Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
CASIOのEXILIM PRO EX-F1もMPEG-4 H.264の動画形式だと思いますが、付属するソフト(Total Media Studio for CASIO)でAVCHDのDVDが作成可能のようです。
例えばCore2duoの2GHz、1GBメモリーのノートPCの場合どのくらいの時間が掛かるのでしょうか?またザクティHD1010の動画形式は変換できるのでしょうか?
ザクティに付属するNERO8とTotal Media Studioは機能的に同じようなものなのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご存じの方がいれば教えて下さい。
HD1010がAVCHD形式でないために、購入をためらう方がいるようですので、明らかになれば購入の参考になるのではと思い質問するものです。
書込番号:8377209
0点

Core2ユーザーではないですが、同じデュアルコアCPUユーザーなので一応。
Total Media Studioは手元に無いのでテストしてません。
Nero8(NeroVision)でHD1010で撮影のFull-SHQ 1920×1080 30fpsの動画約1時間分を
下記スペックPCでAVCHD形式DVDの作成テストをしてみました。
CPU:AthlonX2 5600+(2.8GHz×2)
Mem:DDR2-800 1GB×2
HDD:SATA 320GB 7200rpm
VGA:Geforce6600GT 256MB
処理開始から5分程度経った時点で処理の残り時間が6時間20分でした。
(途中終了しました。今までの使用で概ね残り時間表示は合ってたので実際の処理時間
と大きく差は出ないと思われます。)
処理終了後、PCをシャットダウンする設定があるので寝る前や出かける前に開始する感
じですね・・・。
シングルコアCPU(ノートだったらPentiumM、CeleronM、Athron64、Sempron等)だと編
集の段階から非常に厳しいかもですね。
クアッドコアCPUの方、どんなもんでしょう?
書込番号:8377641
2点

Core2ユーザーではないし、Total Media Studioも無いですが…参考までに。
>VideoStudio12Plusの体験版
>AVCHD規格のハイビジョンDVDを作成
>HD1010/HD1000のFullHD動画で、計7つのファイル(約520MB)、7分50秒。
>昨年発売のノートパソコン(VISTA。Core2DuoT7250-2GHz。メモリ2550MB)
>DVDの焼き時間まで入れて53分。
by 風の間に間に bye
書込番号:8378584
0点

情報ありがとうございました。
http://dc.watch.impress.co.jp/のような製品の評価記事を載せるところで、比較してくれるとよいと思うのですが・・・
書込番号:8380484
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/09/06 15:12:00 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/25 10:36:33 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/07 16:29:10 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/21 1:08:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 5:23:11 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/24 8:31:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/11 22:18:20 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/03 17:24:55 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/15 12:16:49 |
![]() ![]() |
13 | 2010/06/08 16:37:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
