『小型軽量の三脚のお奨めはありますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

『小型軽量の三脚のお奨めはありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

小型軽量の三脚のお奨めはありますか?

2005/02/27 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

このクラス(HDR-FX1)のビデオを旅行に持っていきたいのですが、
なるべく機材を軽く押さえたいので、小型軽量の三脚を探して
おります。
風景撮影なので、ビデオ(約2kg)を安心して、固定して撮るのに
十分な三脚でお奨めなものはあるでしょうか?
折角買うのじゃ、リモコン三脚の方が良いと思っておりますが、
リモコンが付いていない他社のメーカーの三脚を合わせて、小型軽量
で(安い)お奨めの三脚を教えて頂けないでしょうか?
諸先輩方、宜しくお願い致します。

書込番号:3997398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/02/27 23:20(1年以上前)

Z1Jさん。こんばんは。
三脚ですか・・
やはり安全性と操作性を考えると、このクラスのカメラには、
SONY純正のVCT-1170RMか業務用のリーベックLS-22DVしかおすすめできませんね。質量は約3kg強となりますが、転倒や破損等を考えると、バランス的にこの2機種がおすすめです。
また、旅行ということであれば、SONY純正のショルダーブレースVCT-FXAがおすすめかも。
結構、私自身、旅紀行ものの番組を制作する時には、このショルダーブレースを使用していますが、軽量で、肩に押し当ててかなりの安定性を得ています。
ちょっと本格的なBGVものの番組では、やはり業務用の3.5kg級!?の三脚を持っていきますが・・いいものを撮るためには、何でも持っていく性格で・・(笑)
ご参考までに。

書込番号:3997630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/27 23:32(1年以上前)

私は2kg級のものを使っていますが、不安定なので正直言ってお勧めできません。参考になれば。。。

書込番号:3997729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/02/28 00:26(1年以上前)

>さんてんさんへ
 初めまして。
 これからもよろしくお願いします。
 やっぱりそうですよね。
 カメラがカメラだけに安全性第一!?でないと。
 それだけではありませんがね。
 せっかくのハイビジョンカメラですから、それなりの三脚でないと
 スムーズにパーンとかできないし。

書込番号:3998117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/28 09:43(1年以上前)

過去ログも参考になりますし、地理的に許せば本体持ってショップに足を運びましょう。

書込番号:3999160

ナイスクチコミ!0


135TPIさん

2005/02/28 13:28(1年以上前)

軽いっても、やはりある程度のクラスの三脚は必要だとは思いますが...

単に三脚の重量軽くて不安定というなら、
ストーンバック使って補うってのも手段の一つかなとは思います

書込番号:3999792

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z1Jさん

2005/02/28 21:39(1年以上前)

諸先輩の皆様本当にご意見を頂きまして有り難うございます。

ここはFX1の掲示板ですので、FX1「クラス」と書かせて頂きましたが、
今、私が使っているビデオは業務用機のHDR-Z1Jです。
普段外出時には、Sebastien♪さんがお奨めして頂いているリーベック
のLS-22DVを使っています。(TH-950DVと比較してLS-22DVにしました)

以前、SonyのED-C50(本体のみ約9kg)を使っていたので、より安定
させて撮るときには、ED-C50のときのSonyVCT-2000(業務用ショルダー
タイプの初期のDV用に発売された三脚です)かダイワの型番忘れまし
たが当時198,000の定価のやつを使っています。
さすがにダイワの三脚を使うとHDR-Z1Jが貧弱に見えます(^_^;)ので、
室内撮影時(持ち歩きが少ないとき)にはVCT-2000、ちょっと持ち歩
く屋外撮影時には、小型のLS-22DVを使っています。

ですが、今年のGWに撮影がメインの旅行でなくて、旅行を優先にし
た撮影にHDR-Z1Jを持って行こうと考えております。
(新幹線と在来線とバスがメインです)
撮影メインでしたら、当然LS-22DVを持って行くのですが、旅行メイン
なのでLS-22DVでは重たすぎるので、この掲示板の諸先輩にお聞きした
というわけです。

サブカメラとして使っている、DCR-TRV900を使う際にはVCT-870RM、
DCR-PC10を使う際にはベルボンの小型三脚を使っているので、小型
三脚も持ち合わせているのですが、870RM以上LS-22DV以下でFX1
クラス(2kg前後=Z1J)に適した小型三脚(固定して撮るのでパン
やティルトは考えておりません)があったら教えて頂きたいという
所存でございます。

諸先輩の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4001704

ナイスクチコミ!0


CBS Glovalさん

2005/02/28 22:20(1年以上前)

かなり経歴の長い方のようですね
もうそこまで判っておられるのなら、アドバイスなどはないのですが
例えば一脚なども軽くていいかも

小型でパンティルトとなると最低条件を満たすならVCT-870RMでしょうね
これより下だとパンやティルトは激しく画面が乱れるのでできないでしょうし、これより上のクラスだと重くて旅行には不便
ってことで まあ870RMが妥当かと

書込番号:4001978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/02/28 22:34(1年以上前)

>Z1Jさんへ
 それは失礼致しました・・
 ED-C50というカメラの型番を聞いて、興奮してしまいました。
 まだ、あの頃は、業務用のビデオカメラが今ほど気軽に買える時代ではなかったので、大阪の展示場に行ってED-C50の中古を買おうかやめとこうかと迷った懐かしい頃を思い出してしまいました。
 あの頃は、S-VHSが主流だった頃で、ビデオに詳しくない人にお話しても「EDCAM?何それ?」と言われましたが(笑)、ビデオ大好き人間の間では、「あのカメラ欲しいね」と何回も言ってましたね・・
 結局、変えなくて、その数年後に、業務用Hi8カメラと業務用Hi8のダブルデッキを購入して、民生機では味わえないインサート録画の魅力を感じながらも、度々出るドロップアウトに悩まされた懐かしい時代も思い出しました。
 それからDVCAMカメラでデジタルのすばらしさを体感して、FX1でハイビジョンのすばらしさを感じて・・という流れで・・
 あ、ごめんなさい。長話しまして。
 でもZ1Jさんのカキコにはひかれるものがありまして・・
 いろいろ、こちらでも探して見ますね。
 いい三脚があったら、報告させていただきます。

書込番号:4002093

ナイスクチコミ!0


MAFさん

2005/02/28 22:48(1年以上前)

Z1Jさんはじめまして、、、

私は、マンフロの503とレベラー+190Bの組み合わせとザハトラーのDV4を使っています。

DV4かDV2-2はFX-1にはジャストフィットと思いますが旅行に持ってゆくにはつらいと思います。190B+503はVX2000時代から使っていますが、結構お勧めです。最近のカーボンにすればもっといいでしょう。DV1もいいかも知れません。マンフロかジッツォの脚と合わせるといいなと思います。

書込番号:4002199

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z1Jさん

2005/02/28 23:18(1年以上前)

CBS Gloval様、Sebastien♪様、MAF様・・・・

早速の書き込み有り難うございます。
Z1Jと同クラスのFX1のカタログを見ますと、VCT-1170RMの陰に隠れて
VCT-870RMのことがバックのあたりに、こっそりと書かれております。
(VCT-870RMは、私がTRV900を買った時から発売されておりましたので
 息が長い商品ですね)
今回、風景画像を撮ろうと考えておりますので、パンやティルトは
なしで撮ろうと考えております。
今回はとにかく、本体が揺れずに固定出来ればいいかと・・・

Z1J(≒FX1)は、重量的にたった2kg程度しかありませんが、安定した
パンやティルトを求めるなら、「「最低でも」」ビデオカメラ本体の
2倍クラスの重さの三脚が必要かなぁ?といったのが私の感想です。
(昔、三脚選定時に本体と同じ重さ以上を選べとよく言われた・・・)
安心して任せるなら、MAF様の仰るくらいの三脚(私の場合VCT-2000
クラス)は必要と思っております。


>Sebastien♪さんへ

そうそう、昔はED-β・・何それ!ハイバンド化したベータ・・?って
言われたことがよくありました。
今ではお蔵入りしていますが、ED-CAMを持ち歩くと取材陣と間違われ
たものです。
ED-C50といった型番を知らない方が多いなかで、話が通じる方が居ら
して良かったです。
「C-50」+「V9000×3台」+「Z-10000」は当時、民生用では最強の
ビデオ編集システム(と思っていた)だったのですが・・・今となっ
ては(^_^;)
でも、当時の「特機」部門と比べると今のDV-CAMに代表されるSonyの
絵作りが変わってきたように感じますが、Sebastien♪はどう思われま
すか?
すみません、Sebastien♪さんとしか通じないような会話をしてしま
いまして・・・・

書込番号:4002448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/01 00:36(1年以上前)

ダイワのVT-523とかVT-551はいかがですか?
後者は私が使っている、お勧めできないヤツです。

とかいいつつ、私は重宝しております。軽いですから。
体力はお金で買えませんし。

書込番号:4002986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/03/01 19:13(1年以上前)

VT-523に一票!

書込番号:4005612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z1Jさん

2005/03/01 20:54(1年以上前)

皆様、沢山の意見を有り難うございます。

田舎に住んでおりますので、家の近くに沢山の三脚を展示しているよう
なカメラ店がないのですが、近いうちに都内の量販店に行って、ダイワ
のVT-523とVT-551の現物を見てきたいと思います。
WEBサイトで確認しましたが、いずれもローポジション対応の3kg
まで耐える三脚ですね。
ビデオ本体の固定だけと考えれば、このクラスでも問題ないと思います
皆様どうも有り難うございました。

書込番号:4006018

ナイスクチコミ!0


PaloAlto2さん

2005/03/15 15:03(1年以上前)

だれでもビデオ用のちゃんとした三脚が欲しいと願うのですが、FX1を載せて満足のいく足を求めるとそれなりの重量がかかり、ビデオ用はヘッドも大きいので個人旅行に携帯するのは負担になります。
自分でも笑うほど三脚オタクでFX1にピッタリのザハトラーDVIIも手に入れたのですが、撮影旅行でなければちょっと待ってよ、みたいなボリュームがあるのです。
DaiwaのVT-711なども軽量廉価でよく出来ていますが、高さが不足のわりに撮影時に場所を取るし、、。

ところで、パンやチルトを全く使用しないでも立派な作品は少なくありません。むしろ優れた映像作りの基本で、アマチュアでカメラを動かし過ぎて失敗している例をよく見ます。
そこで、思い切ってスチル用の手頃なカーボン三脚にVelbon などの自由雲台を組み合わせると携帯製抜群になります。
撮影対象にもよりますが、スポーツや動物など動くものが主でなければ手持ちとフィックスだけの映像を組み合わせると結果がベストだったりします。FX1にはリモコンも付いているのでゴキゲンともいえます。三脚用ストラップも便利です。

カーボン三脚はヒコーキ利用の場合は機内持ち込み荷物にした方が良いと思います。私のジッツオG1228の場合、不運にもセンターポールが割れた経験があります。ビデオ用三脚でなければという発想を少し変えるのもワルくないかも、、。

書込番号:4075136

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング