『皆さん教えてくください!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-DVD201のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月20日

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

『皆さん教えてくください!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さん教えてくください!!

2004/04/25 19:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 あおっちさん

初心者ですがちょっとは調べた結果いろいろな疑問が湧いてきています。教えてくださいませ。
デジタルビデオでDVとDVDとで迷ってます。一般的にDVの方が画質が良いし、編集したいならDVDレコーダーに取り込めばDVDのメリットにも追いつくと聞きますが、DVをDVDレコーダーに取り込むと画質が落ちる(赤黄白ラインを使うし)とも聞きます。そこで画質が落ちてしまえばDVDで直で編集するほうが画質は良いのでしょうか?またDVを取り込むとき時間はどれくらいかかるのでしょうか?あまり時間がかかるようでは面倒でやらなくなってしまうような気がしますのでその場合はDVDの方が良いということになるのでしょうか?またDV→DVDの流れであるためDVは将来今の8mmのようになくなっていくということも聞きますが、本当でしょうか?もしそうならそれはいつごろであり、それまでDVCで撮ったものを次世代に見ることができる方法はあるでしょうか?DVD−RWとDVD−RAMとでは現在日本では前者の方が主流のように見えますが、映画ミッションインポッシブルではRAMが使われていたりして、アメリカではRAMなのか?将来的に日本で使うのにはどちらがいいのでしょうか?画質で選ぶなら(DV/DVV問わず)どこのメーカーのどの商品がお勧めでしょうか?
ずいぶん勝手気ままにかかせてもらいましたが、どうぞ皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:2735985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/25 21:16(1年以上前)

非常に基本的な事ですが、8cmDVDカムの録画時間(片面)を把握されていますでしょうか? 調べてみてください。チョイ撮りしかしないのであれば問題ありませんが・・・。

入園式・お遊戯会・卒園式・入学式・学芸会と、【miniDVカム】の「マトモな記録モード」でも標準厚テープで標準モードでは【60分しか撮れない】のです。DVDカムの場合、60分撮影できるのは、マトモな記録モードではありありません。
※この低画質記録モードが気になら無い方は、アナログダビングによる画質劣化(ただし、画質がマトモなDVDレコーダーの8Mbps以上を使用)なんて、当然のように気にならないと思います。

※極薄テープとか1.5倍モードなどは互換性の上で使いたくありませんが、両方を使えば【互換性や耐久性がコワイけれど120分】撮れます。極薄80分テープや1.5倍(LP)モードの使用は薦めませんが(^^;

書込番号:2736324

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2004/04/26 02:33(1年以上前)

> DVを取り込むとき時間はどれくらいかかるのでしょうか?

等時間(実時間)です。

データ的にDVD規格同士であれば、ドライブ性能に依存した高速なダビング
が可能です。(SONYの据え置き型DVDレコでは無理だけど)

> DV→DVDの流れであるためDVは将来今の8mmのようになくなって
> いくということも

そういう問題は、最終的にはユーザーに主導権があります。 使い続ける人
が多く事業的に成り立つならメーカーは続けるし、成り立たなくなれば撤退
します。 つまり他人に質問する問題ではなく、あなた自身が購入すること
が、一票を投じることになります。

ただ現在の規格のDVやDVDは、いずれ無くなるでしょうね。 現状でも
Victor主導のHDDVや、次世代DVD規格のブルーレイやHD-DVDなど、色々
あるし。

> DVCで撮ったものを次世代に見ることができる方法はあるでしょうか?

次世代機にダビングすれば済むことです。 次世代規格でダビングするのと、
現行規格でダビングするのと、どっちが質的なダメージが少ないか、考えれ
ば答えは出でしょ?

> DVD−RWとDVD−RAMとでは現在日本では前者の方が主流のよう
> に見えますが、

家電でのシェア的にはDVD-RAMの方が高いと思うけど。(少なくても昨年ま
ではそうだった)

いずれにしても、DVD-RWのいわゆるVideoモードは、データ的にはDVD-Rと
同じDVD-Video形式。 DVD-RW(VRモード)とDVD-RAMは、データ的には
どちらも同じDVD-VR形式で、メディアは異なるけど、データ的には互換性が
あります。 要は、ドライブのハードウェア的な問題であって、マルチドラ
イブを採用してくれれば解決する話です。

実際、DVD-RAM機ではDVD-RWの再生も可能ですし、DVD-RW(VR)→東芝・松下
機→DVD-RAMは無劣化で行えます。(東芝RD-X4+機能拡張Pなら、DVD-RWへ
の書き出しも可能なハズ)

> 標準モードでは【60分しか撮れない】のです。

そんなに撮るんですか…(^^;)

> ※この低画質記録モードが気になら無い方は、

「気にならない」のではなく、容認しちゃうんだと思うんですけどね。
分野は違うけど、MP3プレーヤーだってそうじゃないのかな。

書込番号:2737598

ナイスクチコミ!0


Hi−Viさん

2004/04/27 00:32(1年以上前)

こんにちは あおっち さん
DVかDVDかは過去の書き込みを見てもいろいろ意見がありますね。
BigNameな方が書かれてますのでいまさら私が言うのも何なんですが、
>取り込むと画質が落ちる(赤黄白ラインを使うし)
については、パイオニアの710H等DV入力端子(i-Link)が付いていればデジタル入力できたはずです。
Mpeg2に変換しているので、理論上画質の劣化があるかもしれませんが、DVはもともとDVDより記録密度が高いので、ほとんど無視してよい程度だと思います。
記録時間についてですが、私も子供の成長記録にと撮りためてきまして、最近DVDレコ買いましたのでバックアップ用にダビングいたしました。
そのときに感じたのですが、幼稚園の運動会などでは自分の子供だけを撮ったものよりも、その前後から流してとったものの方が編集がしやすく、不要と思われるシーンでも、全体の流れ、雰囲気を演出するために活用できたりします。
そのような観点から、記録時間は長い方がより有効だと思います。
ダビング時の画質劣化を気にされている方のようですので、DVDビデオのLPモードで記録保存よりはDVの標準モードで記録保存し、さらにDVDで編集バックアップをされることをお勧めします。


書込番号:2740736

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-DVD201」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD201
SONY

DCR-DVD201

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月20日

DCR-DVD201をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング