『ワイコンのフードについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『ワイコンのフードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイコンのフードについて

2005/12/03 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:27件

HC1を購入して、今までより、撮影は色々気を付けるようになりました。
最初、純正のHG0737Yして使っていたのですが、こちらの情報でレイノックスの
HD-5000PROも購入しまして使い分けしています。
やはり日中撮る場合フードの必要性を感じることが多いのですが
どちらのワイコンもフードは売っていませんよね?
こちらの皆さんどうされている?自作されている?
かをお教え願いたく、よろしくお願いします。

書込番号:4626481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/03 13:14(1年以上前)

手とか黒っぽい紙とかで ハレ切りをするというのはどうなの。

書込番号:4626628

ナイスクチコミ!0


@驚くさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 17:11(1年以上前)

私もHD-5000PROを使用しており、先日フードを購入しました。フードの型番はHAKUBA ワイドメタルフード62 (KMF-0262) でぴったりです(^_^)vケラレは最広角では発生いたしません、なかなかGOODです。
ただキャップができないです・・・

書込番号:4627065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2005/12/04 01:47(1年以上前)

私もHD-5000PROを使用しています。
ワイコンフードはDSR-PDX10純正フードに少々手を加えたものを使用しています。
このやり方は「最強のHC1を作る会」というサイトから模倣させて頂いたもので、仕上がりはかなりカッコイイと思っています。
もちろんケラレもありません。
更にフードキャップをプラ板で自作して使用しています。
(これでホワイトバランスもとれるので重宝しています。)
このワイコンフードを使用した際の外観は「最強のHC1を作る会」のサイトに詳しいです。
(HC1をお持ちの方は必見のサイトでは?)

書込番号:4628429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/04 15:05(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
今日は寒いですね・・

ぼくちゃんさん>
うーん、デジカメのような瞬間を切り取るものでは
考えられる手法ですが。連続した映像を撮るビデオ
では限界が・・

@驚くさん>
このような情報をお待ちいていました。さっそく
ビックカメラに見に行ったのですが、置いてない
とのこと。取り寄せを頼みました。店員さんが
カタログをパラパラ・・同じカタログにはラバー
タイプも有るように書いていました。
私も同じくメタルを発注しました。キャップは
しかたないかな?外してするということで・・

トラーオさん>
「最強のHC1を作る会」は初耳でした・・早速
検索してみましたが、まだ、制作途中なのかな?
ビデオに関しては研究中なので色々参考になり
ます。

まだ、純正のワイコンは不明なので情報お待ち
しております。よろしくお願いいたします。

書込番号:4629620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/12/04 17:27(1年以上前)

「最強のHC1を作る会」
http://www.wwwwww.tv/hc1/

純正ワイコン用として書かれています。HD-5000PROでも
使えるということで。まだ執筆途中ですね。

私はHD-5000PROにはラバーフードをつけてます。
http://www.oysy.com/citv/test2/
純正ワイコンには、ラバーフードをちょん切って両面テープで
強引に取り付けています。

書込番号:4629937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/06 08:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
橋本@横浜さん
橋本さんのHPも以前から見てました。これはHAKUBAのラバータイプのワイドフードの62mmのもの
ということですよね?純正もネジを切ってくれてれば汎用性があったのにな、、
この辺は家電メーカーかな?と思います。
では。

書込番号:4634620

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング