


この2月の始にスイスのツエルマットにスキーに行きました、
マッターフォルンを眺めながら、40人のツアーで3名が
HC1で撮影していました。
この度編集を完了しました結果。
標高3800Mのクラインマッターフォルンでバッチリ撮影できていました。
余談ですが今回新発売「DCR-SR100」 はなぜか標高3000mまでの
制限があるようです。想像ですが、ハードディスクの気密性保持の
ためでしょうか?
もしそうだとすれば、DVテープは案外寿命が長いかもしれません。
書込番号:4866848
0点

スゴイ、性能ですね。
私も、スキーしますが、ツェルマットに行かれたんですね。
羨ましい限りです。
スキーヤーにとっては、憧れの聖地です。
1度は、行きたいです。
楽しいお話聞けて、ありがとうございました。
書込番号:4867267
0点

HDDはその機構上,気流でディスクから記録ヘッドを浮かせていますよね.気圧が低ければ記録ヘッドは必要な揚力を得られずにディスクに接触し,いわゆるヘッドクラッシュを起こしディスクの記録面を傷つけてしまいます.ヘッドを浮かせるのに必要な空気の量=気圧が高度3000mの気圧相当だと言うことでしょう.
書込番号:4869027
0点

やはり、HDのヘッダーに気圧が影響したのですか、ありがとうございます。
ビデオを編集していて、動画の切り取りを実験してみました、写真と
しては、最悪の条件、逆光、被写体高速移動、撮影者も高速移動、
ブレ、ブレのフレームのなかに、一枚なんとか切り取ってみました、
370Kありますが、接続条件の許されるかた、覗いてみて下さい。
書込番号:4870404
0点

>フナイのCVC
懐かし〜!!
確か独自規格で小さなテープ(音楽用?)を使ってたんですよね。
小さいから山に持っていけた、というような広告だったような。
山といえば、ビクターのHD1もどこかの登山の撮影に使われたことを宣伝してましたね。
ishidan1368さん 逆光なのに、よく撮れてますね。
200MBまでの動画をアップできるところもありますよ。http://www.ime.st/gya.jp/~bbs1/broadband/
ぜひ動画のサンプルも。
うちでも動画のアップロードサービスを試行中ですが、まだ安定してなくて・・。
書込番号:4871013
0点

橋本@横浜さん、ご講評いただき有難うございます、
今回の編集は、DVDで参加者に配布する為のもので、HDでの
編集は、もう少し環境が改善されるのをまっています、ブルーレイ
か HDーDVDが間もなく発売されるようですので、PCを新しくする予定です、
それと、ハイビジョンレコーダーも新しいディスク対応にと夢を描いています。
橋本さんの地道で継続的なHPを参考にしながら、勉強して行こう
と思っています。
書込番号:4875033
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



