


皆さんの意見を参考にして、HDR-SR12を購入することに決めました。
現在の環境(友人に配る場合等も含む)では、
AVCHDではあまりにも汎用性がないので、
しばらくはスタンダード画質のDVDに焼くことを前提としていますが、
今後ブルーレイが普及(ハード・メディアがもう少し安くなったら)してきたら、
ハイビジョン画像で保存したいので、
合わせて外付けのHDも買おうと思っています。
ブルーレイへの書き込みは、パソコンで行うつもりなのですが、
SONY以外ののパソコンを使用しても、
そこそこのスペックとソフトがあれば問題はないでしょうか?
また、すべてのブルーレイプレイヤーで再生可能なのでしょうか?
SR12のカタログには、ブルーレイへの書き込みは
ブルーレイディスクレコーダーとのやり取りしか書いていないのが気になります。
素人な質問かもしれませんが、ご教授お願いします。
あわせて、お勧めの外付けHDがあれば、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8163082
0点

ソラー電機さん、こんばんは。
>皆さんの意見を参考にして、HDR-SR12を購入することに決めました。
1年半前に発売されたSR1ユーザーですが、購入後に後悔しない機種だと思います。
>現在の環境(友人に配る場合等も含む)では、AVCHDではあまりにも汎用性がないので、しばらくはスタンダード画質のDVDに焼くことを前提としていますが、
SR12付属ソフトPicture Motion Browserで、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)もスタンダード画質のDVD作成も可能です。スタンダードDVDの方は作成に時間がかかりそうですが。
>今後ブルーレイが普及(ハード・メディアがもう少し安くなったら)してきたら、ハイビジョン画像で保存したいので、合わせて外付けのHDも買おうと思っています。
保存については、次の2つの方法が考えられます。(上記と重複します)
1.付属ソフトPicture Motion Browserを使用します。カメラのHDD中の映像をほとんど自動的に取り込むことができます。
取り込んだ映像を簡易編集(不要部分のカット程度)したり、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)やスタンダード画質のDVD作成に焼くことができます。
2.エクスプローラを使ってカメラのHDDの内容をそのままパソコンのHDDにコピーします。内蔵HDDや外付けHDDに保存できます。この場合は市販の編集ソフト(VideoStudio 12やNero 8など)を使わないとAVCHD DVDやスタンダード画質のDVD作成はできません。
せっかくハイビジョンビデオカメラを買われるのですから、上記1,2での保存とAVCHD DVD作成はされるのがいいと思います。
>ブルーレイへの書き込みは、パソコンで行うつもりなのですが、SONY以外ののパソコンを使用しても、そこそこのスペックとソフトがあれば問題はないでしょうか?
「そこそこのスペック」についてはブルーレイドライブと付属ソフトの仕様によるでしょうから、購入前に確認されたらいいでしょう。
パソコンでのブルーレイディスク作成については次のような報告がありますので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010337/SortID=7891566/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7850323/
>また、すべてのブルーレイプレイヤーで再生可能なのでしょうか?
ブルーレイプレイヤーについてはよく分かりませんが、PS3は大丈夫なようです。ブルーレイレコーダーの場合は、パナとソニーは問題ないようです。他社も対応すると思います。(確認はしていません)
>SR12のカタログには、ブルーレイへの書き込みはブルーレイディスクレコーダーとのやり取りしか書いていないのが気になります。
ブルーレイレコーダーとAVCHDビデオカメラとの連携は、現在お粗末です。カメラユーザーの利便性はあまり考えられていません。
ソニーの場合は10万円以上出してBDZ-L70、BDZ-A70、BDZ-X90などを買わないと不便です。
パナやキャノンのビデオカメラの場合は、SDカードで最近のハイビジョンDIGAに取り込め、価格も安いので利便性はそれなりに高いのですが。
>あわせて、お勧めの外付けHDがあれば、教えていただければ幸いです。
普通の外付けで問題ありません。ポータブルだと便利だといわれる方もあります。
書込番号:8164314
1点

ソラー電機さん
SONY以外のパソコンでも高スペックなパソコンはたくさんあります。
ですから、ブルーレイ対応ドライブが搭載されていればブルーレイディスクの作成は十分可能です。
また、ブルーレイディスクはブルーレイ対応製品でしたらメーカーに関係なく再生可能です。
外付けHDDですが、バッファローかIO-DATAあたりの500GB程度を購入すればOKかと。
価格comを見ると、最近は640GBが人気のようですね。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
地デジ移行は完全無償でさんには申し訳ないのですが、容量が必要となる
ビデオカメラのデータ保存ではポータブルタイプはおすすめしません。
静音性と発熱性には優れていますが、据え置きタイプに比べるとかなり割高です。
書込番号:8164575
2点

>ブルーレイへの書き込みは、パソコンで行うつもりなのですが、
現状PCでのBDオーサリングはまだAVCHDには最適化されていないと思われますので、もう少し時期をみた方が良いと思います。
AVCHD(H.264AVC)のままBDにすることが可能なのは、Windows Movie Writer7のみという現状です。他のものは全てmpeg2に再変換されてしまうことを前提にみたほうがよろしいでしょう。
sonyのPCにはClick to Disc/Disc Editorというオリジナルソフトがプリインストールされています。mpeg2に変換されてしまいますが、とても良さそうな感じがするソフトです。
一度みていただいてもいいかもしれませんね。
書込番号:8165253
1点

>Windows Movie Writer7
そんな名前のソフトは発売されてない、DVD MovieWriter 7でしょ。
ソフト名ぐらい正確に書こうな。
書込番号:8165464
1点

みなさん
いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。
ブルーレイは、パソコンで作成可能で、
どのプレイヤーでも見られるのが分かり安心しました。
DVD MovieWriter 7以外のソフトでのオーサリングだと、
一旦mpeg2に変換されてしまうようですが、
mpeg2に変換されてしまった時に画質・音声の
劣化(ハイビジョンではなくなってしまう?)は発生してしまうのでしょうか?
ブルーレイがHDDVDに勝って、まだ日も浅いので、今後色々改善されていきそうですが、
今必要なので、今週にでもHDR-SR12を
(1年後にHDR-SR12が、不便なものになっていない事を祈りつつ…)購入する予定です。
時間に余裕があれば半年〜1年後の、
もう少し環境が整っているであろう時に買うのがベストっぽいですね…。
書込番号:8167635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/10/24 12:51:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/22 17:18:29 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/28 10:23:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 8:57:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/21 4:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/10 0:10:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/25 17:24:44 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/04 17:04:05 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/26 8:49:24 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/21 0:10:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
