『ブロックノイズは何とかならないんでしょうか?』のクチコミ掲示板

2002年 6月10日 発売

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:970g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月10日

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

『ブロックノイズは何とかならないんでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 900を使っていますさん

950と直接関係ありませんが、皆さんの御意見を伺いたく思い書き込み致しました
ランダムに出現するブロックノイズに悩んでいます
今まで60本程撮影しましたが、その内5本にノイズが発生しております
テープに投資を惜しんだのが裏目に出たのかと思いDV2000に迄、手を出しましたが、5本目でやはりノイズが発生し途方にくれております
娘の運動会で「待ち望んだ瞬間の映像」の画面半分がノイズに埋もれた時には泣きそうになりました
「撮影したのに撮れてない」この様な状況に皆さんはどのように対処されているのでしょうか?
実は先日、日本橋にあるテープ等のメディアを専門に扱う店でこの話をする機会がありまして、「それは蒸着テープを使う以上避けて通ることは出来ない。富士が塗布型のテープを作れると言い切っているがSONYと松下がOKしない以上、選択肢は蒸着テープのみになる。」との事でした
その上で安定した撮影を望むのならとDVCAMの使用を進められました
DVCAMはノイズと無縁なんでしょうか?
どなたかDVCAMを使用されている方がおられましたら御教授お願い致します
又、DVユーザーの方で「私はこう解決している」等のご意見がありましたら教えて頂けましたら幸いです
よろしくお願い致します

書込番号:874862

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/08/06 13:56(1年以上前)

定期的にクリーニング
撮影はSPモードのみ
テープは贅沢する
三脚を使って慎重に撮影する
持ち運び等、使用時以外も気を配る
保存も結構気を配る

因みにDVCAMはあくまで縁遠いといった所らしいです(未経験者で申し訳ないです)

書込番号:874889

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/08/06 18:11(1年以上前)

↑TRV-17K&FinePix1700Zさんのご意見に100%賛成です。
大事な撮影の前には、試し撮りして怪しいようならクリーニング!です。
LPは緊急回避用。
基本的にはSPオンリーがよかろうかと。

書込番号:875197

ナイスクチコミ!0


<デルタシステム>さん

2002/08/06 19:35(1年以上前)

そうですね信頼性ならDVCAMです。格段にドロップアウトが減ります
PD150などはDVテープにDVCAM記録もできますので、
テープ代も気にしなくて良いです。ただテープ消費速度が速いので
60分テープで40分しか撮れません。
又、もしかすると、本体のどこかがまめっているのかもしれません。
修理に出したらいかがですか

書込番号:875298

ナイスクチコミ!0


R.T.さん

2002/08/07 11:16(1年以上前)

TRV-17K&FinePix1700Zさんのアドバイ通りだと思います。
とにかくカメラは大切に取り扱うが基本ですね!
あと、テープは各メーカー表現は違いますが、スタンダード・マスター・スーパー・プロフェッショナルなどなど
品質の差別化をしていますので、やっぱり高価なものの方が良い様です。
但し、アナログ(VHS)と違い、テープのグレードによって画質の違いが出る訳では無いので・・・あくまでも信頼性と耐久性にどれだけ投資するか・・・悩む所ですね! 
60本撮影中5本にノイズ・・・1本のノイズの発生頻度と度合いが分りませんが、60時間に5箇所なら普通のような気もします。ただ、『画面半分がノイズに埋もれた・・・』は、重症の様な? TRV10・VX1000・VX2000と持ってますが(TRV10にいたっては撮影300時間以上、再生1000時間以上使ってクリーニングは1回だけ)画面半分のノイズは経験無いです。一度点検に出した方が良いと思います。VX1000は最近ノイズ発生が若干多くなったので点検に出したところ、走行不安定と言うことでプラ製ギヤ2個を交換・・・まだ5時間程度しか使ってませんがノイズは発生していません。カメラのメンテナンスを考えてみてください。

書込番号:876488

ナイスクチコミ!0


スレ主 900を使っていますさん

2002/08/07 13:16(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございましす
>持ち運び等、使用時以外も気を配る
>保存も結構気を配る
おっしゃる通りだと思います
撮る事ばかりに夢中になって管理をおろそかにしていた自分の姿に気づかされました
今後は大切に保存したいと思います
ちなみに現在の保存方法はテレビラックの下に縦置きで収納しておりますが、
TRV-17K&FinePix1700Z さんはどの様な形で保管されているのでしょうか?
参考にしたいと思いますので教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します

>60本撮影中5本にノイズ・・・1本のノイズの発生頻度と度合いが分り
>ませんが
1本に1ヶ所、数秒程発生しております
>『画面半分がノイズに埋もれた・・・』は、重症の様な?
ひょっとしてこの症状はノイズとは違うのかもしれません
取扱説明書の中で「この様な症状が出たらクリーニングをして下さい」と書いてある中で、画面に横縞がくし型に発生して何が写っているのか解らなくなる症状がありますが、これが「その時」に発生したのです
私個人の勝手な解釈でヘッドが汚れてきたらブロックノイズが発生し更に放置すれば横縞が発生すると思い込んでいた物ですから、いきなり発生して腰を抜かした..と言う訳です
ですから今の今まで横縞=ブロックノイズと考えていたのですがどうやら違う症状の様ですね
この現象は1回発生しただけで再現しておりませんのでもう、忘れる事にします
ちなみに、私の使い方は
テープを交換する都度ヘッドクリーニングをする
LPモードは絶対に使用しない
です
テープはDV2000にノイズが出現しましたので投資するのをやめました
現在ノイズは出ておりませんが、又ひょっこり肝心な所で顔を出すんだろうなー等と恐れております
>TRV10にいたっては撮影300時間以上、再生1000時間以上使って>クリーニングは1回だけ)画面半分のノイズは経験無いです
何とうらやましい!!
個体差ってあるのでしょうか?
それとも私の機体が故障しているだけなのでしょうか?
機会を見つけてメーカーに問い合わせてみます
皆さん、親切な御回答ありがとうございました

書込番号:876642

ナイスクチコミ!0


R.T.さん

2002/08/07 16:06(1年以上前)

>テープを交換する都度ヘッドクリーニングをする
そんな頻繁にする必要は無いですよ!(お気持ちは、すごぉ〜くわかりますが)
かえってヘッドを痛めてしまいます。保管状態の悪いテープの重ねト撮りなどをしない限り、そうそうヘッドは汚れませんので!(カメラも湿気やホコリを避け保管!)
私は一切重ね撮りしません。新品を使い撮影・大切に(テープにホコリが付着しない様)保管し再生時にもカメラ内部にホコリ等が侵入しない様にしています。
どれも大切な撮影でしょうが、有る程度のリスクは覚悟して、ノイズが発生してからクリーニングする様にしています。(人から頼まれた撮影の時は事前にクリーニングすることも有りますが・・・)

>>TRV10にいたっては撮影300時間以上、再生1000時間以上使ってクリーニングは1回だけ)画面半分のノイズは経験無いです
>何とうらやましい!!
>個体差ってあるのでしょうか?
個体差は有りますね。私も自分のTRV10は『あたり』だと思います。
あと、テープとの相性は重視しています。何の根拠も無いのですが・・・・
ブロックノイズが多発したテープと同型番のテープは使わないようにしています。(気分的な問題なのですが、ビクビクして撮影したくないので!)
どうしても、大切な映像で且つ、ブロックノイズを残したくないときは、PC(ノンリニア)でカット編集もしくは、ノイズの出た部分を見出しや字幕又はキャラクター等でごまかしています。一度だけノイズのフレーム全てをJPEGにしてフォトッショップで目立たなくし、フレームに戻した事も有りますが・・・
あくまでも、撮影時に発生させない努力をすることが基本だと思います。
撮影がんばってください。

書込番号:876842

ナイスクチコミ!0


スレ主 900を使っていますさん

2002/08/09 12:43(1年以上前)

R.T.さん御丁寧なアドバイスありがとうございます
>ブロックノイズを残したくないときは、PC(ノンリニア)でカット編集も
>しくは、ノイズの出た部分を見出しや字幕又はキャラクター等でごまかして
>います
なる程、その手があったのですね
実は、未だに私はパソコンを所有していないんです
予算は十分に確保しているのですが仮住まいであるが為に設置スペースを見つける事が出来ず、現在に至っております
(このレスは会社から休憩時間に入力しております。従って連休中は返信を読む事すら出来なくなります。)
「編集でカット出来る」事実を忘れて悩んでいた自分が恥ずかしいです
ただ、1年以内に新居の建築とVAIOの購入が決定しておりますので、後日編集できる事をあてにしてノイズを気にせずに(それでも気になりますが)ガンガン撮影して行く事にします
>撮影がんばってください。
ありがとうございます
励みになります
貴重なアドバイスありがとうございました

書込番号:880064

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/13 14:34(1年以上前)

もう 誰も読んでないかな〜ーーー

 ブロックノイズの防止ですが 屋外の場合 チリ、ゴミの進入が
 あります。ですからビデオカメラのテープハウジングをドラフティング
 テープなどで目張りをしたり、ホテルによくあるシャワーキャップで
 レンズ以外をくるんでしまったりすると チリ・ゴミはかなり減少
 します。旅行時には効きます。

書込番号:887450

ナイスクチコミ!0


スレ主 900を使っていますさん

2002/08/21 13:07(1年以上前)

W_Melon_J さん貴重な御意見有難うございます
返信が送れて申し訳ありません
ようやくパソコンに触れる機会が出来ました

ほこりをシャットアウトするとは気付きませんでした。確かにほこりには弱そうですね
早速、今後の撮影に反映させて頂きます
ちなみに、今回の連休にディズニーシーに旅行する機会が有りまして、ノイズの出現を心配していたのですが無事撮影出来ておりました
これも一重に皆さんのアドバイスの御陰です。有難うございました

書込番号:901843

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スケボー ビデオカメラ 7 2024/08/12 9:41:21
TRV900のLPモード録画テープは再生できるか? 2 2020/05/13 14:16:49
ズームボタン(ズームスイッチ)のシーソータイプ 5 2005/10/21 21:15:56
TRV950購入を迷っています 4 2004/04/27 13:09:04
まよっています 5 2004/04/21 20:52:12
メニューについて 2 2004/04/17 18:48:08
教えて、死蔵されたVTRテープの整理法 3 2004/03/30 10:08:57
画面の明るさ 3 2004/04/02 22:27:30
普通ですか? 2 2004/03/16 10:14:10
展示処分品 3 2004/03/05 18:48:21

「SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミを見る(全 777件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月10日

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る