ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)
DCR TRV-900(SONY)かNV-GS400K(PANASONIC)のどちらにしようか凄く悩んでおります。両者生産中止となっておりますが、いずれも誉れ高い名機故、惹かれるところであります。用途は、DVD レコーダーでiLINK接続し、簡易的に撮影したものをDVDーRに落とすのがまず1点。そして、メインはFINAL CUT STUDIO(*MAC G4:Firewire400*)で15分程度の作品レベルの実写を作るというのがコンセプトです。VX-2000ほど大きくなく、コンパクトだけど高画質、価格もヤフオク平均落札値6万−9万までというのがイメージです。今しがた昔の掲示をなにげに読みましたところ、yadamonさん2004年1月17日 14:46 の掲示にて、致命的な事が明記されており、DCR TRV-900を候補から外そうと思ってます。【TRV900についての続きです。たびたび書き込みがあるのと同じ欠陥でしょうが、買って半年もたたないうちに、レンズの外周に沿ってすりガラス上の曇りがあるのに気づきました。カメラ用の交換レンズで周囲だけすりガラス状に見えるのも中にはあるので、気になりつつもそのまま使っていました。すると月日の経過とともに曇りは内側に向いて広がってきて、画像にもにじみが感じられるようになってきました。サービスセンターに持ち込んで技術者に原因を聞いてみるとカビであろうとのことでした。しかしながら普段防湿庫に保管しており、一眼レフも長く使ってきた私にはカビだとは納得できず、同機を持っている知人二人に連絡を取ってみるとやはり同じ症状がでており、近くの電気店の展示品にも同様の症状が出ているものがありました。改めてサービスセンター責任者ににこれらの状況を説明し、レンズメーカーを通して原因をはっきり説明するよう求めました。その結果得られたメールでの回答の抜粋です。「お預かりしておりますレンズにつきましては,確かに曇り現象を確認いたしました。レンズの曇りの推定原因としましては,レンズ組立の際,使用している乱反射防止用の塗料の主剤、硬化剤等が、時間経過、使用状況、環境等によりによりレンズ面に拡散し曇り現象に至ったと推定されます。」
口頭でははっきり製造上のミスを認めながら、文書での回答は上の許可が出ないなどと渋った挙句、メールの返答ではなにやらあいまいな表現になっています。】
といった具合に、激烈に購買意欲が薄れてしまいます。。名機と名をはせつつもこのような欠陥があるとは。。皆さんの900はどうですか??
最初にあったよう、MACの動画専用アプリに広く順応し、互換性がありものを探しています。DV端子を有していながら、MACで認識されない事例等あるようですので、その辺が特に知りたいところであります。NV-GS400Kを使ってMAC/FINAL CUT等のアプリでキャプチャー出来た方おりますでしょうか?もし、動作するのであればPANAに心が動いてます。まとまりの無い質問になりましたが、MACと上記2種目のカメラについてどなたかアドバイス頂けますと嬉しい限りであります。
書込番号:4420866
0点
適当に改行してもらえると読みやすいし、レスも付きやすいかと。
書込番号:4421023
0点
以前、TRV900とGS400Kの比較について以下のように書き込みしました。
参考になれば幸いです。
中古をお買いになるのであれば、中古長期保証がつくお店でお買いに
なられるが良いと思います。
[4105746]NV-GS400KとDCR−TRV900    
お気に入りくちコミに追加(0) 返信数(4) 
 ビデオカメラ (PANASONIC) NV-GS400Kについての情報 
TRV900が重い さん 2005年3月22日 00:21 
 
友人からNV−GS400Kを借りてきました。私のメインカメラであるDCR−TRV900と簡単な比較をしてみました(両機ともにシャッタースピードは1/60)。
@感度
自宅にリビングは照度が130ルクス程度ですが、そのリビングでの撮影では、当然TRV900が明るいです。
TRV900→オープン 3db、GS400→オープン 9db という状態です。
(両機ともにワイド端)
Aノイズ
リビングの暗い床の部分(60ルクス程度、床の色は濃い茶色)を1.5メートルの距離からテレ端で撮影した場合のノイズは、TRV900はザラザラ(オープン18db)、GS400はノイズはあまりありません(オープン15db)。TRV900はノイズでザラザラですが、ゲインを6dbまで下げるとGS400と見た目の明るさが同じで、ノイズもほぼ同じです。
B色のり
日中の撮影では、両機ともにこってりした同じような色のりですが、リビングのような低照度では、TRV900のほうが色が濃いといえばよいのか、GS400が薄いというべきか両機の差がでます。
C画質
TRV900のほうが諧調が豊かではないかという感じですが、決定的な差があるようには思えませんでした・・・。
D16:9
当然GS400がきれいです。画質は4:3とほとんど変わらないのではないでしょうか?また、画角は、TRV900より縦は撮影範囲が短いですが、横は撮影範囲が広いです。充分使える16:9であると思います。
E重量
当然GS400が軽いですが、プラスチックのボディーが安っぽい感じです。
以上が簡単な比較ですが、自宅のリビングにおいてメガピクセル機はもっと暗いのかと思っていましたが、充分使えるというのが正直な感想です。GS400は生産完了しているようなので、後継機が正常に進化して発売されたら購入を検討しようかなと思います。 
書込番号:4422347
0点
TRV900が重い!さん、RESありがとうございます。
この掲示は以前読みましたが、改めて参考になるところが多々ありました。ありがとうございます。ところでTRV900の曇り症状はTRV900が重い!さんの900では確認出来ますか?
書込番号:4426684
0点
家のTRV900は、使用暦7年です。主に子供の運動会・発表会しか出番はありませんでした・・・でも、気付かないうちに、ヘッド交換依頼した際「レンズにカビが発生しています、3CCDも経年変化していますけど、修理されますか?」といわれました。(涙) 修理費用に8万円チョット・・・、高いけど泣く泣く、修理しました。レンズのくもりはこの機種では良く指摘されてるみたいですが、まさか3CCDが経年変化するって何?て感じでしたね。・・・今なら、ハイビジョンタイプ買うんだけどなあ。
半年前は知らなかったしなぁw 経年変化みたいなの考えたら、どっちかというとまだ新しい400の方がいいのかなあって、思ってしまいます。(でも、900は、修理の後はバリバリ現役ですけどねw)
書込番号:4450003
0点
追伸、交換してもらったレンズユニットのレンズは、昔のTRV900の搭載していたものとは明らかに違いがありました。弟も同じ機種を持っているのですが、
コーティングでしょうか、レンズの透明度が全然違うのです。交換してもらったものが、透明度が高いです。そのあたり、改善したと思われます。
書込番号:4450400
0点
結局TRV900をヤフオクで落としました!3CCDも劣化するとは!とりあえず、レンズの状態は全く問題ありませんが、また悩みが増えました..
ご指摘のように、レンズユニットは、前期型、後期型などあるのでしょうか?あまりにも多くのユーザーがレンズ曇りの事を指摘した故、メーカー側で改善したとか?自分のがどちらに属するのか分かりませんが、とりあえず保管は防湿棚で、雨天の使用はしない!を心がけて使おうかと。
書込番号:4455006
0点
>あまりにも多くのユーザーがレンズ曇りの事を指摘した故
以前からの白濁情報から憶測すると、何年か使ってからの報告が多いようですから、製造直後からユーザーに指摘される可能性は低いように思われますので、例えば原材料選択など原因となる問題が比較的早期に発見された?のかもしれませんね。
書込番号:4455237
0点
ご返事が遅くなりました…。
(もうお読みにならないかもしれませんね〜)
前期型と後期型ですが、はっきりしたことはわかりませんが、以前ここの掲示板でアクセサリリーキットがIF90でなくD9だと後期型の可能性があるようなことが書かれておりました。
レンズについては、私の場合くもりというよりもカビが生えました。特にこの機種は湿気に注意が必要だと思います。
また、くもりとカビ以外にズームしたときのうなり音が目立つ固体もあります。
TRV900と多機種との比較ですが、FV2も使ったことがありましたがTRV900のほうが良いと思います。
今はHC1に買い換えましたが、TRV900は手元においておけばよかったかなと思っています。
書込番号:4471096
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 8 | 2020/05/12 14:11:42 | |
| 6 | 2009/10/05 20:59:20 | |
| 4 | 2007/10/08 0:28:25 | |
| 4 | 2006/01/21 19:00:02 | |
| 8 | 2005/10/01 20:56:09 | |
| 1 | 2003/10/27 21:56:33 | |
| 9 | 2003/09/08 1:55:04 | |
| 9 | 2003/12/07 11:47:09 | |
| 3 | 2002/12/30 11:23:47 | |
| 0 | 2002/12/28 13:42:06 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




