『編集用PCについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『編集用PCについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

編集用PCについて

2006/08/17 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:7件

初めまして。地方でwebデザインをやってますはなころりと申します。
趣味で料理教室をしている方がHDR-HC1を使って
自分達で撮影、編集、DVD焼きして
講習会のDVDを配布用に作りたいと相談されてこちらに質問に参りました。
私自身はプレミアとflashで簡単な映像を作ったことがある程度で
映像編集は手間と時間とマシンスペックが必要でめんどくさい
というような知識しかありません。

質問は
自分達で撮影してそのビデオを編集するためのパソコンを買いたいらしいのですが、
何もないところから予算30〜50万くらいで環境整えるとするとハードソフトともに
どんなのがおすすめでしょうか?
macでもwindowsでもどちらでも良いそうなのですが
・キャプションとか入れたい
・映像の間にレシピとかも表示したい。
・予算内でできるだけ快適にきれいなものを作りたい。
・今あるのは三脚とHC1が2台。

こんな条件で他に必要そうなもの等もあれば教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:5354871

ナイスクチコミ!0


返信する
prolineaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/18 00:01(1年以上前)

個人的な見解ですので参考までに

HC1を2台使用するのであればソフトはマルチカメラに対応しており
HDV対応となれば、低予算でシステム構築するならばPowerMacG5の
DUAL2.3GHz+FinalCutProがいいのでは

私は元々Windows(プレミア1.5−>2.0)を主流に編集しておりましたがHDVが出現してからMacを併用しておりますが、使用感的にはPowerMacG5が超軽快です。ちなみにWindowsはXeon3.4GHz×2 Mem 2GとPowerMacG5 DUAL 2.7GHzを使用してます

書込番号:5354976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/18 00:53(1年以上前)

仕事で、DVDにするという前提ですと
HDV撮影しておいてもあえて、
DVで取り込む、またはDVに変換して
編集するのが効率よくできるでしょう。

マックという選択肢もあるかと思います。
が、映像作成が本業ではないのなら、
逆にファイナルカットを購入してまでやらなくても
Intel Mac+iMovieまたはWindows機でいいんでは、と思います。
費用対効果の観点から書いています。
(アレ?iMovieってレシピ(静止画)入れられるっけ?)

ちなみに今からPowerPCを買うのはかなり愚行だと思います。
Intel版にしましょう。

予算30〜50も要らないと思いますよ。
趣味で最高のものを作りたいというのなら別ですけど。

書込番号:5355133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/18 02:29(1年以上前)

そういえば超編ってパワーポイントのスライドが読み込めるんだよね。
レシピを挟むにはちょうどいいかも・・・
って今やってみたらエラーで落ちる。
昔できたと思うんだけどなあ。

書込番号:5355320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/18 07:14(1年以上前)

映像関係では、特に初めてパソコン編集をやられる方には、Macはおすすめだと思います。

ソフト関係ですが、iMovieが付いてくるので、玄人も使いたくなる様なエフェクトも結構入っているので、大概の事は出来ます。勿論静止画のはめ込みも自由ですが、ただ唯一の欠点は、ラインが1本しかないので、画像の合成が困難です。

その点では、Final Cut Express(\29.800)の方が、なれれば使いやすく、合成ラインが99本有りますから、お勧めです。Pro迄は要らないと思います。

両ソフトとも、Hc-1のハイビジョン編集に対応しています。但し、何れも現行では、ネイティブのMPEG2−TSでの取り込みはしません。AIC変換取り込みに少し時間が掛かりますが、編集は楽です。

さて、ハードの件に関しては、安易にモノが言えません。
先ず、何処まで映像編集を追求するのかの基本姿勢が問題です。

カメラがHC-1に留まるのでしたら、iMac 20インチ(¥209.900)で充分でしょう。
BTOで、メモリ2GB(\35910)、グラフィックカード Ati.RadeonX166/256MB VRAM(¥9450)を選べばよいと思います。

しかし、将来のH.264迄を視野に入れるのでしたら、MacProの検討が賢明です。一応安全圏に入るには、モニターを除いて60万ぐらいが必要かも。アップルのHPを覗いて良く検討されたらよいと思います。

書込番号:5355475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/18 08:41(1年以上前)

後々までソフトのサポートがしっかりしてるし、ブルーレイディスクへも焼けるので、バイオもよいかも。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC3/feat2.html

9月中旬ころは、毎年バイオの新型が発表されます。今年も新型がでるかもしれません。

書込番号:5355567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/18 12:21(1年以上前)

>今年も新型がでるかもしれません。

新Vaio、近々発表されそうですね。
Core2のE6600か6700でしょう。

私はE6600の新Gatewayあたりに少し注目。
ツクモのCore2新エアロより安そう。
PCは高いものを買ってもすぐ古くなるから、私は安いので
いいや(^^;)。Gatewayやイーマシンだと自作PCより安くなる
事が多いし。私の会社のPCも昔はNECや富士通、IBMだったが、
今はイーマ・オンリーで無問題。
(HC1でのIEEE1394カード増設など相性問題は自己責任で)
VistaやBDドライブはまだ当分(1-2年)先でいいかな。

>そういえば超編って

HDV対応の「新」超編そろそろ出ないものか・・
私はEDIUS3をたまーにしか使わないから、しばらく使っていないと
操作とか設定を思い出すまで結構大変^^;。
VideoStudio10でも買ってみようかな。
近々HDVテープ書き戻しにも対応するらしいし。

書込番号:5355958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/08/18 14:41(1年以上前)

趣味の範囲のDVDを作成・配布することが目的で、本格的に
編集に取り組んで習得しようというわけではないのですよね。

ビデオ編集を独学で習得するのは、とてもたいへんです。
まず、近所のビデオ編集に詳しい人、クラブ、ショップ等を
探して、相談にのってもらいましょう。
どうやらお金持ちのグループのようですから、お金を払って
講師を頼むのも手です。
ビデオ編集は、実際にやりながら習うのが、一番の早道です。
★探し当てた相手が薦める機材を揃えましょう。

なお、講習会のDVDの作成ということですので、HDVで編集する
必要はありません。DVに変換して編集すればいいのです。
次世代ディスクが今のDVDなみに普及するのは、まだずっと
先ですから、そんな先のことを考えて編集機材を揃えても
意味がありません。
その頃には編集機材も大きく変わっているでしょうから。

書込番号:5356258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/18 17:21(1年以上前)

みなさん。お返事ありがとうございます。
とても参考になります。

macとFinal Cut Expressがよさそうですね。
実際Final Cut Expressで十分でしょうか?
このような用途でFinal Cut Proにしないと出来ないことって何がありますか?
もう少し自分でも調べてみます。

appleのサイト見てみたら
・Mac Pro2.66メモリ2G
・HDシネマディスプレイ23インチ
・Final Cut Express HD 3.5
で60万ちょっと。

iMac 2.0GHz Intel Duo/20"TFTオプションいろいろつけてFinal Cut Expressで
予算以内で収まりそう。

確かに一般配布用なので現時点でHDVで編集する必要はないですね。
iMacでDV編集であれば快適に作業できるもんでしょうか?

windowsであればVAIO typeRとpremireで編集。
同じSONY製でHC1と相性はいいんでしょうね。
こっちも勧めてみます。

書込番号:5356539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/19 00:00(1年以上前)

私はこれが一番正論だと思う

>[5356258] 橋本@横浜さん
>★探し当てた相手が薦める機材を揃えましょう。

ここでMacだ!VAIOだ!といくら言ってても誰も責任とらんから。
当然、私も

書込番号:5357755

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る