HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後
こんにちは。
先日、この機種を購入し、撮影を楽しんでおります。とったデータは、現在外付けHDDに保存しております。
今まで使用していたカメラが古かったので、(兄用に購入したHC3で、HD映像にふれたことはありましたが…)このカメラの映像の美しさに感動しました。子どもを連れての予定外な外出が急増してしまい、予定外の出費がかさんでいますが、大変満足のいく購入でした。
しかしながら、以前、撮ったビデオの編集をしていたこともあり、やはり今回も簡単な編集をしたくなってきました。
そこで、皆様に質問があるのですが、このビデオで撮影したデータをPCで編集し、DVDないしBDに書き込むには、どの程度スペックが要求されるのでしょうか?
市販ソフトに推奨スペック等は書かれていますが、それを満たせば、気持ちよい編集ができますでしょうか?エンコードに時間がかかるのは、仕方ないとして(寝ている間にします)、編集がうまくいっているか、何度も再生・確認しながらの作業になりますので、ここを重視しています。
私の言う、簡単な編集とは、
@シーンの結合、カット
Aタイトル、テロップの挿入
Bビデオ内へ写真の取り込みおよびBGMの挿入
Cシーンのつなぎ等で、トランジションの挿入
D映像および音声・音楽は重ねても、それぞれ3つくらいまで です。
PinPの状態で、X軸・Y軸を動かしたり、モーションを加えたりすることは、今回考えておりません。
今まではアドビのプレミアエレメンツを使用しておりました。このソフトに慣れているので、できればこれのを使いたいのですが、他によいソフトがありますでしょうか?(VS12の評価が高いようですが…。)
現在、Core2 Quad E9650 , core2 Duo E8600 あたりがCPUとして最高の部類?になると思うのですが、CPUにこれくらいの性能があれば、気持ちよく編集できますでしょうか?加えて、他にも重視すべきものがありますでしょうか?
また、上記2つのCPUだと、core2Duoの方が周波数は高く?、Core2 Quadの方がコア数が多いのですが、編集にはどちらが有利でしょうか?
大変多くの質問をし、大変恐縮ですが、今後のPC購入の目安にしたいと考えておりますので、お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8641807
0点
私のPCのCPUは、Core2Duo E6600 2.4GHzですが、AVCHDの動画を
編集する気にはなれないので、HDのビデオを購入していません。
処理能力はCore2 Quad Q9650 > core2 Duo E8600
http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/parts-d/cpu.html
コストパーフォーマンスから考えるとQ9550と思います。
書込番号:8642109
0点
編集に使用するソフトのチューニング次第では一概にCore2 Quad有利というわけでは
ありませんが、それでも動画編集ならCore2 Quadを選択した方がいいかなと思います。
それと、編集素材がAVCHDですので上の1〜5の作業を「簡単な編集」というレベルで
お考えにならない方がよろしいか。
書込番号:8642624
0点
誤
それと、編集素材がAVCHDですので上の1〜5の作業を「簡単な編集」というレベルで
お考えにならない方がよろしいか。
正
それと、編集素材がAVCHDですので上の1〜5の作業を「簡単な編集」というレベルで
お考えにならない方がいいと思います。
書込番号:8642639
0点
Dawn1970さん、今から仕事さん、こんにちは。
この夏までCore 2 Duo E6600、今はCore2 Quad Q9550 を使っています。
E6600では編集作業での操作でいちいち数秒ずつ待たされるので、ストレスが溜まりました。Q9550では待たされる時間が半減し、ストレスも減りました。
でも以前のDVテープ編集に比べれば、遅く感じます。
エンコード時間は編集内容に影響されますが、映像の実時間から2倍程度です。
使用ソフトはVideoStudio12 PlusでQUAD対応です。
これまでPremiere Elementsをお使いとのこと、Premiere Elements7 体験版
がでました。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
Core2 Quad Q9650 単体は6万円くらいします。Q9550だと3万円台で、ショップブランド品だと10万円程度のパソコンが買えます。
書込番号:8642696
0点
返信ありがとうございます。
今から仕事さん 分かりやすいホームページを紹介いただき、ありがとうございました。CPUによる性能の差が、大変よく分かりました。
スタイリストさん 貴重なアドバイスをありがとうございます。どうもSDのビデオでしていた作業をイメージしてしまいますので、まずは過去のイメージを払拭しなければならないですね。
地デジ移行は完全無償でさん 実体験による、貴重な情報をありがとうございました。新PC購入の際の参考にさせていただきます。
AVCHDの編集が大変敷居の高いものであることは、過去の口コミ等で感じてはいました。ただ、作成したビデオを家族で見るのが、家族団らんの大切な時間の一つになっておりますので、なんとか頑張りたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:8646231
0点
Core i7がもうすぐ発売されます。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0811/04/l_kn_core7_17.jpg
性能的には、コアが8なので、処理速度が速くなります。
又、これが発売されるとQ9650も価格が下がるので、買いやすくなります。
書込番号:8650182
0点
今から仕事さん 情報ありがとうございます。HP見ました。新CPU、エンコードには強いようで、大変魅力的ですね。ただ、新CPU搭載のPCはいくらになるのか…。様子を見た方が良さそうですね。その上で、新CPU搭載のPCにするか、Core2 Quad搭載PCにするか、検討したいと思います。
さて、皆さんに、もう一つお聞きしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?
私が使いたいプレミアエレメンツ7(今までSD編集だったため、現在まだ旧バージョンを使っています。)では、AVCHDデータの読み込みは可能とありますが、書き込みには不可のようです。その場合、DVDへの書き込みはどのようになるのでしょうか?
@ HD画質での書き込みは不可になるのでしょうか?
A HD画質で書き込みした場合、記録時間が極端に少なくなるのでしょうか?
B 上の場合、やはりBDドライブが必要になってくるのでしょうか?
分からないことばかりで、すみません。
もしよろしかったら、お教えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:8651186
0点
Dawn1970さん、みなさん、こんにちは。
>AVCHDデータの読み込みは可能とありますが、書き込みには不可のようです。その場合、DVDへの書き込みはどのようになるのでしょうか?
@ HD画質での書き込みは不可になるのでしょうか?
Premiere Elements 7の掲示板をざっと見てみました。Blu-ray以外はダメみたいですね。
B 上の場合、やはりBDドライブが必要になってくるのでしょうか?
そのようです。
Dawn1970さんの場合、Premiere Elements 7で編集とHD画質でのビデオファイル作成(多分可能?)をし、他のオーサリングソフト(DVD MovieWriter 7など)でAVCHD DVD作成ということになりそうです。
以前に書きましたようにうちではVideoStudio12 Plusを使用しています。
編集からAVCHD DVD作成までこれ1本でできるので便利ですが、PCとの相性問題などがあるようです。NERO8というソフトも持っています。
書込番号:8652158
0点
>Dawn1970さんの場合、Premiere Elements 7で編集とHD画質でのビデオファイル作成(多分可能?)をし、他のオーサリングソフト(DVD MovieWriter 7など)でAVCHD DVD作成ということになりそうです。
これだとエンコードされるため、画質が劣化します。
それならPremiere Elements7ではなく、AVCHD出力対応のソフトを検討された方がいいと思いますが。
書込番号:8653211
0点
地デジ移行は完全無償で さん
わざわざプレミアの掲示板まで見てくださったのですね。ありがとうございます。あまりの親切さに、感激です。私もいろいろ調べてみたのですが・・・まだまだ調べ方が甘いようです。今後スキルアップを目指して、頑張ります。
他のソフトで、DVDに焼く。なるほど、その手がありましたね。「一つのソフトで、編集からDVD作成まで」という、固定観念に縛られていました。使い慣れたソフトが、やはり使いやすいと思うので、光が見えた気がします。ありがとうございました。
スタイリストさん
せっかくHDのビデオを買ったので、なるべく画質は落としたくないですね。他のソフトへの移行も視野に入れ、検討したいと思います。地デジ移行は完全無償でさんが使われている、VideoStudio12 Plusと比較検討したいと思います。アドバイス、ありがとうございます。
みなさんに、親切にしていただいて、感激です。今後の参考にしていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8660119
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/04/12 6:55:29 | |
| 15 | 2010/05/21 11:26:07 | |
| 5 | 2010/03/29 9:57:53 | |
| 4 | 2010/02/09 23:13:09 | |
| 0 | 2010/01/16 16:21:29 | |
| 4 | 2009/12/21 14:38:50 | |
| 12 | 2009/12/22 18:53:30 | |
| 4 | 2009/11/28 22:34:49 | |
| 8 | 2009/11/28 11:48:39 | |
| 6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




