『電波塔下での撮影』のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

HVR-Z5J

メモリーレコーディングユニットに対応した光学20倍Gレンズ搭載のHDVビデオカメラ。価格は554,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥528,000

タイプ:ハンディカメラ 動画有効画素数:104万画素 HVR-Z5Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-Z5Jの価格比較
  • HVR-Z5Jのスペック・仕様
  • HVR-Z5Jの純正オプション
  • HVR-Z5Jのレビュー
  • HVR-Z5Jのクチコミ
  • HVR-Z5Jの画像・動画
  • HVR-Z5Jのピックアップリスト
  • HVR-Z5Jのオークション

HVR-Z5JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • HVR-Z5Jの価格比較
  • HVR-Z5Jのスペック・仕様
  • HVR-Z5Jの純正オプション
  • HVR-Z5Jのレビュー
  • HVR-Z5Jのクチコミ
  • HVR-Z5Jの画像・動画
  • HVR-Z5Jのピックアップリスト
  • HVR-Z5Jのオークション

『電波塔下での撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「HVR-Z5J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z5Jを新規書き込みHVR-Z5Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

電波塔下での撮影

2009/03/02 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:61件

昨日、高い山で撮影をしました。
そこからは、私の住んでいる市街が、一望できます。
しかし、その山頂には、いろんな会社の電波塔があります。
そのすぐ下で、市内を撮影しました。
家に帰って、再生したところ、音声ノイズがひどく聞くことは
できません。画像は、問題ありません。

PS このクチコミが削除されるか、どうか楽しみです。

書込番号:9180879

ナイスクチコミ!2


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/02 20:17(1年以上前)

強い電磁波で録画の映像・音声に不具合が出るのは普通の事だと
思います。どうも そういう電磁波に対する対策はほとんどされて
いないように思います。
私も空港のレーター波でたまに ばさっ ばさっ と入った事が
あります。また送電線の下では音声に雑音が入ったりします。
現状ではその為の対策は自分でするしかないと思います。

というわけで こういった書き込みが消される事は無いと思います

書込番号:9181221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/02 23:19(1年以上前)

戦艦のレーダー直前で撮影していたビデオカメラの部品が焼けた事も在ります。
電磁波には気を付けましょう。

書込番号:9182624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/03/03 07:12(1年以上前)

黄砂で少しかすんでましたが、光学20倍、デジタル30倍
の威力はたいしたもんです。はるか遠くの自宅もはっきり
撮れてました。しかし、撮る時使用する、ファインダーは、
はっきり見えず、日のさす良い天気下ではnot goodです。

書込番号:9183786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 07:25(1年以上前)

 「行ったー、撮ったー」みたいな現場で、あとあと問題が出てくるのは確かに悲しいものがあります。余裕があれば、現場でチェックもできるのでしょうが。相手が電磁波だと、「チェック中のみ無事で家で見ると・・・なんてことも」などなど、心配しだすと撮影部はやってられませんね。発想を変えて、「鉄塔下の臨場感がすごいっしょ」と開き直るしかないような気がします。再訪可能で現場音のみが欲しいのなら、別機材でチャレンジすることをお勧めします。「これしかない」という音が聞き取れないのなら、あきらめるほかないかも。確かに悔しいですね。
 かつて(CCD以前、古い話で恐縮)工場の撮影で電子加速装置の近くに行くと画像が緑色になってしまったことを思い出しました。今回のノイズは画像には出なかったのでしょうか?今後、あやしい現場にはサブの録音機を準備するしかないのかも。またブリンプが効きそうな直感はあります。

書込番号:9183804

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/03 09:06(1年以上前)

音声に入る場合はイヤホンでも確認OKですから その程度の
自衛は必要だと思います。絵の方は再生しないと確認しようが
ないのでやっかいです。

電磁波ですが 基本的にその影響を受ける事は無線機器では
ないビデオカメラではあってはならない事ですから 厳密には
SONYは電磁波の影響を受けない対策をしなくてはならないと
思います。はっきり書けば欠陥製品です。

それから高い山の上から市街地を撮るような時は大概は
コントラストの低いローキーな被写体である事が普通なので
ダイナミックレンジの広い高めの製品より家庭用の廉価モデル
のようなダイナミックレンジの狭い製品の方がガンマが
立っていて 市街地がはっきりくっきり映ったりします。
廉価で良かったという珍しい撮影かもしれません。

良いビデオカメラはハイキーな被写体でもローキーな被写体
でも同じような明暗差になるように撮れます。
今時の家庭用ハイビジョンカメラではそんな製品はありません。

それから送電線や無線鉄塔も無いのに音声にノイズが入る
場所があったりします。そんな所は特別な場所なのかもしれ
ません。地脈とか何か超常的な場所かもしれません。

書込番号:9184016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/03 22:49(1年以上前)

>はっきり書けば欠陥製品です。

キツイお言葉です、電波塔下の強電界中でも影響が出ないようにとは厳しいですね。
昔アマチュア無線でマイクアンプを自作したらラジオを受信してしまった事はありますが、音声系は飛び込みは多いでしょ、違法CBとか何百Wもの電波でも障害がでますよね、KWクラスの電波じゃ桁がちがうし、画像が潰れなかっただけでも立派ではないでしょうか。

書込番号:9187762

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/04 06:43(1年以上前)

本来 電磁波を受ける製品でないものが電磁波の影響を受けて
それを我慢せよ というのはどうしても納得出来ません。
例えば 中波の放送局の送信所の近くに住んでいる人などは家電製品の
オーディオ機器に入る事が多いようですが 誰が責任をとるべき
でしょうか? それと同じです。

私がおかしいのではなく 世の中がおかしいのではと・・・・
責任をとるべきはメーカーです。きっぱり

書込番号:9189249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/03/09 11:15(1年以上前)

プロの機材でも、電波塔の側等でロケをすると、ノイズが乗ることがあります、これはしょうがない事と、割り切るしかありません、どうしてもその場所でロケをしなければならない場合は、プロ的には、
@バックアップで複数のカメラを廻す
A電波にあまり影響の受けない(にくい)フォーマットのカメラを使用する(フィルムカメラ等)
Bアルミ箔等をカメラ本体に巻く(これは、案外効きますが、確実では有りません)
Cとにかく、チェックをマメにする(が、チェックする事で、ノイズが増える可能性も有るのでこれは、あまりオススメではない)
Dノイズは狙い(ドキュメンタリー等ならですが・・・)と言う事にする。
位しか、思いつきませんが、電波は見えないので、しょうがない、と言うしかないと思います

書込番号:9216966

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > HVR-Z5J」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HVR-Z5J
SONY

HVR-Z5J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

HVR-Z5Jをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング