ハイビジョンカメラHDR-FX1を使用中ですが、この度パソコンの購入を検討しています。予算の事もあるのですが、RA72PL2とRA62L9のどちらにすべしか悩んでいます。
特に知りたいのはAdobePro1.5とStandardの違いはどの程度の内容の違いか?
カット編集、音楽、タイトル、ナレーション等がどちらも可能なのか?
RA62LSを購入後、後悔するとしたらどんな事なのか?
初心者なのであまり専門的ではなくどなたか教えてください。
テレビ放送を店頭で見た限りでは、62の方が良く感じましたが、72の画面がつや消しの様に感じましたが、この点も感想を聞かせてください。
書込番号:4055330
0点
悩むおじさん2005 さん今晩は。
私は、VAIO RZ72PでAdobe Premiere Proを使用しています。
VAIOの案内を見に行くと、今使用中のVAIOとの差が歴然となっているので、余り好きではないのですが行ってきました。
RA72PL2とRA62L9の比較
ハードのスペックは、
プロセッサは同じ、メインメモリが半分(買い足しができる)、HDDの方式は同じで容量が少ない(買い足しができる)、ディスプレイは20inchと19inchの違い、位でしょうか。
OSがXP ProfessinalとHome Editionの違い
問題のPremiere Pro とStandardですが、確かStandardはSonyだけのバージョンです。(市場の一般向けはElementsになっています)
またVAIOならでは、Proでしか出来ないHDV編集が、Edit ConponentsやDV gate Plusのおかげで出来る(これは大きい)
機能比較
1 タイムラインが複数(シーケンス)扱われるか1つか
2 高度なエフェクトや調整が出来るか出来ないか
3 映像フィルターの数が少し違う
この違いの判断は、Premiere Proの一つ前のバージョン6.5がStandardと同じ程度の機能だと思いますので、私の感じでは6.5使用時代特に困りはしませんでしたと申し上げます。
>カット編集、音楽、タイトル、ナレーション等がどちらも可能なのか?・・・可能です。
もひとつ、Proへのアップグレードが39,900円で出来るので、機能に不満なときには買い替えも可能。
その他のソフト
違いは、Digi On Sound Professional for VAIOがあるかないかだけのようです。(私のパソコンにはVer3 のLE版が入っていますが、このソフトまで使う余力はない)
高価な買い物ですから、どちらをと言い切ることは出来ません。
しかし、もし初心者と仰っているのを真に受ければ、ドンくさい私はPremiere 5から始めてもう7年経ちますが、まだ余り上達していませんので、Standardから初めてもいいのではないかと思います。
もし、初めから難しいものに挑戦ならProでしょう。
VAIOのホームページ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/software.html
Premiereについては
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_05q1/Premiere/index.html
くれぐれも、「Adobe Premiere Proのみ」と書いてある青色の小さな文字を見落とさないように!!
長くなりました、ごめんなさい。
書込番号:4055632
0点
私はStandardを使っています。私は...
・複数シーケンス?無くてもなんとかなる。
・エフェクト?下品になりやすいので単純なのしか使わない。
・フィルター?リファレンスになるモニターを持ってないのでほとんど使わない。
・サラウンド?私には関係ない。
・貧乏だし。
概ねPremiereはヘッポコなソフトと思っていますが、バージョン1.0からのつきあいなので、惰性で使っています。ヘルプ見なくてもだいたいわかるし。
アナログ入力を使わないなら52という選択肢もありますよ。
私は51を使っています。
液晶画面の艶の有無は画質の本質とはあまり関係ありません。
ラインナップ上、概ね艶が無いやつのほうが、高画質と言われている製品が多いようです。
メモリは512MBで15分くらいの尺のものを編集していますが、少し足りないといった程度で、不便はしていません(通説とは異なりますが)。
ハードディスクは初心者でも400GB〜500GBはあったほうが楽です。
書込番号:4055816
0点
2005/03/11 22:26(1年以上前)
プレミアをずっと使ってきましたが
そろそろEdiusにでも乗り換えようかなと思っています
HDVに関してはEdiusはかなり良いそうですよ
どこのメーカーのパソコンでもいいですし
BTOで安く組んでくれるネットショップだと20万も出せば
HT Pen43.6Ghz メモリ2GB HDD80GB (システム)+HDD200GB(記録用)
SieialATA-2 で組めますし・・・
Premiereならば EditComponents方式の方がいいのかもしれません
アドビからも最近HDVプラグインが出てますが
比較された方いますか?
書込番号:4056432
0点
便乗質問もいいけど、過去ログを読んでから質問してね。
書込番号:4056593
0点
2005/03/12 10:51(1年以上前)
カポスで焼酎さん、さんてんさん、CTVSさん いろいろご親切な回答ありがとうございます。参考にさせていただき、検討します。ただ、夏モデルが4月後半に発表ありと雑誌に載っていますので、またまた購入時期で悩みます。通常、従来のパターンだと、本モデルの場合どの程度変更されるのでしょうか
書込番号:4058822
0点
どこのメーカーでも概ねCPU、GPU、ディスク容量が季節モデルで異なります。
次の季節モデルでは64bit対応CPUが目玉になると思いますが、ソフト側のチューニングがどう考えても間に合わないため、クロック以上の期待はしないほうが無難です。
型落ちを狙って、浮いたお金でディスクを増やすのもいいんじゃないですか。
書込番号:4065498
0点
2005/03/13 22:14(1年以上前)
急いでいるなら仕方がありませんが、今年の冬モデル登場まで静観したほうが賢明でしょう。ようやくHDVが認知され始めたところですから。
プレミアも近年割と頻繁にバージョンアップをしていますしね。しかし、現状の問題としてHDVのクオリティーを配布する媒体が普及していませんしそのものがありません。
書込番号:4067583
0点
2005/03/13 23:15(1年以上前)
冬モデルから、ブルレイディスク搭載?
デジタル放送対応は、来年かな?
んで、もうちょっと待てば、次期ウインドウズ。
書込番号:4068073
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/08 0:52:04 | |
| 6 | 2019/04/30 11:39:26 | |
| 5 | 2023/04/26 17:27:27 | |
| 1 | 2017/01/19 14:30:13 | |
| 1 | 2017/01/07 23:38:46 | |
| 7 | 2019/09/01 19:02:06 | |
| 0 | 2012/08/15 20:52:28 | |
| 22 | 2011/05/11 9:03:10 | |
| 0 | 2011/01/31 20:47:31 | |
| 1 | 2008/04/03 15:06:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




