩恵というべきでしょうか?
USB1.0がリリースされる以前からIEEE1394でDVキャプチャ出来たのですが。(WIN95時代!)
書込番号:1585726
0点

追記です。PCでDVカメラの編集が可能になって久しいですが、PC側(?)から、デジカメ経験経由でビデオカメラ初買いの方はビデオカメラもPC用周辺機器程度の認識しか持ってないような気がしてします。
(100%偏見ですけど。)
なんだか、気分的には良くないですね。(私)
書込番号:1585752
0点


2003/05/17 22:54(1年以上前)
個人差とか世代差とか、製品のレベルやランクによる差があると思うのですが、カメラの系統って特に、愛着抜きには考えられない要素もあるように思います。
しかしながら、今では携帯電話並の扱いのようにも思います(^^;
ちょっと悲しいですが、気合いの入っていない製品って、ユーザー側にも通じるところがあるのかも知れません(^^;
(こんな話を年配の某家電店の修理部門の方にした事がありますが、深く賛同してくれました(^^)
まあ、「愛情」が安売りされる現在ですから、仕方が無いところもありますが・・・(特定商品の事を言ってるわけではありません。しかしながら、重みのある言葉が軽軽しく使われる事には抵抗があります(^^;)。
書込番号:1586013
0点



2003/05/18 06:51(1年以上前)
皆さん数多くのご回答ありがとうございます。
特にW_Melon_Jさんにはこちらの質問の意図を理解していただいてありがたく思います。
私もIEEE1394を使うことくらいはそれなりに理解はしていますが、USBが2.0に移行している時期にこの機種はそれに対応していないのか、USB2.0でもまともに(画質を落とさずに)転送できるのか?それが聞きたかったのです。
書込番号:1587007
0点

なにか勘違いしていらっしゃるようなのですが、”DV記録されたテープ”はIEEE1394で転送するするのが”基本”です。
USB関係は、メモリー記録の静止画やMPEG系動画のやりとりです。
将来のことは知るよしも無いですが、DVカメラが発売の時点でIEEE1394が採用されていますのでメインのインターフェイス(キャプチャ用)は当分この規格だと思います。
USBとの併用は当然のこととなるでしょうが。
書込番号:1587334
0点



2003/05/18 18:01(1年以上前)
>DV記録されたテープ”はIEEE1394で転送するのが”基本、DVカメラが発売の時点でIEEE1394が採用されていますので・・・
・・・これからもずっとですか?
アスキーデジタルより→USB2.0は安定した転送レートを保証しているため、今後、高速通信が必須のデジタルビデオなどの機器への対応も期待されている・・・単純にこの記事に興味をもっただけです。
書込番号:1588319
0点

その延長で高速で安定した無線モジュールが開発されるかもしれません。
実現してないものを無理に追いかけるのはやめました。
書込番号:1589991
0点


2003/05/19 23:10(1年以上前)
転送速度の問題だけでなくて、規格の目的が違うので、いろいろとややこしいことになります。
現にUSB2.0のキャプチャボードとかありますし。
PCがはさまらない環境ではUSBは使えないんだよと言いたいのですが、
うまく説明できるほど詳しくないので検索するか詳しい人がレスしてくれるのを待って下さい。
現行のAV機器にもFireWireがついてるので、互換性の点からも今後も主流は
FireWireになると思います。
自分で驚くほど情報量のないレスだ・・・
書込番号:1592246
0点


2003/05/19 23:55(1年以上前)
データの「転送」だけを考えると似たようなものなのですが、「どのようにデータをやり取りするか?」という面を見ると、両者の性格は違うようです(コントローラーなど)。
IEEE1394(iLINK)には、PC向けの仕様とAVなどの家電向けの仕様があるようで、何年か前の記憶ではSONYなどがそれを拡大していくような記事があったぐらいです(その後は知りません)。
そのためかどうか判りませんが、DVDレコーダーやD−VHSにDV端子があっても、PCへデータ転送できなかったり、その逆も不可だったりします。
現状では(例外があれば別ですが)DVDレコーダーはPCのストレージとしての直接の役割はできないようです。
(それ故にDV端子としているのかも? 「著作権」絡みの背景で自粛しているだけかもしれませんが(^^;)
例外的に、最近のDVDカムはUSB2.0に対応しているようですが、現状においては少ない部類の記憶容量しかありませんので、あえてストレージとして使うにも中途半端のようにも思いますが・・・仮にUSB2.0にこだわる場合は、最近のDVDカムを買うという手もあります。個人的にはお薦めしませんけど(^^;)
また、「家電」の規格は、PCのようにあんまり頻繁に変える事はできません。例外もありますが、耐久消費財としての位置付けが強い場合、コロコロと規格が変わると困るわけです(^^; もしDVカムにUSB2.0を付ける場合、現状のDV端子と併用せざる得ない期間が必要となり、レンズやCCDまでケチっているような現状での実現性は乏しいように思われます(^^;
仮に、USB2.0で何割も売上げが上がるような状況になると話は変わるかもしれませんが、家庭用ビデオカメラのユーザーでPCで編集している人の割合は意外と低いのが現状ですから、USB2.0を搭載しても、メーカーにとっての旨みは非常に少ないと思われます。
また、最近はどうなのかわかりませんが、USB2.0のチップセット等での相性問題があります。IEEE1394でも相性問題はありますが、USB2.0が標準搭載されてきての相性問題の場合は、台数の差が非常に大きく、そんな中で相性問題が起こるとサポートが大変かも知れず、それを考えると益々USB2.0がビデオカメラに搭載される可能性は少なくなるかもしれません。
ただし、ビデオカメラとして基本的なところをトホホ状態にしている現状ですから、「暴挙」に至る可能性は無いとも言い切れませんが、「相性」の問題で別途USB2.0のボードを買わざる得ないような可能性も出てくると思われます・・・相性というよりも、規格とその管理の欠陥のような気もしますが・・・(^^;
書込番号:1592459
0点



2003/05/20 17:47(1年以上前)
みなさん、多数のご意見をありがとうございます。本当に参考になりました。m(_ _)m
書込番号:1593987
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV70K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/02/02 21:50:55 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/14 22:22:49 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/12 14:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/28 1:55:27 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/29 1:23:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/12 16:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/25 13:51:42 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/23 22:56:21 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/05 18:55:47 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/10 23:33:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
