『ちょっといろいろ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-DVD201のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月20日

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

『ちょっといろいろ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっといろいろ

2004/05/27 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 秋葉マニアさん

うちの環境ではRW@VRモードで記録したディスクをファイナライズせずに読み込むことができます。(win2K+インスタントDVD)
(それともこの場合は自動的にファイナライズされるのか?)
つまりVRモードであればカメラで撮った後何もせずにDISCを取り出してそのままPCで再生することができます。
これはUDF2.01フォーマットのDISCが読み出せる環境であるからなのでしょうか?
ということであればWinXPではそのまま、それ以外のOSであればパケットライト対応のライティングソフトをインストールしてUDF2.01が使える環境にすればOKなのではないでしょうか?
ついでに一言、DISCから取り出した拡張子VROファイルは撮った映像がすべて結合されて一つになってしまうのですが、TMPEG AUTHORを使うとカットする事ができるので複雑な編集を嫌う横着者(ワタシのこと)にはこれで充分。USBの小さなコネクタは頻繁に抜差しすると接触不良になりそうでイヤなのでケーブル接続は何が何でもさけたいワタシです。(しかもPC古すぎてUSB2.0に対応していないので・・・)

書込番号:2853906

ナイスクチコミ!0


返信する
estyさん

2004/06/03 22:13(1年以上前)

こんにちは、デジタルビデオ初心者です。
DVD201を5/30に購入しまして勉強中です。
WinXPですが残念ながらそのままでは認識しません。
ファイナライズしてTMPEG AUTHORにて編集できます。
また情報ありましたらお願い致します。

書込番号:2881017

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-DVD201」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD201
SONY

DCR-DVD201

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月20日

DCR-DVD201をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング