HC3を使っていますが、夜の室外(ライトアップされた噴水とか公園など)での撮影でホワイトバランスをオートだと白っぽく感じ、設定を室外?に設定すると・・・うーん何かいまいちだなぁーと感じました。(最低被写体照度の性能は以前使っていたビデカメに比べれば雲泥の差があり嬉しいんですけどね)
HC7では変わっていますか?
白い紙やホワイトボードを使いホワイトバランスを調整する手法は有効でしょうか?
それにしてもHC7は外部マイク端子とヘッドホン端子が搭載されて、うらやましい限りですよ〜。
書込番号:6054230
0点
>撮影でホワイトバランスをオートだと白っぽく感じ
全ての色が抜けるような感じで白っぽくなるのですか?
もしそうならばホワイトバランスの問題ではなく、露出を下げる(≒暗めにする)ほうが良いのではないかと思います。
書込番号:6056729
0点
>白っぽく感じ
単に明るさが足りてないだけだろう。
暗いと色が抜けます。あきらめましょう。
それとは別に、HC3の色はなんか微妙に変だ。
んで、そういう薄暗い環境のときは比較的違和感が目立つ。
所有者の弁でした。
書込番号:6057121
3点
皆様アドバイスありがとう。
夜の撮影では明るさとホワイトバランス設定を少し変えるだけで、露出補正は調整した事ありませんでした。
自分なりにあれこれ試してみますね。
日中の撮影では白トビしないように明るさの調整のみ使ってました。
まだまだ勉強不足です。
HC3が動かなくなるその日まで使っていくつもりです。
いろんな場面で良い撮影方法など、またアドバイスお願いします。
書込番号:6058895
0点
>夜の室外(ライトアップされた噴水とか公園など)での撮影
ということですので、「光っている部分」は意外に高輝度かと思います。
※通常の夜間撮影では、乏しい光で「照らされている」状態です
色の偏りはホワイトバランスで変わりますが、高輝度部分が飽和されてしまうような場合は、露出を調整する必要があります。
下記の97〜108枚目(11〜12頁)には「ルミナリエ」で多段階(12条件)露出補正したサンプル画像があります。ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
書込番号:6059572
0点
質問の趣旨とズレたことを書くのは止めましょうね
そんなことが今回の話題と関係ないというのは
薄暗いところを実際にHC3で撮影してみればイッパツで分かるのだが。
書込番号:6060423
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2014/01/29 15:18:55 | |
| 3 | 2013/04/03 15:22:01 | |
| 3 | 2013/08/30 15:04:18 | |
| 4 | 2011/04/11 7:17:34 | |
| 6 | 2010/08/27 15:52:07 | |
| 3 | 2010/01/17 13:07:43 | |
| 0 | 2010/01/06 13:56:53 | |
| 2 | 2010/05/23 6:13:59 | |
| 2 | 2009/03/27 5:08:26 | |
| 0 | 2009/03/12 12:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




