初めて質問します。
普段、機械オンチで分からないながらも皆さんのご意見を参考にさせていただいています。
よろしくお願いします。
昨夜からAVCHDで撮影した映像をSD画質にダウンコンバート(?)してDVDを作成しているのですが、ちっとも終わりません。
以前のクチコミで相当時間がかかる、というのは読んだのですが、
5時間経過した今現在まだ30%しか進んでいません。
いくら何でも時間がかかりすぎな気がするのですが、このまま放置しておいていいものか気になります。
AVCHDでDVDを作成したときは20分ほどで完了しました。
パソコンは1年前に購入したものでメモリが1GBでHDDが120GBです。
DVDへは4,7GBいっぱいいっぱいを入れようとしています。
言葉が足らなかったらすみません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:6818869
0点
まあハードディスクが1台で、変換元と先が同じで相当ガリガリ言ってるなら、時間が掛かるのは仕方ない。元と先を別ハードディスクに変えられたらもう少し実用的な速度に収まると思うよ。原因が別なら分かりませんが。
#ただし編集ソフトの癖は知らないので、あくまで一般的な場合。
書込番号:6819019
0点
pandanonさん、こんにちは。AVCHDをそのままDVDにするのと、標準画質に変換するのでは、パソコンへの負荷が全く違います。最高スペックのパソコンでも実時間の倍以上は必要だったと思います。1年前で120ギガのハードディスクなら、ノートパソコンかそれほどグレードの高くないデスクトップだと思います。DVD一杯に記録するということは、1時間以上の映像ですよね?寝る前に開始して、朝に仕上がっている、くらいの感覚でいたほうが良いと思います。
書込番号:6820058
0点
クチコミをお読みなら御存知だとは思いますが、
そこまでして無理にPCで作業せず、
レコーダにS端子+音声ケーブル経由で、等速ダビングしては?
書込番号:6820499
0点
皆様、分かりやすい説明どうもありがとうございます!
変換作業にすごく負荷がかかるのですね、ぜんぜん分かってませんでした!
ちなみにいつ終わるのかヒヤヒヤでしたがその後1時間ほどで完成しました。
それにしても6時間もかけてSD画質のDVD作って(我が家のPCのせいですけど)、
まったく割りに合わない気分です。
保存用と今見る用に2枚♪なんて簡単にはいきませんねー。
グライテルさんがおっしゃるレコーダーは全然頭になかったのですが、
(まさかこんなに差が出るとは思わなかったので)
今度からそっちでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6821647
0点
>保存用と今見る用に2枚♪なんて簡単にはいきませんねー。
出来たDVDをディスクコピーするって発想も持ちましょうw
ドライブに違いがあっても、最悪数十分で出来ます。
>グライテルさんがおっしゃるレコーダーは全然頭になかったのですが、
>今度からそっちでやってみます。
SD画質程度のダビングなら、S端子程度で十分です。
普通の人は違いに気付きませんw
ちなみに、CX7のS端子ケーブルは別売ですので、お気をつけ下さいwww
書込番号:6821748
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/10/08 4:58:24 | |
| 5 | 2018/05/21 7:59:50 | |
| 2 | 2010/10/10 16:16:49 | |
| 4 | 2009/12/02 12:32:54 | |
| 0 | 2009/11/28 12:56:35 | |
| 2 | 2009/11/03 16:32:21 | |
| 7 | 2009/10/19 14:23:19 | |
| 1 | 2009/09/20 23:43:17 | |
| 1 | 2009/09/08 22:07:11 | |
| 3 | 2009/06/10 5:34:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




