『HC1の良さと今後の改善点は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『HC1の良さと今後の改善点は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HC1の良さと今後の改善点は?

2005/07/19 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 瑞姫さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。ビデオカメラは人生で1度も持ったことがない素人ですが、質問をさせてください。

先週我が家にも子供が産まれたので、子供を撮っておこうと思いビデオカメラの購入を考えています。
昨日電気店に行き、HC1の画質の良さに惚れこんでいるのですが、素人である&過去のトラウマ?からどのタイミングでビデオカメラを購入すべきか悩んでおります。

※ ちなみに私のトラウマとは「SONYが出す業界初製品をすぐに買うことは失敗である」ということです。過去に「携帯HDDプレーヤー」を出てすぐに買ったのですが、2〜3ヵ月後に同機種の後継製品がでて、かつ後継機種のが安くて性能がよいといったことがありました。

デジタルビデオカメラの業界的にどういうものなのかはわかりませんが、同じ様なことがおきるのではないか?と疑ってはいます。

ということで、HC1を利用されている方に是非
 ・HC1の良い点(これはすばらしいと思うところ)
 ・HC1の今後の改善点(これが○○だったらもっといいのに・・)
というところを教えていただけないでしょうか?

私が過去ログをみて感じているのは
 ・今どきDVDやHDDに録画できないのは時代遅れではないか?
 ・私が持っているテレビ(Pana TH42PX)と互換性が悪い?(iLinkがどうのこうの・・・iLinkもわかってないんですけど(汗))
 ・他社でもハイビジョン対応のものが近々でるのではないか?
といったところです。

よろしくお願いいたします

書込番号:4291772

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 瑞姫さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/19 22:57(1年以上前)

テレビの型番が間違っていました。すみません
正確にはTH-42PX500です。

書込番号:4291792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/20 00:03(1年以上前)

>今どきDVDやHDDに録画できないのは時代遅れではないか?

miniDVテープは12〜13GB相当です。
メディアの記録容量が決定的になります。
また、「DVD規格」としてはビットレート(≒データ転送レート)の上限が約10Mbpsであり、画像だけで25MbpsにもなるHDV(1080i)はビットレートだけでも「規格外」になります。
ではDVD以外ならどうか?といえば、「家電」として HDVの保存に適切なディスクメディアが実質的に不在です(現状のBlu-ray系は、普及品といえる販売状況とは言えないように思います)。


蛇足ながら、DVD以降については、「著作権」問題が非常にキツクなり権利の激しい乱用と言えるほどに醜悪な様相になっております。今後は技術的に容易に可能であっても理不尽なモノがあれば、「敵」が何であるのかは、おのずと見えてきます(^^;

書込番号:4291994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/07/20 00:14(1年以上前)

予想好きな橋本です。でもHC1秋発売の予想は外れてしまった。

・HC1の良い点
 画質が従来のDVカメラに較べて段違いに鮮明なのは当然として、
 嬉しい誤算は、マニュアルがFX1並みに充実していたことです。

・HC1の今後の改善点
 1.暗い所でも綺麗に写るといいですね。
 2.もっと小さく軽くて手ブレに強いといいなぁ。

・今どきDVDやHDDに録画できないのは時代遅れではないか?
 A.従来のプレーヤーやレコーダーが遅れているだけです。
  ソースが先行するのは当然です。

・私が持っているテレビ(Pana TH42PX)と互換性が悪い?
 A.D端子接続も出来ないのですか?

・他社でもハイビジョン対応のものが近々でるのではないか?
 A.さあ、ここからが面白いところです。
■ビクターからは業務用(?)HD100が今秋発売ですね。本当はHDDビデオ
カメラEverio(エブリオ)のHDV版が出ればいいのですが、企業の
体力からみて、無理でしょう。
■キャノンからはXL2のHDV版かな。まだ先でしょうけど。
■パナソニックは独自規格で突っ張ってましたが、HC1の成功をみて、
裏で用意していた3CCD小型HDVカメラを急遽発売してくるでしょう。
でもその時期は、この冬に間に合うかどうかというところ。
■で、ソニーも、HC1の売れ行きに気をよくして、縦型パスポート
サイズのHDVカメラを11月に出してくるでしょう。実売価格は
10万を切るんじゃないかな。

以上、あくまで野次馬レベルでの予想です。外れても責任は
持ちません。

来年以降、HDVカメラはさらに普及していくでしょう。待っていれば
性能も使い勝手も良くて、安いカメラが出てくるのは目に見えて
います。テープから、別のメディアになってもいくでしょう。
別の規格になるかもしれない。

でせ、商品を買うタイミングとは、必要なときが買い時、なのでは
ないでしょうか。将来、お子さんの結婚式のときに、成長記録の
ビデオを上映することを考えれば、誕生した今からHDVで記録して
おいたほうがいいのではないか、と思います。
デジタルデータはメディアが変わっても、移し変えていけばいいだけ
ですから。

書込番号:4292037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/07/20 00:20(1年以上前)

大事なことを忘れていました。

私、ワイド3年保証をつけました。
新製品の初期ロットは、やっぱ不安なもので。

書込番号:4292069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/20 00:26(1年以上前)

>「SONYが出す業界初製品をすぐに買うことは失敗である」

ビデオカメラの世界シェアは、いまだにソニーが1位です。

世界1位 ソニー 
世界2位 松下電器
世界3位 ビクター
世界4位 キヤノン
世界5位 サムスン

ソニーが変な規格を作ったとしても、ビデオカメラの世界では
独走する可能性があります。現にHC1はとても人気あります。
HC1は、FX1に続くソニー製の家庭用HDV2号機ですから
初物とは言えません。

パナから発売される新機種がハイビジョンなのか、
そうでないのかが、わかりません。

SDカードを使うとすると、1枚で2GBですから、
DVテープの13GBに比べると、SDカードを
6〜7枚用意しなければなりません。

来年にSDカードが4GBになると、枚数が少なくて済みます。
DVテープと違って、SDカードの方が、
FX1やHC1の0.5秒静止画現象は発生しにくいでしょうね。

松下電器のGS400Kの後継機種が、ハイビジョンなのか、
そうでないのかは秋口になるとわかるのではと思います。


書込番号:4292086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/20 00:48(1年以上前)

「携帯HDDプレーヤー」って、SONYはものすごく後発のような...。

書込番号:4292152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/20 01:22(1年以上前)

HC1とFX1の中間に機種がないのでPC1000のデバイスを応用した機種と年末商戦に向けた低価格機が出るかもしれません。純粋なDVカメラは8mmカメラ的な存在に変わってゆくでしょう。キーマンのパナソニックがどう出てくるかです。後発メーカーの強みは先発メーカーの機種を徹底的に研究し尽くした商品を出すというのが原則ですから。でも、じっくり長く使える趣のある商品を出してほしいですね。買って3ヶ月もしないうちに新製品というのはうんざりですね。

書込番号:4292234

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2005/07/20 02:32(1年以上前)

我家の二人目の子供ももうすぐ1歳になろうとしています。瑞姫さんの所はそろそろ退院でしょうか?
産まれたばかりの子供は、変化が大きいですよ〜。顔の変化も、動きも・・・。ご両親には、日に日に変化する子供の様子がきっと解るはず。今の瞬間は、今しか撮れませんから、子供の記録をHDVで残せるのは、すごくうらやましい気もします。個人的にはオートのまま撮ってもこんなに綺麗に撮れるんだなって感心しましたから。
個人的にはとてもオススメビデオです。

我家はTH-42PX300ですが、i_Linkでは見られません。でもTV背面のD端子(2つあります)にHC1付属のケーブルを挿しっ放しで、必要な時にHC1を接続してリモコンで再生してみています。本当に綺麗ですよ♪
子供のビデオを見ていると、仕事への活力が出てきます(笑)

■一番良いと思う所は、
・オートのままでも思った以上に綺麗。
・20年先でも相当綺麗な絵で、想い出を見せる事が出来るかな
・(CMのように?)子供のアップがとても綺麗です。母親のアップは嫌われるかもしれません(笑)
・明るい所と影の所、陰影の具合が僕の好みである。
・ビデオ撮影モード中でも写真が撮影できる。それが案外綺麗っぽい(画質については、まだ未検証)
という所

■個人的改善要望
・テープを出してもエンドサーチが可能になって欲しい。
・被写体の音が小さく感じる・・・。
・暗い所のノイジーな所。

以上、私が使用してきたDVCと比較して感じた事です。(もっと感想はありますが・・・)

>2〜3ヵ月後に同機種の後継製品がでて、かつ後継機種のが安くて性能がよいといったことがありました。

SONY製品で、一時同様な事を感じた事はありますが、必要な時に買うべきです。新製品は出ますから、待っても良いなら徹底して待つ。でも子供の成長は待ってくれませんよ〜。

書込番号:4292332

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2005/07/20 03:29(1年以上前)

さらに蛇足ながら・・・
昨夜、仕事から帰宅した時女房は、もうすぐ1歳の長男を抱きながら、HC1を片手に、玄関まで僕を迎えてくれました。
女性にも取扱はそれほど難しくは無いと思います(個人差ありですが・・・)

書込番号:4292378

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2005/07/20 15:14(1年以上前)

後継機で改善されるかもしれない点として、
すぐに思いつくのは、三脚につけたままテープ交換できるように、
テープ口が下ではなく、上になることです。
画質で言えば、HC1はやや階調が良くないので、
3CMOSモデルが出れば、改善される可能性はあります。
(同じ値段で出るか分かりませんが)

書込番号:4292990

ナイスクチコミ!0


ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/20 18:21(1年以上前)

妻に買いたいと言ったら、大きいからダメと却下されました(涙)。sDeepさんがおっしゃるように、女性にも取扱はそれほど難しくは無いと思いますが、個人差あるのでしょう。慣れれば大丈夫だと思いますが、現在使っているのがDCR-PC101Kですので、それと比べると確かに大きくなります。

橋本@横浜さんのおっしゃるように、縦型パスポートサイズのHDVカメラを冬のボーナス前に投入してくると期待して待っている状態です。MP3プレイヤー、ハイビジョンテレビ、一眼デジカメでは遅れを取ってますが、ビデオカメラ分野だけは先取りしてます。きっちり秋に間に合わせてくると予想と期待をしています。秋に2人目が産まれる予定なので、できるだけ早くお願いしますよ!。

書込番号:4293256

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑞姫さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/20 23:12(1年以上前)

一晩でこんなにレスがくるとは驚きです。みなさんありがとうございます。

結論としては、SONYはビデオカメラの業界ではNO1であり、商品としても非常に良いものであるといったところですね。
(画質だけでなく、マニュアルの充実度、操作性なども含め)

とはいえ、今年末あたりに新商品がでるのではないか?ということも想定されるという状況も理解しました。

確かにみなさんがおっしゃるとおりで、電化製品って「買い時=必要なとき」なんですよね・・・
個人的には今年は様子見をしたいなぁとは思っていますが、実際子供の成長記録を撮っておこうかと思うと、待てても子供が実家から戻ってくる来月〜再来月なので、HC1を買おうかなと思っています。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:4293881

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング