


パナとソニーのDVテープの画質の印象を以下にコメントします。
なお、安いビクターテープはヘッドがクリーニングテープでもとれないくらい汚れるとのことなので使用していません。
パナ
色 :ニュートラルで自然な感じ
コントラスト:コントラストが強調されない自然な感じ
走行性 :走行性ではソニーのテープと比べてわずかに相性が悪い。
ソニーでクロッグ皆無であったが、パナでは多少でる。
総合 :全体的に自然で好ましい画質である。
クロッグがでるのが惜しいが画質的にはソニーテープよりHC1の欠点を抑制する方向になる。
ソニー
色 :多少濃い目の色バランスで、全体的に赤みが多少強くなる。
コントラスト:コントラストは強めで、黒つぶれがパナのテープより多い。多少不自然さがある。
走行性 :走行性は抜群でクロッグもでない。
総合 :全体的な印象は、パナのプラズマや液晶テレビの画質に似ていて、パナのテープより赤みが強く派手目でコントラストがどぎつい。HC1のキャラがそのままでてくるテープ。
値段もソニーのテープの方が高いので、私としては画質の自然さからパナのテープをお薦めしておきます。
なお、明るさは手動で最適な明るさになるように撮ることが条件です。
総合的にHC1の画質は、シャープのハイビジョンレコーダでDV入力でDVDにダウンコンしてDVDで見ても、ぶれ等の条件を差し引いて画質のみに注目すると放送局のハイビジョンでない3CCDのカメラで撮った画質より高画質に見えます。
精細感もハイビジョンっぽい雰囲気が残りますので、放送局の通常カメラで撮ったぼけた画質とは違ってみえますし、色も正確な色に近づいています。
さすがに放送局のハイビジョンカメラで撮った画質と比べると諧調や質感、色で劣りますが、かなり頑張っています。
撮影テクニック次第でかなりの高画質も可能と思われます。
どんな高級なDVカメラよりダウンコンしても画質の良い理由は、やはりハイビジョンの信号処理を通していることだと思います。
色も解像度も元のハイビジョンの画質を引き継いでいるのだと確信しました。
書込番号:4347283
0点

お盆になると何でもアリですな。
・ビクターのテープで撮ると720Pに変換される。
・フジのテープだと、デジカメプリント技術で静止画がきれいになる。
・ICメモリつきのテープと使うと、静止画がメモリに保存できる。
・冷凍庫で冷やしたテープを使うと色のノリがよくなる。
・ソニーのウルトラハイグレードが最も高画質。
書込番号:4347665
0点

( Д )゜ ゜
久々に見たMonsterを上回る電波
書込番号:4347690
0点

はなまがりさん 固有名詞を出しては可哀想・・・
間違った事に対して批判されるのは容認出来ますが
個人の人格に結びつくような批判は止めて下さい。
書込番号:4347750
0点

テープによってデータが変質したらデジタルの意味ねーよな。
エラー起因のものは別にして。
書込番号:4347998
0点

そうですか、では後で削除依頼でもしておきましょう。
以下に訂正
---------------------------
( Д )゜ ゜
全米が泣いた
書込番号:4348162
0点

DATでの録音再生を行った経験から、デジタル記録でも、テープによって音が変化する事が確認されております。
原因はハッキリしませんでしたが。
ですから、使用するテープによって、HC1の画質が変化する事は十分考えられると思います。
書込番号:4348469
0点

>デジタル記録でも、テープによって音が変化する事が確認されております。
問題はだな、「誰がどうやって確認したのか」「どういう原理で音が変わるか」ってことだ。
説明希望。
書込番号:4348473
0点

デジタル録画でも媒体によりなぜか画質は変わります。
CD-Rのメーカーにより音が変わるのと同様です。
評論家の間でも一般的に言われていることですよ。
音よりも分かりにくいですが、コントラスト感、色乗りが微妙に印象が変わります。
ディスクよりも特にテープは変わりやすいですね。
回転するものは、回転むらが生じます。
回転むらがゼロならば画像が変わる要因はありません。
テープは特に走行性がシビアですので、画質が変わるのはジッターに起因するものです。
ただ、走行性がいいから画質がよくなるとは限りません。
テープとカメラの画質のキャラが合えば走行性が悪くても画質がよく見えることがよくあります。
微妙なゆらぎがあった方が人間にはよく感じられることがあります。
ここら辺になると脳波のアルファ波誘導にも関わってきます。
書込番号:4348475
0点

だめだこりゃ。何の説明にもなってないし。
誰がCD-R、それも音楽CDの話をしてますか?
CD-Rの件と「同様です」って、それは
1.CD-Rを変えると音が変わる原理を説明できて、
2.それと同じことがDVテープでも起こる
という2段階の説明が必要ですよ。
私は1.の説明はチラホラ見たことがありますけどね。
4348475 を信じる人は所詮その程度ってことで
書込番号:4348596
0点

CD-DAで音が変わるというのはエラーが起きていると考える方が
妥当だと思います。CD-DAは読み出し時にエラーが発生している
かどうかの判断が出来ないと思います。例えばDVCPROの一部の
機器にあるような 正常な状態、エラーが発生しているがエラー
訂正で正常に読み出した状態、エラーが発生してエラー訂正
でも訂正しきれない状態の3つの状態があります、こんな区別
をCD-DAでは通常 無いと思います、CD-DAで音が変わるか
どうかのテストをする為にはこの状態を表示する機能のある
装置でエラーが無い事を確認した上でなされている事が条件
だと思います。私達が使う多くのデジタル機器はたれ流しで
エラーが有るか無いかを表示させる事が可能にも関らずそんな
機能を持たないものがほとんどです。
書込番号:4348711
0点

デジタル化された音が変わる・・・。何年前か忘れるくらい昔に人から聞いたことがある。
デジタル符号のコピーは転送ミスが無い限りそのままコピーされる(はず・・・)。デジタルデータ加工派の私としては、この都市伝説のような話が頭の片隅に残っていて、真偽の程がとても気になっていた。それが色だとしても。
■もしデジタルデータが変化するならば、以下のような原因が考えられる。
・どこかでアナログ化(アナログ作業)されていて、何かの干渉でデータが変質する。
・転送ミス、読取ミス
・対比データの場合、実験が同一条件でない
・チェック方法がアナログだ
・デジタルデータ転送中に、(知らずに)マスクされている。
etc...
例えば"FF0000"が赤色だとする。これが"FE0000"になったら、デジタルデータ的には同じ色ではない。人間が見たらどちらも"赤"である。
色が変わるという事は、本来"FF0000"と記録される色が、媒体によって"FF0001"とか"FF0102"とか、あまつさえ"9F6A21"になってしまうという事だろ。
こういう理屈で考えると、デジタルデータは変化するはず無いのだが・・・
■考えるに・・・
テープの場合、磁気が使用されている(よね?違う???)。また機構的にアナログ的な所もいっぱい有るだろうし、テープの素材的な部分だったり、それが要因で、媒体と記録・再生機器(DVC)の相性でほぼ常に"とある媒体"では"転送ミス、読取ミス"が起こっていたりするのだろうか?
もし2台HC1があったら、SONYテープで撮った映像をパナテープのHC1にダビング(逆も)したらどうなるのだろうか?ぜひ試してもらいたい気もする。
出来る事ならば、自分の頭の片隅にシコリの様にある疑問が解決できればと願う。
書込番号:4348731
0点

確かに 高精度なCDドライブと高価な太陽誘電辺りのマスターを
使って書けば 音が違うというのは理解できますし
S-VHSなどにおいてどこそこのメーカーが色がどうノイズ感がどうという
批評も理解できます。
ただデジタル記録においての動画に関してはそのような差があるのか?です。ブロックノイズが出にくいとかドロップアウトしにくい
保存性が良いなどというのはあるでしょうが。少なくとも
DVテープでの差というのは無きに等しいのではないでしょうか?
確かに最高級テープと300円のテープでS/Nなどから極微妙な
差はあるのかもしれませんが 少なくとも目視で明らかに変わったとか
そういう変化は感じ取れないと思うのですが いかがでしょうか。
書込番号:4348764
0点

カラーバーを録画して違いが判別出来ますか?
ソニーと松下のテープを録画してものは同条件でのものでしょうか?
同じ被写体でも、露出・WBが変わっていたら比較できませんし。
書込番号:4348771
0点

本当に変わるかどうか、まず、自分でやってみては如何でしょうか。
私の場合、ソニーのものしか使用していない(トラブルが恐い)
ので、実験できませんが。
書込番号:4349208
0点

これで模範解答になりますか?
カラーバーでももちろん、画質が変わります。
松下のテープは3CCD対応ですから色がいいのです。
テープは同じ人が撮影したので、同条件です。
ちなみに、ジッターがひどいと画面が揺れます。
書込番号:4349243
0点

HC1持ってないので、実験できませんがDV機ではテープ銘柄による画質の違いは判別出来ません。>私の場合。
っていうか、シャレでしょこのスレッド。
さんてんさんの模範解答にてチャンチャン!
書込番号:4350083
0点

MPEG(JPEG)データ、その圧縮のことを少しでも理解できれば、
色、コントラストがテープ依存しないことも分かりますよ。
JPEGの原理は↓のページが分かり易いです。
(静止画で考えれば、MPEGもJPEGも同じ様なもんですから)
http://www02.so-net.ne.jp/~koujin/jpeg/jpeg.html
書込番号:4351102
0点

分かった!
デジカメも記録メディアの銘柄変えると画質に影響有るんですね!
ナットク!!
書込番号:4351244
0点

デジタルの意味にこういった媒体の銘柄で結果が変わるという事
を防ぐという意味がありますから テープメーカーによって画質
が違うというのは基本的にありません。もしあるとするなら
何かトラブルやエラーが起きているわけですが 民生機には
エラーが発生していても明示的に表示する機能が無いので発生を
確認する事が出来ません。音質、画質の違いとトラブルの発生を
区別出来ないのが民生機です。ですから厳密には民生機で音質
・画質の違いを確認する事は不可能ですし 確認する行為自体
ナンセンスです。
例えばDV機同士を接続してDVケーブルでつなぎダビングすると
音声だけタビング出来なかった事があります。再生機のアナログ
出力からは正常に音声が出ています。でもDVケープルには正常
な音声データが流れていないのでしょう。アナログ出力から
出ている音声は耳では正常に聞こえても厳密にはエラーがある
のにも関らずそれが判らない。
こういった誤解を持つ人が出ないようにも民生機にも簡単な
正常・異常状態の表示機能を要望します。
でもメーカーは間違いなく嫌がるでしょうけど。
書込番号:4351272
0点

みなさんはじめまして。
液晶FANさんの記事についてチョット気になったので調べてみました。
調査は残念ながらHDの環境がなかったのでSDカメラを使って
記録再生を行い、それぞれのテープメーカーによって
画質に違いがあるのか調べてみました。↓
http://www.eonet.ne.jp/~qtake/1-1-4.html
結果的には画質や色で変化することはありませんでした。
書込番号:4351637
0点

nentaroo さん
出来ましたら インメガチャートの入手方法を教えていただけない
でしょうか?
インメガチャートにNV-DJ1という事は 業務機の調整をされている
方かと思ってしまいました。
そろそろ暑さも峠を越えたかも
書込番号:4352454
0点

W_melon_Jさん
テストチャート全般を取り扱っているお店はいろいろありますが、
私は「村上色彩研究所」から発注していました。
以前はHPがあったのですが、最近閉鎖したみたいで連絡先がわかりません。
ご存知の方おられましたら教えてください。m(_ _)m
書込番号:4352464
0点

この会社のことですか?
株式会社 村上色彩技術研究所
住所 〒104-0054 東京都中央区勝どき3-11-3
TEL 03-3532-3011 FAX 03-3532-2056
書込番号:4352694
0点

nentaroo さん ふでたまごさん
お手数を掛けます。やはり村上でしたか、今度聞いてみます。
私のグレイスケールもそこですからホームページで探した
のですが判りませんでした。ある業務用機材のお店にも
聞いてみたのですがわからずでした。
インメガチャートはあまり出ないみだいですね
書込番号:4352725
0点

ふでたまごさん
ありがとうございます。m(__)m助かります。
テストチャートなどは一度発注すれば何年も使いますからすっかり連絡先を忘れていました。
W_melon_Jさん
インメガチャートは変調度、レゾリューションチャートは解像度を測定するもので放送局でも使っていません。
使っているのは製造メーカーくらいなので数がないのでしょうね。
グレースケールさえあれば十分こと足りますからね。。。
書込番号:4353178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
