ビデオ購入は初めてで、ここでの人気が高かったのでCX7を購入しようと電気屋さんへ行った所、店員さんに強くDVD記録型のビデオカメラをすすめられました。
CX7を購入すると決めていったため、DVDを進められ説明を聞いたところどちらが良いのか分からなくなり帰ってきてしまいました↓
家にはハイビジョン対応のDVDプレイヤーがないのでせっかくのハイビジョンで撮影したDVDはみれないのでは?
また購入した方、メモリースティックではコストがかさみ、録画時間も短いといわれたのですがどうでしょうか?
教えてください!
書込番号:6628110
0点
こんにちは
私も今、ハイビジョン化を狙っています。
簡単に説明しますと・・
この機種はパソコンを使って処理する・・という使い方が多くなると思います。
本体(またはカードリーダー)→PC→DVD化という流れです。
DVD化については付属のソフトを使い、ハイビジョン用と普通のテレビ用(現行DVD)の2種類を作ることができます。将来用と配布用みたいな使い分けです。
DVD記録型は撮影時間が短く、かさばるメディアをじゃらじゃらと持ち歩かなければならないので私は選択に入っていません。
書込番号:6628136
0点
一般論だと発散しますので、
以下の情報があれば、より具体的な助言が得られると思います。
1.何を撮りたいのか
2.何をどの程度重視するのか(画質、撮影時間、手間、コスト、配布等)
3.PCのスペック(Pen3 1GHz以上はほしい、なければHDV機かDVD機へ)
4.撮影後、PCに取り込む作業は問題なくできるのか
(デジカメ感覚で十分、無理ならHDV機かDVD機へ)
取り込み先は、DVDでも、外付HDDでも、何でもいいですが、
2箇所以上に分けて分散保存が必要です。
5.編集はしたいのか
6.再生機は別に用意するつもりはあるか(特にメモリ機)
CX7は3.4.をクリアできれば、問題ないと思います。
(6.でPS3を用意できればベスト)
メモリ機はPanaを合わせてもまだ3機種ですから、
購入者の絶対数はまだ少ないですね。
DVDタイプは私もあまりお奨めしません。
メディア単価が高いので、
初期投資のメモステの費用をそのうち追い抜きます。
店の人間からしたら、8cmDVDメディアも売れていいかもしれませんが。
また、実際売れているのも事実です。
HDDタイプの説明も受けましたか?
ビデオ本体での再生が簡単で、追加投資も少ないので、
DVDタイプよりはお奨めですが。
こちらもスタンダード画質機を含め、よく売れていると思います。
HDV機、今更テープ機?という人もいますが、
現時点では最も問題の少ないタイプです。
弱点は巻き戻しなどの手間とクロッグくらい。
ハイジョンレコーダやメディアプレーヤーとの相性もいいです。
書込番号:6628145
0点
>店員さんに強くDVD記録型のビデオカメラをすすめられました。
ひどい店員だなw
知らなそうな素人相手に、在庫処分がしたかったんじゃない?
まさかすすめられたのはDX1?・・・だったら間違いなく不良在庫処分www
しかしあなたはラッキーだ。
ココで聞けば、ハイビジョンのめんど臭さを教えてもらえるからねw
ポイントは、撮る性能ばっかりじゃなくて保存の方法も考える事。
過去ログ読むだけでも、かなり知識が増えますよ。
知識で武装して、不良店員を撃退してきちゃって下さいwww
じゃ、健闘を祈りますw
書込番号:6628146
0点
ちなみに、この機種にはオプションでDVDライター「VRD-MC5」なる物が使えます。三万円ほどの物です。 現行のDVDにAVC-HDの映像をバックアップする為の物で、安価に保存が可能です。 単体で再生出力する機能が無いので再生機としては使えませんがね。 12cmDVDが使える分、ランニングコストは稼げるでしょう。沢山撮影して貯めがちな人には有用かもしれません。 いずれにせよ、再生機はあった方が良いですね。
書込番号:6628299
0点
各メディアの容量あたり単価(目安)
12cmDVD 6円/GB
圧倒的に安いですね。AVCHDの最高モードで30分強保存できます。
SONY赤テープ60分 26円/GB
HDVはAVCHDに比べ容量が大きいですがそれでも60分撮れます。
12cmDVD2層 32円/GB
1枚に入りきらない時に。
12cmBD 35円/GB
私はまだ必要性を感じませんが、メディアは安くなりましたね。
外付HDD 35円/GB
結局便利なので私は保存は外付HDDが多いです。
8cmDVD 58円/GB
高いし、HQモードで15分しか撮れません。
8cmDVD2層 189円/GB
1層の3倍高いけど、HQモードで27分しか撮れません。
メモステは高いですが、上記12cmDVDやHDD等へのバックアップを考慮すると、
2回バックアップしても、長い目で見れば、
DVD機のトータルコストより下がると思います。
DVDライター、
PCやレコーダをお持ちの方は同じことができますので、あまり必要ないでしょう。
SD5/7のように再生機能があると話は変わってくるのですが。
書込番号:6628516
0点
メモリースティック(以下MS)とDVDについてです。
撮影した映像を見る場合はどちらもパソコン、DVDプレーヤー無くてもカメラ本体とテレビをHDMIケーブルでつないでハイビジョン映像が見れます。パソコンに取り込んで編集や保存する作業は同じと思います。
撮影データについてMSはパソコンや他のメディアでの保存となります。(MSのまま保存しても良いが現状では価格の面で現実的でない。)、DVDは編集やパソコンの苦手な人は撮影しっぱなしで保存が可能。
撮影時間はMS8GBでハイビジョン最高モード(XP)で1時間、最低モード(LP)で2時間55分、4GBは二分の一、2GBは四分の一の時間となります。
DVDは最高モード(HQ+)で15分、最低モード(LP)で32分、両面ディスクは約2倍です。
MSが録画時間が短いというのは理解しがたいです。
コストについては使い方でなんとも言えないです。(DVD-RWでデータを其の都度パソコン等に取り込んで繰り返し使えば低コストと思います。ただしDVDを其の都度購入して使い続ければ、其のうちMSのコストを追い抜くと思います。)
以上私なりのアドバイスですがご理解できますか?
書込番号:6629254
0点
こんにちは あやたん♪さん。
HDR-CX7のカタログなどで、保存方法や再生方法を調べましたか?
もし、よく調べずにこの機種を購入しようと決めていたのであれば、DVD機を勧めた店員に感謝すべきですね。(私なら、テープ機を勧めます)
この機種を購入する方で、メモリースティックで保存する人は、おそらくいないでしょう。
メモリースティックは、一時的な保存場所でしかありません。
メモリー機やHDD機は、DVD機やテープ機と違い、撮影して終わりではありません。
外付けHDD・DVDライター・PS3かブルーレイ、全て必要ではありませんが、保存方法や再生方法を考えたとき、どれか必要になります。
もっと、いろいろ調べたり、グライテルさん[6628145]が書かれているように、もっと情報を書き込みしていただけると、あやたん♪さんに合った機種をお勧めできると思います。
急いで購入しなくて、よかったですね。(店員に感謝!!)
書込番号:6629634
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/10/08 4:58:24 | |
| 5 | 2018/05/21 7:59:50 | |
| 2 | 2010/10/10 16:16:49 | |
| 4 | 2009/12/02 12:32:54 | |
| 0 | 2009/11/28 12:56:35 | |
| 2 | 2009/11/03 16:32:21 | |
| 7 | 2009/10/19 14:23:19 | |
| 1 | 2009/09/20 23:43:17 | |
| 1 | 2009/09/08 22:07:11 | |
| 3 | 2009/06/10 5:34:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




