HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後



今週はランキング8位に下がってしまったCX12.私にはまだ魅力的なんですが、皆さん人気ダントツのHF11が一気にランキング1位となり、しかもCX12との最安価格差は1万円を切ってしまいました。CX12が8GB。対するHF11は内臓32GB。1万円未満でこの差をMSでは埋めることが出来ません。そして圧倒的な画質への賞賛の違い・・・。でも子どもや人物主体の私の撮影では顔認識も捨てがたく・・・。
HF11代絶賛の中、ビデオサロン9月号の比較を見てみましたが、HF11の解像度とAFをやはり絶賛するもCX12を総合力で互角 というような捉え方をしていることが励まされますが・・・。コストパフォーマンスではHF11圧勝ですよね・・・。何に重きを置いた「コストパフォーマンス」なのか、前提にもよりますが。
HF11のカキコミでCX12礼賛をして集中砲火を喰らった方がいらっしゃいましたが、こちらでカキコミしていただけたほうが、CX12第一候補としている人には後ろを教えてもらえると思いました。しかし、レビューがまだ7件しかないのは寂しいです。
CX12ユーザーのみなさま、カタログにはないようなCX12の意外な良い点、お気に入りな点、沢山教えていただけませんか。
ちなみにウチのHDテレビ(32インチ非フルHD)ではHF11のMXPの映像とCX12のFHの映像に解像度の差を感じられませんでした。むしろ色合いがHF11の方が緑被りしているようで、CX12の色合い絵作りの方が自然に感じたのですが・・・。すみません、主観です。
書込番号:8295334
0点

ACCORD WGNさん
お久しぶりです。買いたいけど買えない状況のACCORD WGNさんにとっては悩ましい限りですね(笑。
>むしろ色合いがHF11の方が緑被りしているようで、CX12の色合い絵作りの方が自然に感じたのですが・・・。すみません、主観です。
カメラによる画作りの違いもありますが、テレビによる写りの違いも結構ありますね。
ソニーの17インチハイビジョン液晶TVで見るより東芝の37インチフルHD液晶TVで見る方が自然な色合いでみれてます。(私の)ソニーTVでは画質調整しないとかなり沈んだ色合いで明らかに「暗い」感じになります(古いTVなのでカラーマッチングしてないからかな?それともD端子とHDMI端子による違い?)。一つの判断で「こっちがいい!」にならないからおもしろいですね(悩ましいが正しいですか)
やっぱりこの手の書き込みは険悪なムードたっぷりになりやすいですね。
うまくリードして下さいね(笑。
書込番号:8295402
1点

ACCORD WGNさん
お久しぶりです。ボクはACCORD WGNさんに背中を押してもらってCX12を買いました。
その当時はCX12との最安価格がようやく10万円を切った位でしたから、随分安くなってしまいましたね(^^;)
まあ、ディズニーリゾートに行く日程が迫っていたので仕方なかったのですが・・・・
さて、使ってみての感想です。
前に子どもたちをブルーベリー狩りに連れて行った時に約10分くらい撮影した感想をレビューしました。
その後、ディズニーリゾートでの撮影を踏まえて感想を述べてみようと思います。
まずは、画質。
確かに、HF11の解像度は魅力的ですが、パナの50型プラズマテレビで見る限りでは、CX12で何ら問題はありません。とても自然な感じで大満足です。
また、我が家も子どもや人物主体の撮影ですから、顔認識は大変役立ちます。これは捨てがたいです。
それから、賛否両論ありますが、スマイルシャッターは優れものです。
この機能のおかげで、デジカメでは撮り逃したシャッターチャンスをスマイルシャッターのおかげで随分カバーでき、たくさんいい写真を残すことができました。指摘されているように、撮影間隔がそれほど短くないのですが、それがむしろいい感じじゃないかと思います。
うちの子はどちらかといえばおとなしい方だからかもしれませんが、AFが間に合わないということも、ほとんどありませんでした。
同じ顔でもディズニーのキャラクターたちには反応しませんでしたし、うちの子中心のいい写真がたくさん撮れて大満足です。
ただ、難点を言えば、やや暗い状況下ではAFが迷い気味になります。
ディズニーシーのブラヴィッシーモ!という夜のショーの直前に周りの様子(夜景)を撮影しましたが、AFが迷っていました。また、これも指摘されていますが、液晶でピントが合っているのか分かりづらかったです。でも、帰ってテレビで観てみるとそこそこの映像では撮影でkいていました。でも、液晶の能力はちょっと残念です。
いずれにしても、買ってしまえば画質は比べることはないと思いますし、比べなければ満足できるだけのクオリティーはありますから、気にすることもないのではないでしょうか?
やはり、気に入ったモノを買うのが一番ですよ。
書込番号:8296886
2点

>難点を言えば、やや暗い状況下ではAFが迷い気味になります。
CX12では、フォーカスロック、マニュアル操作の習得は重要ですよね。
ワンプッシュなので、慣れるととても楽です。
夜景撮りなら、フォーカス無限大、被写体が1-2m以内ならば「ナイトショット」ONで
赤外線を照射してやると、暗くてもピンをとりやすくなりますね。
>ディズニーシーのブラヴィッシーモ!
上述のナイトショットは、ディズニーの暗い屋内アトラクションでの子供の顔撮りに
便利ですね。
ワイコンを使っても、画面右下部分は赤外線が届きます。
構図を工夫すれば右下に子供の顔、それ以外にアトラクション風景が入りますね。
今月からディズニーで三脚一脚が禁止になったのは、カメラ好きにはツライ。。
>液晶の能力はちょっと残念です。
「拡大フォーカス」機能が無くなってしまったのはいけませんね。
後継機種ではぜひ復活させて欲しいところです。
書込番号:8297556
2点

みなさん早速のレスありがとうございます。
同じソースでもテレビによる映りの違いって確かにありますよね。
ブラウン管であることが原因かもしれませんが、HF10vsSR12映像でも前のアナログ4:3ブラウン管(サンヨー製25インチ)でもやはりHF10の色合いが緑系で明度自体も暗く感じたことがありました。今度のテレビはハイビジョンブラウン管なんですが、メーカーがソニーに変わっても、やはりHF11の方が緑かぶりで暗く感じるんですね。ブラウン管であること、S端子またはD端子接続であることにも影響があるかもしれませんね。しかし、やはり自宅のテレビで気持ちよく見られることが第一と考えると、CX12の絵が好きです。
「険悪ムードたっぷり」⇒これは是非とも回避したいですね。皆さんがどれだけ自分で買った製品を愛していらっしゃるかは参考になりますが(笑)、話がどんどんそれてしまいます。誰も自分の選択をけなされたくはないですよね。でも、私ははなまがりさんのつっこみは結構好きです。おとなぶった仮面を辛らつな言葉で引っ剥がして本音をむき出しにさせるところが。物議をかもすところが多くてアクセントになりますね。それで普通知りえない情報なんかも得られたりして、おこぼれ頂戴しています。
のぶ8448さん、ごめんなさい。人の背中を押しときながら迷っちゃって。なんか最近辞任したどっかの国の首相みたいですよね。無責任・・・。すみません。
でも、のぶ8448さんの使い方が私の使い方のシチュエーションに近いようで、とても教えていただいたインプレッション、参考になります。50インチのプラズマで大満足、というのは心強いです。HDとはいえ32インチで非フルHDのブラウン管ではCX12の画像の粗というのはほとんどわかりませんでした。 ゆえに将来テレビを買い換えたときに粗が目立って後悔するかと心配してました。
暗いところでの撮影はキヤノンの方が苦手なようですね。ソニーはノイズが少ないとは言われるものの暗所AFの迷いは私のソニーDV機でも多々あります。先日の水族館(葛西)はきつかったですね。ナイトショットにしてやるとピントが早く合うことも何度か経験しました。
フォーカスロックなんかも出来るんですか。なるほど、性能を最大限に活かせる工夫はイロイロあるんですね。ワイコンのナイトショットへの影響もそんな逃げ方があるんですか〜。TDL、夜のパレードを喜んで見ている映像を残すにはやはりナイトショットは欠かせません。これはソニーオンリー。ウチの小僧たちは動きまくりますから、スーパーナイトショットやカラースローシャッターではまったく追随できません(笑)。
液晶の能力はサイズからしてやむをえないとはいえ、「拡大フォーカス機能」なんていうのはあったのなら是非ファームアップとかしてほしいですね。
なんかですね〜、かみさんに怒られるのを覚悟してこっそり買ってしまおうか、なんてことも頭をよぎります。下の2歳の子も言葉がどんどん発達するなど変化が著しくて「撮り時」なんですよね。水族館でも近くの小川の公園でも撮ってきた映像のSD解像度には「あちゃ〜」と言う感じで、ケータイ壁紙モードで間違えて撮った写真をA5にプリントしてしまったような辛さがあります。「CX12ならもっとみずみずしく撮れるんだろうな〜」と思いました。これから色鮮やかな季節になりますし運動会もあるし、ディズニーにも行くし〜。む〜。
ROWAで大容量バッテリーを安く買って(バッテリインフォ対応なんですね)、付属の8GBをビットレート下げてSPやLPで撮って撮影時間稼ごうかな、なんて出費を最小限にすることを考えています。TDLだと私は1日当たり3時間の録画は必要ですが、一応8GBをLPモードで3時間撮れますよね。昨日ためしに店で撮らせてもらったときに、HQ、SP、LP各モードで撮ってみて持ち帰ってみたんですが、さすがハイビジョン、LPでもSD画質の最高レートよりはるかに精細でした。LPに落とした精細度とパナSD100で試し撮りした映像の精細度が大体おんなじぐらいで、ウチのテレビで見る分には許容範囲。あとは早く動いたときにどの程度ブロックノイズが気になるかな。
もうひとつの懸念は、先日のブラビアの発表の際に「このブラビアを皮切りに年末商戦に向けてハンディカムもBDレコも驚く製品を出していくので乞うご期待」とありましたので、SR12から一年の2月を待たずして年内にとんがったハンディカムが出てくる可能性が大きいと思うと、それを見定めて場合によってはCX12の価格下落がどんと進むときを狙うのも、とも思ったり。今買うのは相当な無理をすることになりまして、その直後にすっごいいいものが出ちゃったりするとトホホの極み・・・。
もうちょっと待って、その間に今のSDカメラで撮影テクニックと編集テクニックの向上に励もうかな・・・・。TDL三脚無しでも安定した絵が撮れる方法とか、レコーダー編集主体となってテロップなどが入れられなくても、伝えたいことが伝わる編集方法とか。忍忍。
引き続きCX12礼賛コメントなどなど、お願いします。
書込番号:8297846
0点

「ディズニー三脚禁止・・・へ〜、別にビデオカメラに三脚つけて撮らないし関係ないか〜」と思っていたら、「え〜〜〜〜?てことは、スチルカメラの三脚撮りもだめなのか〜!」と気づきました・・・・。夜はビデオカメラはパレードぐらいしか役に立たず、あとはスチルカメラ+コンパクト三脚でブレを押さえた夜景撮影を楽しんでいたのですが、だめなんだ?ぐわ〜これは痛い!TDLの夜景撮影って結構楽しみだったんです。三脚で撮るだけで比較的絵になるものが撮れるじゃないですか。あ〜あ。持込がダメだから「ボトルんです」もダメですもんね。高台を探して素置きしてとるしかないか〜。フラッシュ届かないかも・・・。
そうすると、CX12で撮ってあとからいい絵がでたらPMB超解像切り出しの方が有効でしょうか。ユーザーのみなさん、夜景撮影のあとから切り出しって、実用性ありますでしょうか?
ハンディカム新ラインナップがホントに年末まで出ないなら、上記を理由に家庭内強硬手段も・・・?
書込番号:8303616
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/04/12 6:55:29 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/21 11:26:07 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/29 9:57:53 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/09 23:13:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/16 16:21:29 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/21 14:38:50 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/22 18:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/28 22:34:49 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/28 11:48:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



