



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


皆さんへご質問です。現在TRV-20を使用しており、TRV-70へ買い替えようかと思っています。実はV-20のDVテープカバーを開き、チャイムが鳴っても、ギヤーが空回りして、上がって来ません。メーカーに聞いたら、バッテリーを外してもう一度行ってくださいと言う指示に従ったら、一時は良くなりましたが、又上がってこないようになりました。メーカーも直ぐに故障解決の指示が出せるって事は、メーカーもよくある故障特性と受け止めているのでしょうか。
TRV-70も、一部変えてあるようですが、同じ部品で同じ機構のようです、V70をお持ちの方で、このような現象になった方はおられるのでしょうか?ちなみに乱暴な扱い、落下などはしていません。
書込番号:2069065
0点

アナログHi8の頃から時々ありますね。
録画を始めようとするとエラーマークが点滅して、カセットを取り出そうとしても少し動いて途中で止まってしまいます。
症状が進んでくると、バッテリーを付け直しても1度でカセットが出てこなくなります。
結構使い込まないと同様の症状は発生しないと思いますので、V70で発生するにしても同様の症状が出た人はいないかもしれませんね。
書込番号:2070978
0点

走行系の部品の劣化ではないでしょうか?
自動車で言えば、クラッチやVベルトの劣化のようなものです。
走行系の部品を覗いてみると、たくさんのギアやゴム部品が見えると思います。これらが削れたり硬化したりして、徐々に性能が劣化します。
機構的には、これらの多くは(長期)消耗品になると思います。
(VHSなどの据え置き型VTRでも同様で、テープの巻き込みなどのトラブルに至ります。過去3台で一度づつ交換しました。Hi8でも購入後5年後に、自主的に交換してもらいました←テープが巻き込まれてからでは遅い)
部品交換で1〜2万円かかるかもしれませんが(^^;
書込番号:2071592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV70K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/02/02 21:50:55 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/14 22:22:49 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/12 14:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/28 1:55:27 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/29 1:23:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/12 16:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/25 13:51:42 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/23 22:56:21 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/05 18:55:47 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/10 23:33:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



