『5.1ch再生について』のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

『5.1ch再生について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch再生について

2009/11/27 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件

音源を5.1ch設定でHD録画のソースをテレビで5.1ch再生したいと考えています。

現状の接続は、
CX12〜REGZA(ZV500)は、HDMIケーブル。
REGZA〜ONKYOアンプ(BASE V10)は、光ケーブル。

Onkyoアンプには、5.1chのホームシアターを接続しています。
アンプ自体は、結構大事につかっている(古い)ものです。

地デジで5.1ch再生できているときには、アンプのAACランプが点灯することと明らかに音声の違いを感じることができるので5.1ch再生できていることがわかります。

同様にcx12で撮影した動画を5.1ch再生させたいのですが、アンプのAACが点灯せず、うまくいきません。今使用しているアンプはHDMIのインターフェースがないからと思ったりするのですが、地デジでの再生はできています。テレビ側の出力の問題のような気もしています。

説明書を確認するとCX12をHDMI接続すると5.1ch再生できるように書いていました。
テレビ〜アンプ間の問題と思うのですが、地デジも同様の条件だと思っています。

この機種で5.1ch再生できている方、どのように再生させているのかご教授ください。
私の解釈が間違っている部分があるような気もしていますので、ご指摘ください。

よろしくお願いします。

書込番号:10539005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/27 06:40(1年以上前)

記録方式はDolby DigitalなのでAACは点灯しません、Dolbyのロゴマークが点灯するようにします。
ZV500ならデジタルスルーかサラウンド優先の設定でDolbyになりそうですが、AACは再生できているなら他に問題ありそうです。

書込番号:10539406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件

2009/11/27 23:51(1年以上前)

>口耳の学さん 

コメントありがとうございます。

>記録方式はDolby DigitalなのでAACは点灯しません、Dolbyのロゴマークが点灯するようにします。
→5.1ch=AAC?と思い込んでいました。
 フォーマット形式の違いがあるようですね。
 おっしゃるとおり、HDMI経由だとDolby Digitalが点灯しています。
 クレードル経由だとPCMが点灯しています。

>ZV500ならデジタルスルーかサラウンド優先の設定でDolbyになりそうですが、AACは再生できているなら他に問題ありそうです。

→サラウンド優先で設定しています。
 AAC再生は、地デジ5.1chソースの時です。
 
 AACについての勉強が必要に感じてきました。
 もしかしたら映像ソースが5.1chを感じにくいだけでDolby Digitalで5.1chで再生できているような気がしてきました。

 いずれにしてもAACとDolby Digitalについてもう少し勉強してみます。

 何かだめなところがあるのかもしれませんが、確認するところが少し見えた気がします。
 ありがとうざいました。

 またわかりましたらコメントよろしくおねがいします。

書込番号:10543362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/28 06:46(1年以上前)

AACはデジタル放送で使用されているサラウンドフォーマットなので地デジを再生中に表示します。
紛らわしいのですがDolby DigitalのAC3と勘違いされることも多いですね。

書込番号:10544425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件

2009/11/28 22:34(1年以上前)

口耳の学さん 
たびたびありがとうございます。・

>紛らわしいのですがDolby DigitalのAC3と勘違いされることも多いですね。

 AAC=5.1chとおもっていましたが、Dolby DigitalやDTSなどフォーマット形式と圧縮のbit数が違うなど種類があるってことなんですね。アンプずっと使っていますが、DVDの時は手動で選択するから、ランプは見てなくて信じていました。
 そんな中、先日のF1中継の音の良さが気になってみてみたらAACが点灯していたので
5.1=AACと思い込んでいました。

5.1 =AAC or Dolby Digital or DTS・・・。

5.1chといえどフォーマット形式がいろいろあり、その再生状況でアンプのランプが点灯するとのことですね。つまり、『Dolby Digitalで5.1ch再生できていた』が事実ってことですよね。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:10548323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
形遅れなのでしょうが 4 2011/04/12 6:55:29
せってい 15 2010/05/21 11:26:07
店員さん一言で!決着!! 5 2010/03/29 9:57:53
周期的なピンボケ? 4 2010/02/09 23:13:09
展示品1台限定 39800円 0 2010/01/16 16:21:29
24分ごとに継ぎ目に問題あり!!! 4 2009/12/21 14:38:50
発表会にて撮影してきました 12 2009/12/22 18:53:30
5.1ch再生について 4 2009/11/28 22:34:49
ディズニーランド行ってきました 8 2009/11/28 11:48:39
さっそく届きました 6 2009/11/22 13:41:27

「SONY > HDR-CX12」のクチコミを見る(全 3108件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング