




過去ログと重複する部分がありますが、まとめの意味もあり
順を追って書いています。
ソフトが複合しているので総合的にこちらで質問するのが良いかと
思いました。よろしくお願い致します。
検証環境
自作PC
Windows XP Pro SP1
Pen4 2.26GHz
RAM 512MB
D-VHS
Victor HM-DH35000
1)D-VHSによるデコード
FX1とD-VHSをiLink接続し再生。
問題なくスルー出力しました。
2)取り込み
CapDVHS、HD1付属(HD Capture Utility 1.0)で可能
デバイス JVC
3)再生
MurdocMPで可能
Decoder
CyberLinkできちんと再生できた。音も出る。CPU負荷50%
Ligos、InterVideo、ULead NG
それぞれのバージョンは不明
4)レート変換
映像のみで25Mbps、音声含めると平均27Mbpsらしい
映像+音声で20Mbpsまで落とす必要がある。(らしい)
TMPEGEnc 2.5で取り込んだTSをインポートすると映像のみとなる。
それを20Mbpsで再EncしPSに(MP@MLとML@H-14で試す)
ps2tsR v1.3でPSからTSに変換
ヘッダ付加・除去では出力されるが、
変換やPID Checkではエラー(MPEG2ファイル書式と異なる)となり実行しない。
ヘッダ付加・除去で出力されたファイルをMurdocMPに読み込ませるとPIDエラーで再生しない。
PIDは何にすればよいのだろうか?(元TSをチェックしてもエラーでした)
5)書き出し
取り込んだファイルを書き出ししてみる。
CapDVHS、HD1付属(HD Capture Utility 1.0)共にOK
ただしFX1の映像ではレートオーバーで周期的にブロックノイズ発生
目的はFX1→DVHSです。
レート変換が必要なので、それはPCで行いたい。
しかしEncのパラメータが悪いのかその先に進めません。
成功された方? またはこうでないの? など何か情報、ご意見を
お願い致します。
書込番号:3443790
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/10/08 0:52:04 |
![]() ![]() |
6 | 2019/04/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/26 17:27:27 |
![]() ![]() |
1 | 2017/01/19 14:30:13 |
![]() ![]() |
1 | 2017/01/07 23:38:46 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/01 19:02:06 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/15 20:52:28 |
![]() ![]() |
22 | 2011/05/11 9:03:10 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/31 20:47:31 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/03 15:06:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



