


ハイビジョン画質で撮影した動画を
PCに転送して、編集した場合ハイビジョン画質になりますよね?
そこからスタンダードのDVDは作成で出来ないのでしょうか?
お店では出来ませんとはっきりと言われました、スタンダードで作りたければとる時にそのようにしてくださいでした。
あと、めんどくさいでしょうけど
PCで編集した後にHDR-SR1に戻し、それをビデオデッキに繋ぎ
ビデオデッキ側で外部入力として録画し、HDR-SR1を再生した場合
スタンダード画像としてビデオテープに出来るのでしょうか?
もし、出来るなら同じような方法でDVDレコーダーでも出来るのでしょうか?
書込番号:5874109
0点

SR1に付属のソフト「Picture Motion Browser」にて「MPEG2に変換して保存」という項目がありますから、AVCHD(1440x1080)を、MPEG2(720x480)に変換すればPCの編集ソフトに取り込んで、編集とDVD作成などが出来るようになります。変換する時間が惜しくない・PCのHDDの空き容量が十分にあるのであれば、将来の為にもSD画質で撮るのではなく、最初からハイビジョン画質で撮ることをおすすめします。
PCでの編集について、私はPremierePro2.0に取り込んで編集しております。ただ、私の環境ではちょっとした問題が起こりました。映像つなぎ目の1秒後くらいの1フレームが数フレーム前後に飛んでしまうんです。WindowsMediaPlayerで素材をチェックしても問題は無いのですが。数秒のスナップを沢山撮って編集する方には、気になる問題かもしれません。Premiereの問題なのかPictureMotionBrowserの問題なのかはまだ分かりません。視聴している人たちからはこれといった苦情が無いので、私が神経質すぎるのかもしれません。編集ソフトは選ぶ必要があるかもということで締めさせてもらいます。
参考になるサイト
www.next-zero.com/ToppageCNT/avpcbc/
書込番号:5874832
0点

> そこからスタンダードのDVDは作成で出来ないのでしょうか?
できます。だし、パソコンのスペックによりますが、ものすごーーーく時間が掛かります。
> スタンダード画像としてビデオテープに出来るのでしょうか?
> もし、出来るなら同じような方法でDVDレコーダーでも出来るのでしょうか?
両方とも可能です。パソコンに転送して編集してDVD-VIDEOに変換するよりも、直接、HDD/DVDレコーダーまたはビデオデッキにアナログ接続してダビング・編集した方が早いです。
書込番号:5928830
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/11/25 11:11:36 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/27 7:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/16 18:28:22 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/26 12:36:56 |
![]() ![]() |
1 | 2008/06/13 9:37:22 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/19 23:34:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/16 23:26:25 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/12 21:22:32 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/15 23:16:08 |
![]() ![]() |
9 | 2008/04/15 20:05:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
